あおさく

2023.10.08

2回目の訪問

頼もう!
秋冬サ活への調整、第二弾。
ここで整わなければ、どこで整う。第二弾。

熱々サウナ、キンキン水風呂、充実の整いスペース。おまけに混雑少なそう。と、くれば当然、選択肢に上がってくるサウナ道場。

日曜日の午前10時半。渋谷の街もまだ人がまばらの中、整いの門をくぐる。
入ったタイミングは以外と人が多かった。それも結構、中高年が多い。彼らも混雑する前に整いに来たのか。とはいえ、空いている事に変わりはない。


準備。
道場は湯船があるのが嬉しい。秋冬整いは、温め準備が大事。湯船で7分ほど。制限時間90分だが、ここで焦ってはいけない。

サウナ。
今回こそは「押忍!」を言いたかったが、なんとアウフグースは12時からであった。今回も入門が叶わず。

1セット目。拍子抜け。
上段、8分。
今日は温度が低めに感じる。特に足元が寒い。熱々を期待したが残念。上段で身体を温める。
水風呂はシングル。30秒以上では冷えすぎ、きっちり時間を測る。
徒歩1歩のインフィニティチェアに横たわる。休憩はきっちり5分。これ以上は身体が冷える。いつものじんわり感。出足は好調。

2セット目。予想外の展開。
上段、10分。
引き続き体感温度が低め、心拍数も基準には達していない。水風呂の時間をどうするか、その後の展開を考え、備える。
水風呂は、25秒程度。蒸され具合に不安があったので、やや短め。
倒れ込むようにインフィニティチェアに。このセットは辛いかな、、、と考えていた数秒。その時は不意にきた。
閉じていた眼の奥が、急に光を帯びる。足元に浮遊感。頭の中がぐるぐると回る。多幸感。

2セット目にして、整う。
時計を見た。普段は休憩は5分程度だが、とっくに10分を超えていた。ちょっと不安、頭とか身体とか大丈夫だろうか。とはいえ、今日の目的は果たせた。

普段と違う問い。「何が良かったのか」。
蒸されには不安があった。秒単位の水風呂が良かったのか。

3セット目。消化試合。
上段、10分。
ほのかな期待を抱いて、3セット目に突入。水風呂は30秒。
チェアに横たわる。が、シャキシャキの意識覚醒モード。2回も整いは無いみたいだ。

試行錯誤の中で、あらためて分かったのは、
・事前に湯船でしっかり温まることは重要だ
・サ室の温度は、それほど重要ではないかもしれない
・サ室での身体の温まり具体で、水風呂は繊細な秒調整が重要
・後は、チェアで果報は寝て待て

秋冬サ活に留まらず、まだまだ、学ぶことが多いな。
引き続き、道場で鍛えるべし。

0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!