あおさく

2023.09.17

3回目の訪問

新しいサウナが追加された、ということで。日曜日の開店12時に予約。

今回はこの新サウナのレビュー。

事前情報では、かなりコンパクトで、温度も80℃程度と控えめ。サウナ初心者向けでは? といった話。

結論、がっつり、本格サウナでした。

上下2段で定員は8名。ただ下段はかなり座面が狭いので、サウナマットひいたら確実に上段の人の脚に当たりそう。実質4名定員と思った方が良い。
広さ・作りは、ニューウイングのテルマーレに近い。知ってる方は分かると思うが、あそこも下段に座ってる人は少ない。

体感はかなり熱い。温度は確かに80℃くらいだが、今日初回のサウナということもあり、10分耐えられず。

サウナストーブが独特。
なんというか、常時ローリュ状態。イメージとしては「沸騰した鍋から水が溢れて、ジュージューと言っている」という感じ。
サ室内には常に僅かなローリュ音が響き続ける。そのため温度・湿度が高い状態なのかもしれぬ。
詳しい方の解説を探したい。

北欧のメインサウナが素晴らしすぎるので、果たして第二のサウナが必要か、とも思わないでもない。ただ昨今は複数サウナを設ける施設や、個室サウナ、瞑想系のサウナを設ける施設も増えてきた。
変化に対応していけるという点では素晴らしい施設だな、とも思うのである。

個人的には、新しい沸騰系?!サウナストーブは面白いし、瞑想系も好き。サ室にテレビはいらない派なのでもあるので、新サウナはけっこう気に入ってる。
願わくば、もう少し照明は暗くて良いと思う。

新サウナの話しはここまで。

今回の訪問で新たな気づき。
「北欧の開店初回は、空いていて快適」

ドラマ「サ道」を観て、北欧がこんなに空いてる訳がないだろ、食事処なんて並んですぐに入れないよ、って思ったものだ。

あったのだ、あの世界が。
日曜日の昼だというのに、サ室も外気浴も半分程度しか埋まってない。
ちなみに、13時台の食事処もすんなり入れたし、満席にはならなった。

ただでさえストレスの少ない北欧で、わをかけてノーストレス。これなら宿泊して深夜に入らくても良いな。

今日は三周目のサウナ後の外気浴は、あまりに快適すぎて、風も気持ち良すぎて。トリップしすぎて、気がついたら15分くらい休んでた。寝てしまったわけではないのに、時計を見てびっくりした。
やはり、混雑が最大の難敵なのだ。

狙うなら、休日初回。
ぜひ空いてる北欧で、ニューサウナを体感してみていただきたい。

0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!