anno

2023.09.07

2回目の訪問

サウナ飯

【栗の湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◯水風呂◯温泉◯

リニューアル日以来の2度目、サウナが80℃から90℃超に変わっていたのが一番の変化。平日の夜はそこまで混まないようでうまい具合にサウナも水風呂も外気浴も待ちは無く3セットこなせた。

#サウナ

ドライ・対流式(ストーン)で91℃、ストーブはHARVIA(ハルビア)社製。オートロウリュが30分毎で毎時00分と30分に発生、サ室がコンパクトな割に勢い良くロウリュされるので一気に熱くなる、上段ならサウナハットが欲しいところ。

12.5分・11.5分・10.5分(下段・上段・下段)で3セット

全てオートロウリュタイミング

最大で心拍数は146と平常時の1.94倍までは上がったが倍までは行かず。

【初日(プレオープン)との変更点】

1. 温度が80→90℃にアップ
2. オートロウリュの時間が確定(毎時00分と30分)
3. 下段にサウナマットが敷かれた
4. サ室入り口にタオルの使用についての案内が貼り出されている(バスタオルは腰に巻く、ハンドタオルは足元に置く)

4.はフロントでは言われなかったこともあって両方とも実施している人はかなり少ない、フロントでも言うようにした方がいい気がする。

#水風呂

最低で19.3℃まで下がった瞬間があった、まろやかで相変わらず好きな黒湯温泉水風呂

#休憩スペース

露天風呂に近い2席は天井が空いておりそこが特等席、上部からの風が非常に心地良い。

秋の虫の音も相まって秋の訪れを感じるとてもチルい外気浴を堪能できる。

【初日(プレオープン)との変更点】

5脚から4脚に変更になっていた(たまたまかもしれない)

#その他

黒湯温泉が一番湯温が高く41.6℃、次いで外の露天が40℃、シルク風呂は39℃くらいだった。

サウナ+500円で大小タオル付き、ただしタオルはサ室で腰に巻く・足元に置く用なので体を拭くタオルは別途持参かレンタルなどが必要。

給水機は無いが脱衣所に飲料用水栓はある

時間制限は特に言われなかったので無い模様、混雑時は入場規制があるので混雑時は時間制限がある可能性はあり。

annoさんの栗の湯のサ活写真

ポカリスウェット

ポカリの500mlペットボトルは150円、900mlのイオンウォーターは250円

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19.7℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!