サウナの梅湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
はじめまして、サウナの梅湯さん。
見た目がおしゃれ。
入り口で料金を払う。白山湯さんもでしたが、サウナ込みで500円以下は本当に安い。助かる。
番台の横にはグッズがずらりと並んだ棚。帰りに吟味するとしよう。
浴室はコンパクトながらに種類豊富な浴槽。
森林の香りのお風呂が深い青で見た目でも癒されました。
サウナ室は0時手前なのに満席。
人の出入りがたくさんあったからかサ室はなかなか温まらず。
ジャズが流れていてゆっくり入らせていただきました。
水風呂は冷たすぎず気持ち良い。
休憩という休憩ができるスペースはあまりないため、皆さん浴槽の縁などに腰掛けて休憩しています。
もう少し外気が入ると嬉しいですがすると浴室が寒くなってしまうのかな。難しいところです。
2セット。こちらも若者のおしゃべり止まらず。
マナーは白山湯の方々のほうが良いように見えました。
京都の銭湯はカランの形が東京で見たことない形ばかりで目新しかったです。
狭くても棚が置いてあったり、脱衣所には災害用のバスケットも置いてあったりしてお客さんのことが考えられてるなあと思いました。
なんか既視感あるなと思って調べてみたら、なるほど東京の十條湯と同じ会社が運営してるのか。
銭湯をなくさないという思いがひしひしと伝わってくる、そんな施設でした。
ドライヤー無料が地味にありがたい。
小銭出さなくていいし。。笑
帰りにはバケハとタオルを購入。
グッズ棚も見ていて飽きないラインナップで楽しめました。
サウナを、というよりは施設を楽しみに行く、くらいの心持ちの方がここを訪問する際にはいいかもしれませんね。
混むと顧客満足度が極端に下がりそうな施設。
これからも頑張ってほしいです。
また来ます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら