増穂湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
昨日は烏山の「増穂湯(ますほゆ)」さんへ。もともと出不精なので最近の新規開拓はどこへ行こうか迷うパターンが増えてきている。そこで盲点だったのが京王線の烏山で。世田谷区なんだけど隣が仙川で、感覚的にはホームの「多摩エリア」だ。水風呂が無いのは承知で夕刻、車を走らせる。
入り口に「水の宝石」とある。軟水。いいキャッチコピーだ。玄関とロビーにはでかい犬のぬいぐるみ、休憩スペースには N ゲージが走っている。そして「当店のお風呂は 42 度に設定されています」との張り紙。御意。あつ湯は苦手だけれどそれも承知。
体を流してから寝湯マッサージバスへ。そこまで熱くはなかった・・いや、やっぱり熱いか。銭湯はこうでなくちゃならないのだろう。金属の水枕が冷たくて気持ちいい。
サウナはガス遠赤外線のどこの銭湯でも見かけるタイプ・・というか銭湯でこれ以外のストーブをあまり見たことがない。テレビも BGM も無し。そして見慣れたこげ茶と黄色の「リラックマカラー」のサウナマット。温度系は 96 度付近。空気の出入りのある入り口前に座るも、そこは斜めに設置されているストーブのもろに正面であった。。
無心に 8 分。サ室を出る時に「そういえば水風呂無いんだっけ」と気付く。シャワーが2つあって右側が「サウナ専用」とあった。あとで気付いたけど「飲用可」ともあった。水シャワーも水風呂も同じっちゃ同じで気持ちいい。立った姿勢のままのほうがキマる気もする。そういえば中野の「松本湯」の立ち水風呂も良かった。
最後にバイブラ湯で半身浴しておつかれさまでした。
帰りに十何年かぶりに烏山の駅前を歩いたけど、こんな寂しげだったっけ??京王線は特急を仙川に停めたらよかったんじゃないのか。
その仙川、この数時間後の大きな地震で停電したらしくびっくり 🐤
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら