カラーひよこ

2021.07.07

1回目の訪問

水曜サ活

さいたまで北欧してきました。「おふろcafe utatane」さん。

来る途中で食べた武蔵野うどんの量が多くもたれていたので、作業コーナーの Wi-Fi でブログを書いたり、リクライニングコーナーの無料マッサージコーナーでうたた寝したりしてからお風呂へ。

内湯のエステバスが強力で、手すりにつかまっていないと立っていられない。背中、肩甲骨を引き剥がされる感じ。中央にあるメインの「うたた寝湯」は 38 度台。今月は薄紫色のラベンダー湯。最後の〆はこれかな。。

一通り内湯に浸かってからサウナへ。まずは普通のイズネスサウナ(高温)。今回自分が入ったタイミングでは当たらなかったけど、 オートローリュは毎時 00 分と 30 分との事。

水風呂は別室で、入り口手前にはこれで1人用の水風呂になるんじゃなかろうかという掛水の大きなカメがある。水風呂、クリーム色のポリ製でこの規模の施設としてはもう少し広くてもいいのではと思いました。横並びに入って3人サイズ。洋風バスのように寝そべる体で肩まで浸かる深さ。体感で 17 ℃ くらい。

この水風呂部屋にゆったりタイプのととのいチェアがあったので、まずはそこで休憩してからいよいよサウナコタへ。

テレビも BGM も無し、階段下の間接照明と小窓からの明かりのみで薄暗い。 上にヴィヒタの束が吊ってある。

上段が埋まっていたので階段を上がってストーブ前の中段に。ちょうど上段に座っていた人がひしゃくでセルフロウリュするところだった。タオルで自分に向かって仰ぐ。うあー。。5分ほど中段に居ると上がひとつ空いたので上がる。

目の前に小さいブリキのバケツがあり、何かがたくさん入っている。1回分のアロマのカプセルの空ケースでした。脱衣所にあったガチャガチャはこれか(200 円)。

事前調べでは 60 ℃ とあったけれど、体感 75 ℃ 以上はある。日本式のスチームサウナとも、もちろんドライサウナとも違うフィンランドの温度湿度感。

2回目の水風呂の後は露天風呂へ。雨だからか分からないけど露天風呂の上に天蓋シートが吊られている。内湯・露天含めて、コールマン製のインフィニティ・チェアなど 5 種類のととのいイスがある。真横上すぐに高架の線路があって時々通る電車の窓からは丸見えのような(女性側の浴室と露天は階上にあってもちろん大丈夫です)。

外気浴してからの露天風呂は系列店の「白寿の湯」からの運び湯。41.5 ℃ の強塩泉で温まってから再びサウナ小屋で3セット目を。

3回目の水風呂後はダイレクトにぬる目の「うたた寝湯」へ・・おつかれさまでした 🐤 ✨

カラーひよこさんのおふろcafé utataneのサ活写真
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!