便〜BEN〜

2023.06.25

1回目の訪問

我が家の近くには早朝から入れるサウナがなく、早起きしてこちらへ訪問。

7時半入場。すでに駐車場には30〜40台ほどの車が止まっている。

朝早い時間帯は年配の方が多いのかと勝手に思っていたが、浴場に入ると予想に反して大学生くらいの子たちが多い。
私が学生のころはもっと不健康かつ不健全な生活を送っていたが、今の学生は早起きしてサウナに入りに来るなんて健康的だ。

洗体後、さっそくサウナへ入ると、かなり暗い。
外が外光によって明るいこともあるが、サ室内の照明がかなり絞られており、目が慣れるまで難儀した。
入口入ってすぐに初見殺しの段差があり、つまづいて目の前のロウリュにダイブするところだった。

もっとも、一度腰を落ち着けてしまえば、実にリラックスして入れる明るさだ。
私の鼻では何の香りかまでは識別できないが、アロマっぽいなにか芳しい香りもする。

テレビの音も大きすぎず、照明と相まって自分の世界に入れる……とまったりしていたところ、赤く妖しいライトがともり、オートロウリュが始まった。
おおぉ、気持ちいぃ…と悦に入っていたのも束の間、熱風が襲ってきた。
うーん、熱い!そして長い!
上段のお兄ちゃんがはぁはぁ喘いでいるなか、私に出来るのは、手ブラでお胸を保護しながら、暴風が過ぎ去るのを待つだけ。

サ室に入って12分。熱風を耐え切り、からがら外に出て水風呂へ。
ゆったり入るなら3人が定員というところだろうか。
体感かなり冷たい13度。
超軟水らしく、肌触りがいい!…気がする。

さぁ、露天で外気浴。
イスは8割方埋まっている。
露天風呂の傍らには竹林。調和した自然を感じながら朝日を浴びていると、早起きした甲斐があったと実感する。

これから、早朝サウナに行くときの第一候補はここになるだろうなぁ。

  • 水風呂温度 13℃
2
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.06.25 23:51
1
こんばんは!先日、私もサ室入ってすぐの 初見殺しの段差につまずいてサウナストーンに突っ込みそうになりました! 焦りましたぁ(。>0<。)
2023.06.26 08:00
0
場地Kさんのコメントに返信

お互い気をつけましょうね(*´з`) サウナ用のメガネ作ろうかなぁ。。。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!