tanu

2024.07.08

3回目の訪問

宿泊2日目の15時からのサウナ。連泊のため3回目。
平日は祝日に比べて日帰り客の数が少ないまたは客層がマシなイメージ。17時には日帰り客の入れ替えがあるようで、一瞬混雑が緩和される。

#サウナ
予習済みのため、一切の無駄なく過ごす。
薪サウナ: 最上段の左側で一番サウナストーブに近い場所がベスト
ドライサウナ: 床が熱すぎるのでお尻と足裏用にサウナマット2枚持ち込む。ロウリュ中も床にマットを敷く。

#水風呂
好みは半地下で、浮き輪を使いながら1分40秒。ミストサウナ前のシャワーを使うと導線最短。ただし、半地下に階段で降りるので、より近いのは露天水風呂

#休憩スペース
石の上、珍しい感触のフラットチェア、2階の一番奥の籐(?)のフラットチェア、がベスト。
特に、日中は日差しが強くなるため、日陰整いスペースが多少混雑。日焼けが気にならない方はウッドデッキで横になるのもよし。

#そのほか
サウナハット掛けは少ないので注意。棚なども無しだが、飲み物の持ち込みは一切不要ほど、バラエティ豊か。

tanuさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!