2023.04.07 登録

  • サウナ歴 2年 1ヶ月
  • ホーム 文化浴泉
  • 好きなサウナ セルフorオートロウリュ、水風呂15.8度前後、サウナハット掛けあり、黙浴、外気浴 が揃ったサウナが好み。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tanu

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

渋谷界隈なのに黙欲が徹底されている男性サウナ
サ室、コンセプト、導線、など全てがちょうど良い

1月の週末土曜の午後2:30頃に訪問。
左側のエレベーターでのみ受付8階に到着可能です。神座のラーメン側からも裏の交番近くの井の頭通りのゲームセンター側の両方からエレベーターに向かえます。90分で1,800円はコスパ良いと感じました。

⚪︎サ室
20分毎にオートロウリュあり。湿度よし、温度平均約93度で快適。サウナストーブが地面に埋め込まれているタイプで、1段目でも他施設に比べると圧倒的に熱される。
入ってすぐ左の2段目の席が一番熱しやすく右奥の2段目も悪くない。道場コンセプトにしているので、どの場所でも胡座がかけるくらいの奥行き、横幅があり、スペース的にかなり快適。また、定期的にスタッフさんによるアウフグースもあり、サ室前の扉に詳細スケジュール掲載あり。
ビート板タイプのサウナマットもあり、サウナハット掛けも十分に20箇所以上あり、設備は申し分ないです。
2段目で左側が約3名、右奥2段目で約5名。1段目でも他施設よりも温まりやすいので、非常に画期的なサ室です。

⚪︎水風呂
約13.4度で広めで7人くらい入れそうな長方形。各サイドに水流があり、バイブラ的になるので入りながら自分の好みの場所を見つけられるとベスト。手桶はケロリンで2個あり。

⚪︎導線、汗流し、棚
サ室でてすぐ左に立ちシャワー2台と桶シャワー2台(水)があり、5歩以内に完了する。サ室、水風呂、休憩インフィニティチェア、熱湯(あつゆ)含めて非常にコンパクトな造りなため、無駄な時間も距離もなく各場所にたどり着ける。
サウナハット掛けも十分、細いがプラスチック棚も脱衣所と浴室内の両方にあるためそれも十分。なお、珍しいのが浴室内に給水機があるのでかなり便利。わざわざ脱衣所に行かなくても大丈夫なのでかなり良い。

⚪︎休憩スペース、整い場所
インフィニティチェアが浴室内の真ん中に鎮座しており2列6脚の計12脚あり、かなり充実。2列目の右から2番目がなぜかインフィニティの倒れ角度が深く一番整いやすく個人的な好み。1列目よりも2列目の方が壁の扇風機の風当たり具合が好みでかなり気持ちよく整える。黙欲が徹底されているので雑談や私語がなく、静かに渋谷の喧騒を聞きながら整えます。

⚪︎総評
渋谷なのに、ではなく、場所柄に関係なくとても良いサウナ施設。正直、時間帯や日付によりあたりハズレはありそうだが、スタッフさん達の熱心な接客やサービスを見るととても素敵な施設だと思われます。
また、2025年1月よりタトゥーありの方も入店できるようになったようです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13.4℃
15

tanu

2024.12.30

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

年内最後の整い納め。
今年の文化浴泉の最終日の12/30。14:30オープン予定だったがオープン前から多くのお客が並び、周りの迷惑になる可能性もあり14:25に前倒しオープン。

変わらずに最高の施設。
サ室熱々、水風呂キンキン14度で、整いスペース静寂で。
来年も楽しみにしております。

メモ
2セット目ではサ室待ちあり、整い難民なし。
3セット目終了時には風呂待ち、水風呂待ちすら発生。
待合室ではもちろん10-15名の待ちが発生。
滞在時間14:25-16:00。
8分以上の上段でサ室、1分20秒以上の水風呂ができれば自分的には最高な整いに。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
12

tanu

2024.11.17

1回目の訪問

ゴールデンタイム 高松

沐浴が徹底されている老舗サウナ
王様ベランダでの外気浴は唯一無二

日曜日の朝の7-9時の2時間で訪問。
サ室目の前に立ちシャワーがあり、カミソリ無料などきめ細やかな優しさや嬉しいポイントがいくつもある。

⚪︎サ室
ikiサウナがいちばんのお気に入り。温度も湿度もしっかりあり、導線もベスト。セルフロウリュが出来るサウナは反対側になり水風呂まで少し距離があるため、ikiの方が好み。暗めで広めで最上段でゆっくりじっくり温まる。

⚪︎水風呂
珍しくグルシンのみ。この日は大体8.3度。バイブラもゴリゴリのため、温め不足がありとかなり辛い。手足上げてでも1分が限界。でもきもちよい。

⚪︎整い
王様アデロンデッキチェアが至高。ベランダスペースで他に高い建物がないので風を思いっきり感じることができる。ベランダを歩く際はマナーとしてもしっかりとタオルで隠すのが必須。11月の気温とこの高い場所のベランダの外気浴は唯一無二で本当に格別。朝イチもあり、まったく混むことなく快適に過ごす。

⚪︎導線
ikiサウナ出てすぐに荷物棚と立ちシャワーあり。シャワー横がシングルの水風呂。水風呂後に体をタオルで拭きながら10メートルくらい歩くと王様アデロンデッキチェアスペースのベランダに繋がる。浴室内のタイルで滑らないように滑り止めマットがほとんど敷いてあり、これもとても良かった。

大満足なサウナ、また再訪したいです。

#サウナ
#サ活
#グルシン
#シングル
#セルフロウリュ
#外気浴
#冷たい水風呂
#ベランダ
#アデロンデッキチェア
#高松
#ゴールデンタイム

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8.5℃
0

tanu

2024.11.17

1回目の訪問

香川県サ旅の最終地点、ぽかぽか温泉
施設は全体的に綺麗で最新温浴施設の魅力満載

サ旅香川県ラストのぽかぽか温泉。
11月のある日曜日お昼12時頃到着で混雑はほぼなし。県内には2店舗あるようでこちらの店舗は比較的最近オープンのため、設備がかなり綺麗です。

⚪︎サ室
全体的に混雑はあるが上段に行けないことはなく、快適な具合。6段まであり、下が73度、最上段が93度くらい。テレビあり、音あり。
二重扉のため、サ室の温度も下がりにくく快適。座席スペースも全ての段で奥行きがあるため胡座をかいても前後の人に迷惑がかかりづらく全体的にゆったりスペース。

⚪︎水風呂
2つの温度があり、14.2度と22.5度。しっかり温まった後の冷たい水風呂はバキバキに身体が冷やされます。手足の先が冷たくなるため、手足を水面よりうえに上げて1分40秒くらい浸かれるとベスト。冷々交代浴もかなり気持ち良く浸かれる。

⚪︎整いスペース
内湯にアデロンデッキチェアが4脚、外気浴にデッキチェアが約9個?+椅子複数のため、難民皆無。
11月の寒さもありながら、外気浴のデッキチェアは完璧すぎる。外気浴には寝湯もあり、不感湯もあるので選択肢が多いのも良し。

⚪︎導線
サ室、荷物置き場、暖かい掛け湯、水風呂が円のように配置されており、全部5歩以内に完結する最高な導線。荷物置き場と充実しているため、サウナハット掛けがなくても問題なし。

⚪︎セット数メモ
1セット
予熱のため6分サ室、内気浴で5分

2セット
更なる予熱で、5分20秒のサ室、露天不感湯4分40秒。

3セット
ついに本格始動。
サ室 最上段5分20秒
水風呂 14.4度 1分25秒
外気浴デッキチェア 5分
ガンガンに整う

4セット
6分20秒 最上段
1分40秒 14.4度で手足あげ
6分 休憩 露天寝湯。泥酔のような感覚

ラスト5セット
5分50秒 最上段
1分10秒 冷たい水風呂
1分10秒 冷々交代浴 ぬるい水風呂
3分20秒 外気浴 デッキチェア

⚪︎総括
良い施設。綺麗で気持ち良くて良くサウナーのことを理解してくださっていると感じる。お値段もリーズナブルで限定mokuも販売している。

#サ活
#サウナ
#ぽかぽか
#香川県

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 22.5℃,14.2℃
0

tanu

2024.11.16

1回目の訪問

約1,300年の歴史を誇る塚原から風呂(空風呂)
2024年サウナシュランも獲得した唯一無二の施設

11月中旬の平日13時過ぎに訪問。
この施設自体は12時にオープンのため、1時間経過後の到着。

水風呂はなく、スウェット上下に草履、頭にタオルを被り防災頭巾を被り毛布を被ってから、横穴式の窯みたいなスペースの中に入るというとても不思議な体験。

我々は手ぶらでだったので、全てレンタルさせていただき、フルレンタルでも1人1,800円というリーズナブルなお値段でした。
地元の方や常連さんは全て持参で、入場料の500円のみで堪能されているようです。
なお、この塚原 から風呂さんは説明板曰く1,300年前から続く風習であり、サウナのような使い方で体の芯から温めて病気などに効くようにとの諸説があるようです。

横穴式の窯は耐用年数の関係もあり、約40年に1回のペースで取り壊し再度建設するとのお話しもお伺いできました。
過去に何度か廃業の危機があったようですが、地元の方や寄付などでどうにかここまで続いてきているとの苦労話も。この素敵なから風呂がもっと後世まで続いてくださるよう微力ながら寄付をさせて頂きました。
他の皆様が実際に行かれてとても気に入った際には、受付で寄付の申し出などをご検討頂ければとも思います。受付の方も常連さんも私と同じような観光客も窯を炊いてくださる方も、みんなフレンドリーで本当に素敵な方々でした。

⚪︎私が見た/聞いたから風呂とは
横穴式の窯(陶器を焼きそうな窯)に木材をキャプファイヤーのようにぎっしり敷き詰める
火を付けて轟々と中を焼き付ける。その見た目は地獄のような延々と燃え盛る炎。上に空気の逃げ道があり徐々にさらに炎は舞い上がる。
その後十分に窯の中を焼き付けたら、一度扉を閉めてさらに温度を高める。
焼き切った炭は丁寧に平らにならされ、その後海水などで濡らした筵(むしろ)で温度調整。
出来立てほやほやの通称 あつい方 は最大180度くらいになるとか。
これを右の釜と左の窯で交互に行われており、12時にあつい方として入れるのが左、15時頃は右があつい、になる模様。
逆側はぬるい方となり、そこまで重装備しなくても岩盤浴のように楽しめます。

今後行かれる方向けのメモ
-窯の中は奥に行けば行くほど熱い、最奥は少し段差になっている。
-1番の熱々を楽しむには事前にお電話してから行くと良い。基本正午の12時と15時くらいが熱々開始。
-レンタル品を準備して持っていくのもありだが、観光で来る方は大人しくフルセット借りた方が良さそう
-お支払いは現金のみ。そして受付に申し出れば寄付も可能(領収書発行あり)

続きを読む
0

tanu

2024.11.15

1回目の訪問

のんあるサ飯

通称、しこけんの四国健康村
サ室、シャワー、水風呂、整いの導線完璧過ぎ



11月の平日金曜日の11時頃に訪問。
お昼時間に近いこともあり混雑皆無で快適。コインランドリー(洗濯乾燥)も施設内についており、とても便利。
1階が受付、男女それぞれの温浴施設。2階がレストランと休憩処となっています(エレベーターあり)

⚪︎サ室
30分毎にオートロウリュがあり、湿度がしっかりと保たれています。上段にいればしっかりと温まり、表示温度の93度より高い満足感を得られました。
とても細かくロウリュ開始時間を確認すると、59分(29分)30秒から約25秒間噴射されていたように思えます。

⚪︎シャワーまたは掛け湯
サ室出てすぐに熱湯+桶もあるし右には立ちシャワーまたはカランがあるので、汗流しもスムーズ。

⚪︎水風呂
表示温度は約14度。秋の11月ですが、かなりしっかり冷やせます。広さも深さもあり、冷たさもあるので水風呂待ちは皆無。手足を水面から上げてようやくしっかり浸かれます。
水風呂を正面に見て脇の扉を出るとすぐに外気浴スペースです。

⚪︎整いスペース 外気浴
結論、最高。
あいにくの雨の日でしたが、外気浴スペースにはテントの屋根が設置されており、椅子があるところは全く濡れません。なのに、風は抜ける。
アデロンデッキチェアが4脚、プライスが4脚壁沿いに向かい合って設置されており、それぞれに足置きも設置されています。冬近くなると足裏が地面に接するだけで冷えて整いにくくなるため、このような心遣いが最高に嬉しいです。

⚪︎お風呂
露天風呂は3種。
壺風呂とテレビが見える白濁風呂と、少し温度ぬるめの炭酸泉系。内湯は熱湯や電気風呂などがあります。

⚪︎その他
施設自体は年季が入っていますが掃除もしっかりと行き届いておりとても快適です。
サウナハット掛けは見つけることできませんでしたが、浴室入り口すぐにも鉄製の棚やサ室脇に棚置きもありそちらに荷物は置けました。

お値段もかなりリーズナブルで、可愛いキャラクターしこけん(わんちゃん)もいるので、香川に来られる機会があればかなりのおすすめ。

骨付き鶏 (親鶏、ひな鶏)

注文後から焼き始めるので30分くらいかかるが、味は別格、最高。鶏の旨み存分に味わえる

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
0

tanu

2024.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

琴弾廻廊

[ 香川県 ]

2024年11月現在、なぜサウナシュランにランクインしていないのか不思議な施設
サウナを愛し、愛される人々が携わる素敵な温浴施設

有名店 琴弾廻廊さん(ことひきかいろう)
今回はグランプレミア瀬戸内という、テント型の宿泊施設(グランピンクまたはコテージ)に泊まり、その特典として琴引回廊の温浴施設を堪能させて頂きました。

全てが洗練された異空間。サウナストーンの量とサ室のバランス、キャパ、サ室の天井の高さ、水風呂の多さとバラエティ、無数の整いスペース、ほぼ全サ室で出来るセルフロウリュ、海水温浴/水風呂、全部にどハマりでした。

なお、行った季節が11月だったことともあり、露天スペースでは足裏がかなり冷たくなります。水風呂後に体の水滴をタオルで拭き取る際に可能な限り足裏を冷やさないために、テント前のフェイク芝生が一番足裏冷たくならない発見もありました。

翌日の逆側(左側)は朝の7-9時までは、グランプレミア瀬戸内宿泊者限定のため、かなり空いています。二日目は土曜でしたが、私含めて2時間で来たのは3名のみで、私以外の方は20分ほどで帰られたので実質90分はこの豪華なサウナを貸切でフル堪能できました。

Ship Sauna
船をモチーフにしたサウナ。正直、ここが一番の熱々と感じ、個人的好み。サウナストーブも巨大で2つあり、4段目の最上段に座らなくとも完璧に熱せる。窓からは海や浜も見え、視覚的にもとても素敵。ロウリュ水追加のための蛇口がサ室内にあるが、可愛い動物の蛇口デザインを見るためには一度タオルを外して確認するとほっこりします。
出てすぐに立ちシャワー、シングル水風呂、ハンモックのようなブランコやインフィニティチェアがあるので、熱々サウナ得意であればここが一番のおすすめ。

MORZH MAX sauna
こちら側では圧倒的に熱さを誇るサウナ。サ室の広さとサウナストーンの量が一番合っていない(良い意味で)ので、ロウリュすると熱が抜けることなくがっつり湿度も温度上がります。立ちながらロウリュするとすぐにしゃがみたくなるほど高い位置は蒸気が充満します。もし、こちら側で順にサウナを堪能する場合、最後の方に〆で使うのがおすすめ。
白色のテントサウナですが、テントの生地が分厚く、また二重扉になっているので冷めにくく熱も逃げにくく、格別。

#HARVIA
#ハルビア
#サ旅
#サウナ
#ロウリュ
#セルフロウリュ
#三豊鶴
#琴弾廻廊
#香川県
#観音寺市
#伊吹島
#貸切
#グランピング
#シングル
#グルシン
#インフィニティチェア
#アデロンデッキチェア
#海水水風呂

グランプレミア瀬戸内

グランプレミア瀬戸内のBBQディナー

量も見た目も最高。BBQのスペースもしっかりと作り込まれており、冬でも全く寒くない!

続きを読む
0

tanu

2024.11.14

1回目の訪問

⚪︎サウナ
サ室のサウナストーブはもちろんセルフロウリュ可能で、桶もラドルもあります。また、サウナマットも完備しているので、サウナハットだけあれば存分に楽しめるかと。なお、安定のハルビナ製のサウナストーブです。
気になるサ室の温度は、足元は低め最上段は十分な熱さという感じで、体感90度後半。浴室自体の一部が外と直接繋がっていること、サ室と浴室はガラス窓で仕切られていることから、耐熱性はあまり高くないですが、この広さに対しての十分なサウナストーンの量のため、不満に思う温度は皆無でした。ストーンしっかりと温められているので、不完全燃焼もなくしっかりとロウリュから蒸気を充満させることが可能です。今回は2人で貸切だったのでマットを敷いて横になりながらじっくひ温まり、ロウリュで少し湿度を上げて、出る少し前の7-8分頃に追いロウリュとアウフグースをお互いに行い、あっつあつの状態でシャワー、水風呂に向かいのを繰り返しました。

⚪︎導線
サ室出て3歩くらいにシャワーもあり、目の前暖かい湯船もあり、水風呂もすぐ目の前なので、最短で全てを堪能できます。

⚪︎水風呂
温度は少し高めですが、枕もついておりゆっくり浸かれます。約2分くらい浸かるとしっかりと体を冷やせます。

⚪︎整いスペース
おすすめはゆりかご木のベッド(東京赤坂の金亀の木のゆりかごベッドに似ている)。絶妙な角度で背中側のアーチが作られており、入眠角度そのものみたいなベッド。座り始めの体重移動でゆらゆらと揺れるのが、整いなのかゆりかごなのかわからなくなり、かなり気持ちよく没入できます。
このスペースは少し外と繋がっており寒さもあるので、バスタオルをずっと濡らさずに掛け布団代わりに使うとより快適に整い時間を満喫できます。
もちろん、インフィニティチェアもいつでも快適で、変わらぬ良さがあります。
身体をしっかりと拭けば入り口入った居間?でも横になれるのでそちらもおすすめです(部屋を濡らさないように徹底することが重要)

⚪︎サ活メモ
初日 4セット、約2時間
翌朝 3セット、1時間20分
※熱湯が欲しくて、お湯を入れ直す時間もあり朝は短め。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
0

tanu

2024.11.14

1回目の訪問

ビジネスホテルだが侮れないサウナ
サ室熱々約98度、キンキン水風呂体感14度、屋上11階で外気浴あり、露天風呂あり、脱衣所に給水機あり。

夜中の1-5時を除いて大浴場のサウナはずっとオープン。ロウリュなどはできないが男性側はしっかりと暑さを感じる2段サウナでキャパは4-6人くらい。
水風呂は2-3名しか入れないがしっかりと冷やされており、バイブラなし。体感は14度で十分に冷やせる。
整いスペースとしては、プライスが全部で3脚。外気浴にあるプライスは争奪戦。

ビジネスホテルでもしっかりがっつり整えました。

総じて評価の高いドーミーインさん。
また高松に来る機会があれば再訪確定。

#高松
#瓦町
#サウナ
#外気浴
#ビジネスホテル
#ドーミーイン
#露天風呂

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.4℃
34

tanu

2024.11.09

1回目の訪問

最高な施設。ベストはガイドさんに案内頂くこと。
口コミ読むより行って体験するのが一番。



1, マウンテンサウナ
下段で横になる、ロウリュなし。ゆっくり1合目。約12分。暖かいシャワーのみで、その後室内絨毯で休憩。

2, ベンベルゲサウナ
天井に突起のあるドイツの不思議なサウナ。ロウリュ1回、約13分サ室、暖かいシャワー、不感湯のみで水シャワーや水風呂無し。再度室内絨毯でゆっくり。

3, テルマリウムサウナ
真っ白なトルコ系?タイルのサ室。ここは唯一のミストサウナ。13分くらいミストサウナでゆっくり温める。過去にないくらい暑い蒸気が出るため、ミストなのに満足度高め。その後は、うつ伏せと仰向けになってガイドスタッフさんにホースで(地下水15度らへん)水をかけてもらう。未知の経験、心からおすすめ。この後に初めての20秒水風呂、その後に不感湯7分、室内絨毯で5分。iPadとヘッドフォンも借りて、着実に昇天。

4, 外のガラス張りの焚き火の温度低い新しいサ室
時間の関係で4分くらいで終わったけど、一番雰囲気良さそう。Bluetoothと繋げて音楽聴ける、基本40度過ぎでバックもサ室中に入れられる。焚き火の香りと音と視覚効果も良さげ。

5-6,ケロサウナ
薪サウナはやってなかったが2台のストーブで十分。目の前にデッキチェア4脚、椅子4脚、水シャワーに桶水風呂。連続して2セット行う。
11月の外気浴は2-3分がベスト、足をタオルで囲うのが大切。セルフロウリュも可能でばちばちに温まる&ケロの香りが心地よい。
ここでは合計2セット実施

7, 寒かったので再度ベンベルゲへ。ロウリュできるが石の数が少なくちょいと物足りないが天井低いのですぐに温まる。10分サ室、水風呂1分40秒、室内絨毯で5分。

8, ラスト マウンテン
マウンテンサウナ上から2段目。今回はアウフグースありで最強系。12分くらいでギブアップ。16:55から入り先にスタンバイだが4台ストーブはやばい。後からギリギリで最下段にいるのが一番よさそう。
水風呂で1分20秒、その後ペルシャ絨毯でゲキ沼化。

好みは、マウンテンサウナ。一番珍しいのは徐々に温度を上げていくスタイル。気持ちよさMAXはテルマリウムの水ホース。

唯一無二とはまさにここ。また機会があれば確実にお伺いしたいです。

#富士山の麓
#サウナ
#ロウリュ
#アウフグース
#サウナ倶楽部
#サーマルクライム
#裾野市
#十里木高原
#別荘地

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃,70℃,95℃
  • 水風呂温度 13℃,30℃,17℃
10

tanu

2024.10.06

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
約20分に1回のオートロウリュあり。多少、熱しやすさに余地はあるが、混雑しないのは最高。日曜朝一10:30でまったく混雑なし。

#水風呂
16.5度くらいでかなり好み。サ室目の前にあり、導線最高。バイブラ無しで約7人くらい入れそう。

#休憩スペース
外気浴めデッキチェア6脚、椅子8脚くらい。整い難民なし。影も入り、露天寝湯もあり最高。

#その他
中学生以上しか入れないので子供がいない。
支払いはクレジットカードまたは現金。
男女の施設自体が2023年後半に入れ替えが起きたらしい。過去に来たことないので、それぞれの良さは比較できず不明。
ただし、2024年10月時点での男性側には塩サウナのミストサウナとオートロウリュのサウナの2種あり。
露天風呂と内湯に温泉があり、かなり気持ち良い。
露天風呂に電気風呂があるのも珍しい。
お食事処はとても平均的な感じの印象。

ローストビーフサラダ

健康を意識して、サラダ的なランチへ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,85℃
  • 水風呂温度 16.3℃
11

tanu

2024.09.30

1回目の訪問

サウナ飯

大混雑だがその理由がわかる温浴施設
狙い目は、平日の朝イチが断トツでおすすめ


東京都東久留米市にある総合温浴施設
価格設定、漫画の充実さ、休憩スペースなどが充実しており、比較的年齢層が若めの人気施設。
他の方の口コミ通り、こちらの施設はうまく使い分けると良いが過度な期待は禁物。

◯総括
良いが混む。サ室は混まない。
整いスペースでは、いかに周りを気にしないか。

◯混雑状況
8:58 到着で階段で並び始める
3階入り口前で、入場制限の札が表示
9:06 最初のお客さんたちが中で受付待ち。それ以外は外の階段で並んでいる最中。
9:08 建物内到着、靴箱入れる
9:30 サ活 開始

◯アクセス
西武池袋線の東久留米駅東口の朝イチの無料シャトルバスで訪問。8:50駅発で9時に現地到着。平日月曜でしたが、シャトルバスはほぼ満席の15名が乗っていました。シャトルバスは他の駅からも出ており、詳しくは公式HPに記載あり。
https://www.spajapo.com/f/bus

◯サ室
やはり10分に一度のオートロウリュは抜群。最上段の真ん中らへんまたは上から2段目が好み。

◯水風呂
軽いバイブラありの16度。ドンピシャ好みで1:45-1:55しっかり浸かれる。

◯導線
サ室から掛け湯、掛け湯から水風呂、水風呂から荷物置き場(タオル回収)は非常にスムーズ。外気浴までは少し距離あるが、午前中は椅子もベンチも寝湯も混まないのでそこまで気にならず。

◯外気浴
空いていれば木のベンチに横になれて3箇所くらい。もしくは白のプライスか寝湯。好みはシルキー風呂前の木のベンチ。9月末の天候 気温22度くらいだと最高に整いやすく最高な季節。

◯サ飯
カレーとビールと焼売。うまし。

◯岩盤浴、マンガスペース
基本、占領されているのでお忍びスペース系は確保が難しそう。リクライニングチェアだけでも確保できると休憩しやすい。漫画は大量にあり、漫画を読んで過ごすのも一つの醍醐味。

◯その他
事前に公式HPでチケット購入すると、割引があるのでおすすめ。全館フリーWiFi。無料送迎バスあり。館内ICチップで会計可能。ペットボトル置き場が脱衣所にあり。

カレー スパジャポ盛り

ボリューム満点カレー。大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 12℃,16℃
19

tanu

2024.07.13

1回目の訪問

畑冷泉館

[ 福岡県 ]

毎年7月の第二週または第三週の土曜日にオープンする期間限定の冷泉館。水風呂を楽しむためのサウナであり、ドライとスチームは男女で奇数日、偶数日で毎日入れ替え。

受付のお姉様達に畑冷泉館オープンまでの流れを教えてもらいました。
水神社の水開き、畑冷泉館のお掃除開始、畑冷泉館オープン。

感想は、最高に柔らかく長く浸かっていたいと思える水風呂。水風呂を楽しむためにサウナで身体を温める施設。
初訪問で、オープン初日でしたがお昼の12:15着で特に混雑は無し、ただしオープンの午前中は大変混雑していたようです。混雑時は他のお客様も考えて2時間で出ると良さそうです。
男性側はスチームでしたが、自動スチーム設定があるようです温度が下がると大量のスチームが約3-5分置きに発せられて、スチームでも満足感が高かったです。
シャワーで汗を流した上で、水風呂へ。16-17度くらいですが体感したことないほどの柔らかさ。2分近く浸かることが出来、唯一無二の水質です。人気なのも納得です。

なお、今年の2024年は9/1が日曜なので、そこまで営業予定とのこと。豊前または中津の方へ訪問予定があれば是非ともお勧めです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
18

tanu

2024.07.10

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

◯総評
プライベート貸切サウナの最高峰。
唯一無二で、今後も進化し続ける極上。
あっという間に過ぎる2時間をどう満喫するか。

#サウナ
オーナー自らがサウナ学会に所属するほどサウナ好き。一からアイデアを起こし、図面にし、設計士に依頼し、何度も協議した上で建設されたサウナ室。こだわりが沢山詰まったこの貸切プライベートサウナは、人生の中で一度は経験した方が良いとお勧めできます。
薪は1日約100キロを使用し、サウナストーンの量も部屋のキャパに対して十分過ぎる熱量。ラドル1杯のセルフロウリュだけで、部屋は本当にアチアチに温まります。また、座席が1.5メートルほど高い位置に作られており天井間近で、熱風がダイレクトに感じられる好設計。うちわ大小2種とウィスクも完備で、完璧すぎます。熱波も作れて、ウィスキングも出来て、寝っ転がれる広さで、サウナーにとっての夢の時間です。
サウナストーブは薪の香りが充満し、柔らかい暖かさとスピード感のある温まり方。燃えさかる薪と窓から見える森と緑を目でも堪能し、薪のパチパチ音を聞きながら、ゆっくり温まります。温度、湿度、こだわり、全てが最高峰。

#水風呂
天然水を使っており、あえてチラー無しのこだわりの水風呂。深さは約110cmあり、温度は体感的に20度過ぎくらい。鉄分を多く含んでおり、飲むことはできませんが柔らかさを感じる水風呂です。風呂釜自体の作りもとても丁寧且つ綺麗で、趣きを感じます。身体を冷やすまで少し時間がかかるので2-3分ほど浸かると良い状態に。

#休憩スペース
水風呂の目の前が整いスペースです。
オーダーメイド?のような木製のデッキチェアとタオル生地マットで。屋根もついているので陽射しも気になりません。風がよく抜け、鳥の囀りと森の自然のBGMが、最高の整いをさらにもう一つの上のレベルへ連れていってくれます。多少の虫がいるのはやむなしですが、気になるレベルではなかったのと自然の中での整いなので、それも合わせて楽しめます。

その他
◯脱衣所、アメニティ
2人分合計で、大型バスタオル4枚、フェースタオル4枚、ボディーナイロンタオル2枚があり、手ぶらで全く問題ないです。化粧水と乳液と綿棒ももちろん完備。脱衣所内にもエアコンがあるので冷房も暖房もすぐに効いて過ごしやすい設計。

◯温泉 半内湯
pH値が高めで、少し硫黄臭感があるトロトロ系。下茹でには最適な温度で、とても柔らかく身体が温まります。

マンゴーのかき氷

無創庵のプライベートサウナ終わりに頂いたかき氷。熱った身体を冷ますのにとってもぴったり。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
0

tanu

2024.07.09

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
変わらずにほぼ毎時00分にアウフグースあり。男性側はドライ、塩ミスト、メディテーションの3種。ドライの一番右奥のストーブの前の3段目がベスト。紙コップに氷または水を入れた上で、アウフグースイベントに参加可能。
サウナシアター

#水風呂
MAD MAXはやはり良い、そして何よりも水質が柔らかい。静岡のしきじとはまた異なる性質の柔らかさ。深さもあるため、普段よりも短時間でしっかりと体を冷やせる。

#休憩スペース
外気浴側のデッキチェアが争奪戦でベスト。アウフグース後だと店員さんが大うちわで扇いで頂けるラッキーなときあり。サ室キャパに比べると椅子の数は少ないが、カラン椅子でも整えるので、難民にはなりにくい。

#その他
浴室内に鉄製棚あり、サウナハット掛けあり。サウナマットはタオル生地で使い放題。タオル自体も宿泊者であれば、フェースタオル使い放題だが、途中で補充は大変なため、必要枚数を予め取っておくのが楽。飲み物は原則持ち込み不可だが、脱衣所内に水サーバーと氷サーバーありで、問題ない。
お風呂は内湯。ジェットバス、電気風呂、半身浴ありで、不感湯無し。露天風呂あり。

#宿っくす
今回初めて宿泊。2024年7月現在の詳細。
ホテルはワンフロアに4部屋× 2階建ての8部屋のみのコンパクト。受付は湯らっくすに行き、必要な情報取得後にホテルに15時以降チェックイン可能。

1,靴ロッカーに靴を入れて鍵を手に入れる
2,受付に。宿っくすの宿泊であることを伝え、宿泊者情報を記入し、靴ロッカーキーを渡す
3,宿っくす及び湯らっくすの注意事項を確認し、湯らっくすの3階の脱衣所のロッカーキーと館内着(兼 寝巻き)と入館証(紙で暗証番号あり)を受け取る。
4,宿っくす宿泊者は、湯らっくすを宿泊費当日の15時前でも利用可能。時間がある方は朝10時から来ても良いかも。なお、3階の休憩スペースも使用可能。
5, 15時以降になれば宿っくすにも入室可能。宿っくすには受付はなく、全て暗証番号で管理。
6, 宿っくすの中にも、 THIS IS ITボタンがあり、押すと館内廊下に爆音が響き渡る(部屋にいても音は聞こえるので、押す際には時間帯を考慮)
7, 宿っくすの部屋は非常にシンプル。
◯あるもの
ダブルベッド、洗面台、立ちシャワーブース、トイレ(ウォシュレットあり)、バスタオル、タオル、ハンドソープ、化粧水、乳液、冷蔵庫、スリッパ、ハンガーラック(ハンガー6個)、電源沢山、加湿器、エアコン、カウンター、Wi-Fi
◯無いもの
テレビ、湯船、椅子、机

あか牛と馬刺し居酒屋ぐーぐー 下通店

馬刺し 5種盛り

最高に美味い。柔らかいがサクッとした歯応えもあり。タテガミは甘味もあり、ニンニク醤油との相性抜群。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

tanu

2024.07.09

4回目の訪問

#サウナ
薪サウナメインで、最後の方はドライサウナ(白いやつ)も。昨日に比べるとドライサウナの温度、湿度が飛び抜けて良く、とてもよく熱される。火傷レベルに床は熱いので、サウナマット2枚推奨。ハッカのキューゲルの方が香りが好み。

#水風呂
シャワーブースから約5歩以内に水風呂に入れる女子側は全ての導線が最短。薪サウナとミストサウナもドライサウナも全部シャワーブースと水風呂が近くにある。サウナハット掛けは薪サウナ前とドライサウナ前の2箇所。

#休憩スペース
今朝は、薪サウナ前の木のベンチで整う。薪サウナ-シャワーブース-水風呂-木のベンチまでが半径7メートル以内なので、距離感は抜群。一方で木のベンチの幅と長さが体より小さいため、バランスよく寝っ転がる技術も求められる。そして、虫さん達も一緒に整う。

結論、めっちゃ良すぎる施設なのは本当に前評判通り。

2泊3日の最終日の朝のサ活(女性側)として、前日の朝サウナで導線、自分の好みを全て把握済みのため一切の無駄なく堪能もできた。

続きを読む
28

tanu

2024.07.08

3回目の訪問

宿泊2日目の15時からのサウナ。連泊のため3回目。
平日は祝日に比べて日帰り客の数が少ないまたは客層がマシなイメージ。17時には日帰り客の入れ替えがあるようで、一瞬混雑が緩和される。

#サウナ
予習済みのため、一切の無駄なく過ごす。
薪サウナ: 最上段の左側で一番サウナストーブに近い場所がベスト
ドライサウナ: 床が熱すぎるのでお尻と足裏用にサウナマット2枚持ち込む。ロウリュ中も床にマットを敷く。

#水風呂
好みは半地下で、浮き輪を使いながら1分40秒。ミストサウナ前のシャワーを使うと導線最短。ただし、半地下に階段で降りるので、より近いのは露天水風呂

#休憩スペース
石の上、珍しい感触のフラットチェア、2階の一番奥の籐(?)のフラットチェア、がベスト。
特に、日中は日差しが強くなるため、日陰整いスペースが多少混雑。日焼けが気にならない方はウッドデッキで横になるのもよし。

#そのほか
サウナハット掛けは少ないので注意。棚なども無しだが、飲み物の持ち込みは一切不要ほど、バラエティ豊か。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
25

tanu

2024.07.08

2回目の訪問

2泊3日の2日目の朝6時からの女子側の施設を男性利用でのサ活。
宿泊者のみのため、ゆったりでマナー良い人しかいないので、宿泊したら朝イチ6時を強くお勧め。

#サウナ
構成は基本同じで、3つのサウナあり。
スチームサウナはやや物足りなさあり、キューゲルのサウナは温度がイマイチ勿体なさあり(床がかなり厚いのでお尻と足の裏でサウナマット2枚推奨、ロウリュ時の足元にもサウナマット推奨)
やはり、完璧なのは薪サウナ。女子側では薪サウナ出てからすぐにシャワーと水風呂があるので、導線さらに良し。ただひ手桶がないので、頭と顔の冷やし方はシャワーになる。

#水風呂
スチームサウナ近くの水風呂は広いが少し浅め。個人的には薪サウナ横の深い水風呂がベスト。2024年7月現在では、温度はチラーありで、15.5-17度なので、好みの温度。

#休憩スペース
菱形休憩スペース内のデッキチェアがベストだがサバイバル。次点で、石のベンチエリア。最大4人くらい横になれる。

虫さん達と戯れながら、燃える薪を見ながら、玉羊羹と塩プリンも食べ、熱され冷やされ整う最高施設。

※2泊3日では、最大6回楽しめるチャンスあり。
1,チェックイン後の15時から夕食まで、
2,夕食後から24時まで
3,朝6時から(男女逆転)
4,2日目の15時から夕食まで
5, 2日目の夕ご飯後
6, 6時からチェックアウト前

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,65℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
31

tanu

2024.07.07

1回目の訪問

#サウナ
男性側は、薪サウナもスチームサウナもドライサウナも完璧。特に薪サウナとドライサウナ。5分ちょいでかなり甘みアリのアチアチになれる。薪サウナは柔らかい暑さのため、ロウリュが、かなり気持ち良い。

#水風呂
露天の水風呂も半地下水風呂も最高。浮き輪みたいな使うと浮遊感、最高

#休憩スペース
2階の休憩スペース最高。ウッドデッキのどこでも横になっても最高。夏は日差し注意だが、関係なしに楽しめる。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
16

tanu

2024.06.17

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

#サウナ
変わらずにアチアチオートロウリュ。
00,20,40の20分毎にオートロウリュで2段目は軽く皮膚にもインパクトあるレベルのアチアチ。テレビなし、暗め、音楽クラシック、二重扉でいつ来てもレベルの高さに感服

#水風呂
この日は13.7-14.4度の間で、相変わらずのバイブラ。
個人的には足を上げながら1分20秒以上浸かれると、整い感がかなり増す。

#休憩スペース
左側の2列のチェアに行けると最高。扇風機もいい感じで風を回しており、本当によく整う。

#そのほか
平日で14時のオープン前15分前到着で待ち4名。退店する頃の16時前は少しだけサウナ入場待ちが発生していた。ゴールデンタイムはやはり14-15時の1時間。地元の方かガチのサウナー率が高いので、マナーや過ごし方が良いのでおすすめ。人気施設なので時間が経つにつれ、いろんな客層も来るためそれも含めて楽しむ施設。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13.7℃
15