2023.04.07 登録

  • サウナ歴 2年 6ヶ月
  • ホーム 文化浴泉
  • 好きなサウナ セルフorオートロウリュありの湿度高めサ室、水風呂14-15度、サウナハット掛けあり、黙浴、外気浴 が揃ったサウナが好み。
  • プロフィール ゆるーく楽しいサウナライフを。 将来、自宅のベランダか庭にプライベートサウナと水風呂を設置することを目標に頑張ってます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tanu

2025.07.15

1回目の訪問

サ室
昭和タイプの懐かしいサウナ。温度は84-90度弱で湿度低め。2段でキャパは14人ほど入れそう。クラシックの音楽がずっと流れているため雰囲気は良い。

水風呂
1人で入る壺風呂型。サ室でてすぐの場所に2個設置。温度計はないが、体感として17度くらいなのでゆっくり2分近く浸かれる。

整いスペース
外気浴でプライスが2脚。風がかなり抜けるので気持ちよく過ごせる。

その他
脱衣所に給水機あり、ゴルフ場併設のホテル風呂なのでビニール袋あり、貴重品用ロッカーあり。お風呂は内湯と露天風呂2種の計3種。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
9

tanu

2025.07.15

2回目の訪問

サウナ飯

宿泊者限定の朝の7-9時。
空いてる、外気浴気持ち良い、最高。
朝からしっかり4セット完了。
昨日より確実に水風呂が冷たかったのも印象的。

和食朝ごはん

朝9時からのホテルのレストランの和朝食

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13.5℃
19

tanu

2025.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

スノーピークのヘッドクォーター新潟のサウナ。


宿泊者のみではなく一般客もいるため、平日でも多少の混雑があるが、サ室のクオリティはピカイチに素晴らしい。今回はトレーラーハウス住箱 JYUBAKO に宿泊のうえ、サウナ利用。

◯全般
受付でロッカーキーとタオルセットをもらってから建物の地下一階に向かいます。受付のフロアでは、お土産やサウナグッズ、キャンプグッズと合わせてポカリなどの飲料も販売中。

◯サ室
3段のサ室で、セルフロウリュなくとも最上段は熱々。セルフロウリュは15分に1回で砂時計管理。ラドルも大きいので、2杯のロウリュでかなり室内の温度と湿度をあげられる。サウナストーンは高く積み上げられており、一面ガラス張りで山々を眺めるのも気持ち良い。ビート板サウナマットで使い放題で、ハット掛けも簡易荷物置き場もサ室でてすぐの右壁にあり。

◯水風呂
水風呂も体感15.4度くらいで、かなり好み。上から水が落ちてくる音も素敵。深さは約120cmほどあり、しっかり一気に冷やせる。桶も2つ常備なので、頭も冷やしやすい。水風呂の前に普通のカラン/シャワーブースもあるので、汗流しの導線も楽。

◯整いスペース
露天風呂の奥の外気浴はスノーピークチェアが約12脚。ひぐらし、セミ、鳥の鳴き声を聞きながら山に吹き抜ける風を浴びて整う。7月でもそこまで暑くなく快適。浴室内にも6脚ほど整い椅子あり。
足置き場ががないので自前の人や虫除け持参の方もちらほら。

◯その他
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ完備。脱衣所には給水機あり、ロッカー広め。
洗面台には、ドライヤー、ブランド物の化粧水、乳液、クレンジングオイルも完備でより手ぶらで訪問可能。
お風呂は内湯と露天風呂の2つのシンプルな作り。浴室キャパに比べてかなり広いため、ゆったりゆっくりお湯にも浸かれる。
夜の9-10時と朝の7-9時は宿泊者限定の時間のため、混雑なくゆっくり過ごせるのも醍醐味。受付で借りるタオルセットも毎回新しいものが提供される。

結論、最高。

#snowpeak
#サウナ
#sauna
#セルフロウリュ
#ロウリュ
#外気浴
#スノーピーク
#洗練
#隈研吾

フルコース

和洋折衷のフルコース。フレンチ和食で日本酒もワインも格別に合う

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
4

tanu

2025.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

サ室
源氏の湯は2種で昔ながらのドライサウナとオートロウリュ/セルフロウリュできる森のサウナ。森のサウナは後でつくったようで、広くて高さも様々あり、快適。ロウリュはラドル3杯まで。オートの後にセルフロウリュすると快適すぎる。表示温度はあまり高くないが、体感的には十分。サウナハット掛けはかなり少ないが、各サ室前らへんに木の棚があり、少し荷物は置ける。

水風呂
各サ室の目の前にあるので、導線最高。温度は7月で約15度くらいだったので普段より少し高いかも。休憩のの外気浴を考えると普段より長めに浸かるとより整いやすい。バイブラではないが、常に循環させているので適度に冷たさを感じる。しっかりと汗を流した後であれば、公式で頭まで浸かるのをOKとしている(2025年7月現在)

整いスペース
外気浴は3箇所あり。
廊下のアデロンデッキチェア3脚は、屋根がありまったく濡れない日差しがないので快適で風が抜ける。足置き場も完璧。その向かいにある玉砂利スペースは木のベンチベット1個、デッキチェア2個、アデロンデッキチェア3脚、プライス1脚くらい。全ての近くに桶と水のスペースもある。笹や木々の揺れる音と抜ける風が最高に気持ち良い。少し日焼けするがお構いなしに気持ち良くて、おそらく一番人気の外気浴スペース。
最後は、森のサウナの奥にある3脚アデロンデッキチェアスペース。蚊取り線香の匂いも気持ちよく、がっつり整える。
整うために何が必要かをとても考えられていると感じた。すべてのプライスやアデロンデッキチェアに足置き場があり、足を伸ばして整えるのもポイントが高い。

その他
内気浴のアデロンデッキチェアも大量で、サ室のキャパを考えると十分な数。脱衣所には給水機もあるし、虫除け用のミントスプレーも完備。サウナマットはビート板タイプ。
参議院選挙の投票完了後の証拠がある人は少し割引を受けられる模様。

控えめに言っても最高な施設。来訪したい!

ヤング丼 大盛り

アジフライ、唐揚げ、タレカツが一緒に頂ける満足などんぶり

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,108℃
  • 水風呂温度 15.5℃,15℃
19

tanu

2025.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

◯サ室
男性側はこじんまり系で5人くらいが入れる。タオル生地マットが使い放題のため、自前不要。温度は85-94度くらいで、カラカラ系。ドアの開け閉めが少ないとしっかりと温度もあがり、快適。メトス社のMollisのサ室かと思われる。ストーンやヒーターが出ておらず天井や背もたれら辺から熱が提供されるので、シンプルでカッコ良い。

◯水風呂
約19度くらいのぬるめで、キャパは2名ほど。露天風呂みたいな形で埋め込み型の水風呂。

◯整いスペース
外気浴で椅子2脚、デッキチェア3つの合計5箇所。風が開放的に抜けるのでとても気持ち良い。露天風呂も充実しているので、冷えてもすぐに温められる。

◯その他
給水機と自販機は脱衣所内にあり。ハット掛けなし、荷物置き場ラックあり。景色が開放的で施設自体も綺麗なので、温泉としても快適。露天寝湯もあり。宿泊者のみ朝早めに入れる特典もあり、貸し出しフェースタオルの今治タオルは絞りやすく給水力もあり快適&売店で購入可能。

和食フルコース

宿泊し、和食フルコースで。ワインのペアリング含めて最高

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
5

tanu

2025.07.10

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

大人気の小金湯(こがねゆ)。納得のクオリティ。




サウナを主目的として、70分のアカスリ+ オイルトリートメント(入浴料とアカスリ込みで9,450円)のコースを予約した上で訪問。2025年7月頃からアカスリの枠が格段に増えたので予約しやすくなったとのこと。
予約時間の約30分前には番台に来て、説明を受けた上でお風呂のみ20分ほど事前に浸かるとアカスリも大変気持ちよくなるとのこと。20分浸かるのは結構のぼせるし、時間が短いと肌がふやけないので、注意。

アカスリ担当の方は、長年経験のある方で他の施設でも数十年働いていたとのことでプロの腕前でした。しっかり体をキレイにしてからいざサウナへ。

◯サ室
シンプルな2段。ビート板あり、オートロウリュありで、入り口のサウナストーン周りが一番熱さを感じさせる。下段でもゆっくりしっかり身体が温まる。

◯水風呂
13℃少し超えたくらいの温度が基本の大水風呂。サ室の目の前。桶が2個あり、身体汗流しシャワーなどはなしのため、汗流しは基本この水風呂から行う必要あり。カランはあるが、訪問時は水量がほぼ出ずに、使えなかった。広さは8人くらい入れる深さのあるタイプ。13℃過ぎなので、文化浴泉に似た温度。がっちり冷やせて最高。

◯整いスペース
外気浴で、アデロンデッキチェアが5-6脚ほど。基本争奪戦になる。木のベンチに3人も座れて、一番左であれば扇風機が当たりやすい。外壁が高く作られているため、直射日光が入ってこない一方で特殊な壁の作り方のため不思議と風が抜ける仕様。ぐわんぐわんに整えます。

◯その他
この外気浴スペースに給水機あり、クーラーボックスもあり持ち込み飲み物を冷やせる。サウナハット掛けはサ室のすぐ前に9個くらいあり、棚はメインの浴室のみ。

◯温浴
熱湯(あつゆ)と薬湯と不感湯の3種が常設でリッチな温浴メニュー。整いスペース混雑時にはこの不感湯にも逃げ込める。こちらの浴室内にも水風呂があり、19度くらいでゆっくり浸かれる。

◯総評
安くてリニューアルされてて、各設備がイケてるので大人気なのは納得。また、店員さんが定期的に見回りしているので黙浴も徹底されるし、脱衣所でのマナーもしっかりキープされていると感じた。
土日や夕方の混雑は異常なようなので、平日早めに休みを取ってまた来たいと思える施設でした!

お風呂ート

ブルーハワイ系のドリンクにバニラアイス。ほてった身体とこの暑い夏にはぴったり

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃,13.8℃
20

tanu

2025.07.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

全体的にレベル高くて人気の理由がわかる施設。

サ室
ドラゴンロウリュの30分が好み。00分は混雑しすぎる。外のセルフロウリュも良いが、砂時計が長すぎてもったいなく感じる。オートロウリュ時は、奥の上段気持ち良い。

水風呂
3つとも気持ち良い。特に外の深水が一番良い。8度のグルシンも悪くないが深すぎて足先と手のひらをあげるのが大変。

整いスペース
外気浴のデッキチェアは争奪戦。平日水曜午後一でほぼ満席。00分ドラゴンロウリュの後だと基本確保できない。椅子や風呂の淵に待機しながら空くのを待つ。不感湯もあるが、ちょいと深い。男湯に寝湯なし。

その他
棚、ハット掛け、導線などはさすが。デッキチェア脇のシャワーも良い。各サ室の前に汗流しシャワーや桶の数も十分で快適。夏の訪問だが、風が抜けつつ直射日光がないように露天環境が整備されておりこちらも快適。電気風呂もあり、充実。
土日祝日の混雑具合を考えると平日訪問が圧倒的におすすめ。

Wトンテキ、豆腐サラダ

腹ごしらえ大事。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,98℃
  • 水風呂温度 15.5℃,15.8℃,8℃
20

tanu

2025.07.07

1回目の訪問

月曜朝は、10:00開始で食事処なし。

サウナーのことを理解しまくっている施設。駅から歩いて1分の立地も良し。

◯サウナ
低温のやつでも湿度高めで全然満足度高い。表示は90度くらいだが、体感4分ちょいでもう温まる。
セルフロウリュサウナ。15分に1回のロウリュの制限があるためあまり人気ではない様子。むしろ低温サウナの方が熱く感じる。
メインの6段サウナ。ロウリュ後に入ったが熱すぎて足裏も痛くなるレベル。ビート板サウナマットがあるのでお尻と足裏に敷くと良いかも。熱さも湿度も最高。

◯水風呂
17-18度くらいのメイン水風呂でもかなり冷える。バイブラなしだが、桶大量、サウナハット掛けの目の前、汗流し用のかけ温水スペース別にあり、で導線最強。
5度の水風呂はキンキンで1'20くらいでギブアップ。できれば1'40くらいは浸かりたい。

◯整いスペース
外気浴なしだが、窓が開いているので心地よい風がたまに抜ける。扇風機は無し。圧巻はインフィニティチェアの数。4+2+6+8 =たぶん20脚あった記憶。椅子がずれないように足にゴムマット設置もあり、流し用桶もあり、整い放題。サ室キャパに対してかなりの数の椅子なので、トトパ並みに難民皆無。

◯その他
浴室内にクーラーボックスがあり持ち込み飲み物をキンキンに冷やせる、浴室内に給水機あり、荷物棚やハット掛けも十分。温浴もあるので下茹でもできる。無料でバスタオルとフェースタオル付き。WiFiあり、休憩処あり、月曜は館内飲食店休み。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,85℃,80℃
  • 水風呂温度 7℃,17℃
30

tanu

2025.06.22

1回目の訪問

最高、必ず来訪。
室内も室外と水の音が良いし、導線良いし、水風呂温度も良く、申し分ない。
外気浴の椅子と寝転びスペースが少し争奪戦になるがやむなし。
オートロウリュは00分と30分。約30秒ほどの噴射で、その後、ココフロみたいに上から風で室内空気を回す。上から2段目の両端は直接風があたるので、タオルで背中や脇腹隠しても良いくらい。
サウナハット掛けあり、荷物置き場あり、浴室内に給水機あり、アデロンデッキチェア4脚、寝転び3スペース、風もよく抜け、簡易屋根もあり。
日曜夕方訪問で軽い混雑だが全然許容範囲。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16.1℃
15

tanu

2025.06.01

2回目の訪問

日曜16時頃に久々に訪問。
混雑なし、固定席に10人、自由席が6人くらい。90分1本勝負 2,900円。

1セット目 下茹で
90度で上段入り口近く5分、汗流しシャワー、自由席ベンチで横寝。(サーマルクライムで覚えた技)

2セット目
90度で6分上段真ん中、汗流しシャワー、15度水風呂 1’50、自由席ベンチで横寝。

3セット目
110度にサウナマット3枚持参かつ肩掛けタオルともも掛けタオルの完全防備体制で下段で4分、15度端っこのバイブラ気味で1’35、自由席ベンチで横寝。

ラスト 4セット目
90度サウナ体育座り上段で一番奥で5分で真ん中移動で4分、9度で35秒、自由席ベンチでぐわんぐわん。

設計、時間配分、ともに上手に出来たと自己評価。
いつきても混雑少なく、熱さしっかり、キンキン冷たさで快適。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 9℃,15℃
13

tanu

2025.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
メインサウナのオートロウリュが最高。4-5発の噴射があり、川崎ユイルを彷彿させるロウリュ。58分くらいから始まるので、55分頃に入るのが好み。コタサウナも良いがセルフロウリュ後の温度の下がり方が早くメインサウナの方が好み。

#水風呂
月曜日の14度設定最高。バイブラなしで、約3人入れる小型水風呂。水風呂とサ室の間に掛水とサウナハット掛けあり。棚は無し。

#休憩スペース
内気浴のデッキチェアが4脚、椅子が6脚。外気浴でデッキチェア2個とアデロンデッキチェアが4-5個。文句なしの多さ。

もともとあった温浴施設のリニューアルっぽく、一部の設備には歴史を感じるのもまた一興。
平日の朝10時から16時頃までゆっくり楽しめました。

欧風ミートボールプレート

肉肉しいミートボールをチーズソースとベリージャムを合わせて頂く

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
17

tanu

2025.05.18

2回目の訪問

暖雪札幌

[ 北海道 ]

朝ウナ。朝は6時からオープン。

1セット目
サウナ 6:20
水風呂 1:36
休憩 3:58
オートロウリュあり(6時40分)

2セット目
サウナ 6:25
水風呂 1:59
休憩 3:54
オートロウリュあり (7時00分)

オートロウリュは20分おきの模様。4秒ほど噴射なので、見落としがち。

朝日が整いスペースの天井のガラス窓から降り注がれ、とても心地よい気持ちになれる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

tanu

2025.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

暖雪札幌

[ 北海道 ]

ガチのおすすめ。Highly recommended!

#サウナ
オートロウリュが常にポタポタ垂れるタイプで、湿度マックス。温度計は90度だが、体感105度くらい。2段で合計12人くらい入れそう。ビート板もあるため、清潔的。
丸太の切り株のようなものや、サウナストーン周りもサウナストーンで囲われていたり、至る所にオシャレ感あり。
甘み出まくり、短時間で満足度高く、文句のつけようなし。

#水風呂
17.4-18度で少し高め。羽衣剥がしすれば1分45秒くらい浸かればしっかり冷やせる。サ室でてすぐ右に水風呂、逆の左側に汗流し用の水桶あり。サウナハット掛けなしだが、石棚の上に多少荷物は置ける。

#休憩スペース
半外気浴のような感じ。木のベッド(角度調整不可)3つと、木の椅子 6脚の合計9ヶ所あり。サ室のキャパを考えると十分。
風はあまり抜けないが北海道の雪を鑑みた作りかも。

余談。今井さんとTTNE親方のコラボされた有名なサウナ。ホテル宿泊者のみの模様。2025年4月頃オープンのため、浴室、サ室はかなり綺麗。
脱衣所に給水機もあるので、部屋からのタオルさえ忘れなければ、問題なく楽しめる。
最新系のサウナのため、綺麗、導線良し、文句のつけどころなし。21-23時のおやすみそラーメンも頂いたら完璧です。

おやすみそラーメン

宿泊者への無料みそラーメン。2階のラウンジで21-23時のみ。麺量が半分なので手頃に!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
10

tanu

2025.03.28

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

ホームサウナの平日15:00-17:00の2時間。

3セット軽め。
6分、1分半、5分
7分、1分半、6分
8分(ロウリュ込み)、1分半、8分

変わらずのアツアツサ室、バイブラ強めの13.5度の水風呂、アデロンデッキチェアのぐるんぐるん整い感。何をとっても最適。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13.5℃
16

tanu

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

#総評
最高、必ず再訪したいベストなサウナ

#混雑具合
日曜の9:30到着で2時間コースの一例。
混雑皆無で、サ室、水風呂、整いスペース、サウナハット掛け、荷物置き場、洗い場、お風呂全部スムーズに好きなところで過ごせた。男性3階のサウナスペースは、会話禁止のサイレントスペースとなり、客層も大変良く会話している人が一切いないのも心地よい。

#2階 #男性スパ
洗い場、高濃度炭酸泉と日替わり風呂がある。できたばかりもあり、とても綺麗で掃除が行き届いている。お風呂は約39-41度くらい。シャワーブースには、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり。歯ブラシ、ナイロンタオル、髭剃りはなかった気がする。フェースタオルが1人3枚まで使える。

#3階
まず、3階全体では会話禁止。
階段上がると、整いスペースと水風呂とサ室のシンプルな作り。サ室でてすぐの両脇にサウナハット掛けがあり、その目の前には汗流し用の立ちシャワーが2つある。その左の壁沿いに水風呂があり、サ室→ハット掛け→立ちシャワー→水風呂の導線が完璧すぎる。水風呂の向かいに鉄ラックの荷物置き場とサウナマット収納スペースもあるので、これらも近くて便利。

#サウナ
8角形の珍しい形のサ室。基本オートロウリュが15分おき、薬草オートロウリュが5分おきなので、いつ入っても湿度も温度も高めで満足感がかなり高い。2段になっており、各段の奥行きが広いため、三角座りもあぐらもかけるので、下半身も暖まりやすく、過ごしやすい。サ室前にビート板タイプサウナマットもあるので、こちらを使って中に入ります。温度は体感として95度くらいだが、高頻度ロウリュのおかげでもっと高く感じる。

#水風呂
表示は15度で、左右の両端は水の放出口があり軽くバイブラみたいになり気持ち良い。王道的な冷たさで約1分半ほど浸かるとしっかり体が冷やされる。

#整いスペース
インフィニティチェアの大群がいます。
仮にサ室が満席だったとしても、椅子に空きがあるほどの圧倒的物量。サウナ→水風呂→体の水滴拭き後に全く焦らずにゆっくりインフィニティチェアに座れる安心感は格別。扇風機の弱風も心地よく、暗さも完璧で、椅子を綺麗にするシャワーも音が小さくて、褒めるところばかり。足元も水が溜まりづらい素材で、足裏が冷たくなりにくいのも良い点です。

#サ活
1セット目: 6分上段、休憩5分(下茹で水風呂なし)
2セット目: 5分半上段、水風呂1分20秒、休憩5分
3セット目: 6分半上段、水風呂1分30秒、休憩7分
温浴で再度体を温める
ラスト4セット目
7分上段、水風呂1分40秒、休憩 5分

牛すじカツカレー 大盛り

程よい辛さで大満足な一皿

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
15

tanu

2025.03.16

1回目の訪問

サウナ飯

日曜、朝9-11時の2時間で1,800円で混雑なし。
コスパ、サ室コンディション、混雑具合含めてかなり良さげ。

サ室
2段で下段3人、上段4人くらいの合計約7人がマックスキャパ。オートロウリュあるがほぼ感じないくらい。セルフロウリュのお茶水は良い香りだがサウナストーンが温まりきれてないので、あまりかけても意味がない印象。一方で、サ室の温度はずっと103度をキープしてて快適。湿度があるとなお良い。サ室内はテレビあり、音あり。
今回の訪問(日曜朝9-11時)では浴室内で最大で4人しかおらず、混雑皆無。

サウナハット掛け
サ室でてすぐに左に2個。その目の前に立ちシャワー。導線コンパクトで完璧。

熱湯 あつゆ
42度で熱めだがすぐに温まる。ジェットバスあり。テレビあり、音なし。

水風呂
表示11.8度、自分の体感では13度。バイブラボタンは押さなかったが、常に一定で良い温度。スペースは小さく2人が限界かと思われるが冷たいので長居の人はおらずスムーズ。

整いスペース
脱衣所のデッキチェアの2脚がベスト。扇風機を横振りで強さ7くらいにして角度を下げると完璧。
脱衣所内の暖簾の奥に休憩椅子が6脚あるが、こっちのデッキチェアの方が良さげ。洗い場にも内気浴としてプライスが3脚あるが、音の響きを鑑みると脱衣所整いスペースがベスト。

メモ
下茹で 5分サ室、シャワー汗流し後に水風呂なしで休憩5分
7分サ室、1:30 水風呂、5分脱衣所整い椅子
6分サ室、1:45 水風呂、7分脱衣所整い椅子
*久しぶりのため合計3回のみサ室

その他
脱衣所には、髭剃りと歯ブラシが無料であり。給水機と紙コップもある。ドライヤー無料、ボディミルクや化粧水などの一連のものはある。
ロッカーは縦長系で半分だがハンガー2個あり。

総評
基本良い施設、土日でも混まなそうなのがめちゃくちゃポイント高い。外国人のお客様が多いとまた印象が変わるかも。朝の10時前後ははチェックアウトの宿泊者が一気に増えるがサ室はそこまで影響なし。

#サウナ
#上野
#御徒町
#仲御徒町

案山子 KAKASHI

鶏白湯塩ラーメン チャーシュー大盛り

和風出汁と貝出汁のダブルスープかかなり美味しい。麺も開化楼の全粒粉系の細麺で歯応えあり旨し。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 11.7℃
14

tanu

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

渋谷界隈なのに黙欲が徹底されている男性サウナ
サ室、コンセプト、導線、など全てがちょうど良い

1月の週末土曜の午後2:30頃に訪問。
左側のエレベーターでのみ受付8階に到着可能です。神座のラーメン側からも裏の交番近くの井の頭通りのゲームセンター側の両方からエレベーターに向かえます。90分で1,800円はコスパ良いと感じました。

⚪︎サ室
20分毎にオートロウリュあり。湿度よし、温度平均約93度で快適。サウナストーブが地面に埋め込まれているタイプで、1段目でも他施設に比べると圧倒的に熱される。
入ってすぐ左の2段目の席が一番熱しやすく右奥の2段目も悪くない。道場コンセプトにしているので、どの場所でも胡座がかけるくらいの奥行き、横幅があり、スペース的にかなり快適。また、定期的にスタッフさんによるアウフグースもあり、サ室前の扉に詳細スケジュール掲載あり。
ビート板タイプのサウナマットもあり、サウナハット掛けも十分に20箇所以上あり、設備は申し分ないです。
2段目で左側が約3名、右奥2段目で約5名。1段目でも他施設よりも温まりやすいので、非常に画期的なサ室です。

⚪︎水風呂
約13.4度で広めで7人くらい入れそうな長方形。各サイドに水流があり、バイブラ的になるので入りながら自分の好みの場所を見つけられるとベスト。手桶はケロリンで2個あり。

⚪︎導線、汗流し、棚
サ室でてすぐ左に立ちシャワー2台と桶シャワー2台(水)があり、5歩以内に完了する。サ室、水風呂、休憩インフィニティチェア、熱湯(あつゆ)含めて非常にコンパクトな造りなため、無駄な時間も距離もなく各場所にたどり着ける。
サウナハット掛けも十分、細いがプラスチック棚も脱衣所と浴室内の両方にあるためそれも十分。なお、珍しいのが浴室内に給水機があるのでかなり便利。わざわざ脱衣所に行かなくても大丈夫なのでかなり良い。

⚪︎休憩スペース、整い場所
インフィニティチェアが浴室内の真ん中に鎮座しており2列6脚の計12脚あり、かなり充実。2列目の右から2番目がなぜかインフィニティの倒れ角度が深く一番整いやすく個人的な好み。1列目よりも2列目の方が壁の扇風機の風当たり具合が好みでかなり気持ちよく整える。黙欲が徹底されているので雑談や私語がなく、静かに渋谷の喧騒を聞きながら整えます。

⚪︎総評
渋谷なのに、ではなく、場所柄に関係なくとても良いサウナ施設。正直、時間帯や日付によりあたりハズレはありそうだが、スタッフさん達の熱心な接客やサービスを見るととても素敵な施設だと思われます。
また、2025年1月よりタトゥーありの方も入店できるようになったようです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13.4℃
15

tanu

2024.12.30

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

年内最後の整い納め。
今年の文化浴泉の最終日の12/30。14:30オープン予定だったがオープン前から多くのお客が並び、周りの迷惑になる可能性もあり14:25に前倒しオープン。

変わらずに最高の施設。
サ室熱々、水風呂キンキン14度で、整いスペース静寂で。
来年も楽しみにしております。

メモ
2セット目ではサ室待ちあり、整い難民なし。
3セット目終了時には風呂待ち、水風呂待ちすら発生。
待合室ではもちろん10-15名の待ちが発生。
滞在時間14:25-16:00。
8分以上の上段でサ室、1分20秒以上の水風呂ができれば自分的には最高な整いに。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
12

tanu

2024.11.17

1回目の訪問

ゴールデンタイム 高松

沐浴が徹底されている老舗サウナ
王様ベランダでの外気浴は唯一無二

日曜日の朝の7-9時の2時間で訪問。
サ室目の前に立ちシャワーがあり、カミソリ無料などきめ細やかな優しさや嬉しいポイントがいくつもある。

⚪︎サ室
ikiサウナがいちばんのお気に入り。温度も湿度もしっかりあり、導線もベスト。セルフロウリュが出来るサウナは反対側になり水風呂まで少し距離があるため、ikiの方が好み。暗めで広めで最上段でゆっくりじっくり温まる。

⚪︎水風呂
珍しくグルシンのみ。この日は大体8.3度。バイブラもゴリゴリのため、温め不足がありとかなり辛い。手足上げてでも1分が限界。でもきもちよい。

⚪︎整い
王様アデロンデッキチェアが至高。ベランダスペースで他に高い建物がないので風を思いっきり感じることができる。ベランダを歩く際はマナーとしてもしっかりとタオルで隠すのが必須。11月の気温とこの高い場所のベランダの外気浴は唯一無二で本当に格別。朝イチもあり、まったく混むことなく快適に過ごす。

⚪︎導線
ikiサウナ出てすぐに荷物棚と立ちシャワーあり。シャワー横がシングルの水風呂。水風呂後に体をタオルで拭きながら10メートルくらい歩くと王様アデロンデッキチェアスペースのベランダに繋がる。浴室内のタイルで滑らないように滑り止めマットがほとんど敷いてあり、これもとても良かった。

大満足なサウナ、また再訪したいです。

#サウナ
#サ活
#グルシン
#シングル
#セルフロウリュ
#外気浴
#冷たい水風呂
#ベランダ
#アデロンデッキチェア
#高松
#ゴールデンタイム

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8.5℃
0

tanu

2024.11.17

1回目の訪問

香川県サ旅の最終地点、ぽかぽか温泉
施設は全体的に綺麗で最新温浴施設の魅力満載

サ旅香川県ラストのぽかぽか温泉。
11月のある日曜日お昼12時頃到着で混雑はほぼなし。県内には2店舗あるようでこちらの店舗は比較的最近オープンのため、設備がかなり綺麗です。

⚪︎サ室
全体的に混雑はあるが上段に行けないことはなく、快適な具合。6段まであり、下が73度、最上段が93度くらい。テレビあり、音あり。
二重扉のため、サ室の温度も下がりにくく快適。座席スペースも全ての段で奥行きがあるため胡座をかいても前後の人に迷惑がかかりづらく全体的にゆったりスペース。

⚪︎水風呂
2つの温度があり、14.2度と22.5度。しっかり温まった後の冷たい水風呂はバキバキに身体が冷やされます。手足の先が冷たくなるため、手足を水面よりうえに上げて1分40秒くらい浸かれるとベスト。冷々交代浴もかなり気持ち良く浸かれる。

⚪︎整いスペース
内湯にアデロンデッキチェアが4脚、外気浴にデッキチェアが約9個?+椅子複数のため、難民皆無。
11月の寒さもありながら、外気浴のデッキチェアは完璧すぎる。外気浴には寝湯もあり、不感湯もあるので選択肢が多いのも良し。

⚪︎導線
サ室、荷物置き場、暖かい掛け湯、水風呂が円のように配置されており、全部5歩以内に完結する最高な導線。荷物置き場と充実しているため、サウナハット掛けがなくても問題なし。

⚪︎セット数メモ
1セット
予熱のため6分サ室、内気浴で5分

2セット
更なる予熱で、5分20秒のサ室、露天不感湯4分40秒。

3セット
ついに本格始動。
サ室 最上段5分20秒
水風呂 14.4度 1分25秒
外気浴デッキチェア 5分
ガンガンに整う

4セット
6分20秒 最上段
1分40秒 14.4度で手足あげ
6分 休憩 露天寝湯。泥酔のような感覚

ラスト5セット
5分50秒 最上段
1分10秒 冷たい水風呂
1分10秒 冷々交代浴 ぬるい水風呂
3分20秒 外気浴 デッキチェア

⚪︎総括
良い施設。綺麗で気持ち良くて良くサウナーのことを理解してくださっていると感じる。お値段もリーズナブルで限定mokuも販売している。

#サ活
#サウナ
#ぽかぽか
#香川県

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 22.5℃,14.2℃
0