たけひこ

2022.05.08

1回目の訪問

GW最終日、今日はとにかく時間がない、どこにしよう、自由な時間は1時間、長くても1時間半だ、迷い迷って新宿にいた。
そうだ、新宿といえば気になるアイツ、なんてことない名前のアイツ、そうだ、区役所前だ、慌ててスマホに打ち込んだ。
なに〜1時間プランで30分割増してるだと〜!これなら行くっきゃないとチェックイン。
とりあえずさっぱりできればいいや、と軽い気持ちで浴室に向かったのだが、想像を遥かに超えてきた。
床や壁、湯舟までも全て大理石、さらに窓額縁や下り壁はもちろんアールの部分までも大理石。
タオルも厚みがあってちょっとした高級感。
新宿区役所前というバス停みたいな名前からは、到底思いもよらない贅沢なしつらえとのギャップにやられっぱなしだった。
サ室は、ビアンコの白が映える明るく開放的な浴室とは対照的に明かりが1つで天井が低いストイックな空間。
部屋の構成はシンプルに向き合う2段のひな壇で、サウナー同士が向き合う形、しかも近い、初めは緊張が走ったが、目を閉じ、体がサ室に馴染んできたころには、いつのまにか緊張から解き放たれ、無意識のうちに熱波に身を委ねていて、気がつけば玉のような汗が大量に滴り落ちていた。
水風呂は常に蛇口から大量の水が出っ放し、広くははないが、深さが絶妙に深い。温度は物足りなさがあるが、これはこれでゆっくりだがしっかりとクールダウンするルーティンを楽しんだ。
イスは2種類、どちらも楽しめた。換気のために開け放たれた窓の外にみえるのは、街路樹の鮮やかな緑と青空。異国調の内装とあいまって、ここが新宿とは到底思えない。
またひとつ、心のオアシスが見つかった。
最近テレワークが多いので、出社したときはそのまま帰れなくなりそうだ。

0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!