たーぼ

2021.06.28

40回目の訪問

セルフロウリュができると聞いてこちらへ。浴室内のタイルが滑りにくいものに張り替えられてる!ちょっと感動。平日でもタイミングによっては内外椅子がうまる時もある混み具合。全体的に年齢層も若め。久々のアムザのロウリュサービスも堪能しました。
さて、お目当てのフィンランドサウナですが、テレビのあった位置に注意書きが。ロウリュ前には声かけ。アロマ水はラドル3杯まで。かけたら砂時計(10分計)を回す(砂時計終わるまでロウリュ禁止)。の3点がアムザのルールです。アロマ水と書いてることで、客が勝手に水を汲んだりすることが無いようにしています。砂時計はストーブを守る為にもいいアイデア。これ奈良健康ランド式です。(私のロウリュ後砂時計ひっくりかえし式の初見が奈良健康ランドなので勝手にそう呼ぶ)
平日でしたが、中々セルフロウリュ出来るタイミングがなかったですが、こまめに入退室を繰り返し、ようやくセルフロウリュできたのでした。心地よいロウリュを感じる事ができました。アチアチ系のロウリュは施設側のサービスで楽しめばいいですね。
目が悪いので、砂時計が落ち切っているかどうかが分かりにくかったです。また、テレビスペースを注意書きに使っているので、大東洋のようにヒーリングの映像が流せません。せめてBGMでもあれば良いのですが。アムザのフィンランドサウナはまだまだこれからです!
今日の気になった点→サウナ仲間でしょうか。偶然の出会いを楽しむ人たちを見かけました。多くは語りませんが、サウナ室内はもちろん浴室内でも黙浴はお願いしたいところです。

0
55

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!