五香湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
京都開拓。
早めの時間で常連さん多いだろうと緊張していたら、脱衣所で少し後に入ってきた常連のおばちゃまに、「お、今日はこのへん空いとるね~」と、ロッカーの中段あたりの場所が、若いサウナーが多いと埋まっている、今はきっと風呂もサウナも空いてるはず、自分は毎日来るがサウナは入らない、昔は入っていたが病気を患ってからはやめた、と、色々話しかけてくださって、ちょっと和む。
脱衣所やサウナ、浴室の出入りのときに、自然に挨拶しあうカルチャーがあるようで、なんとなく真似してご挨拶。
館内広々として、洗い場は全箇所ホースシャワー+温冷蛇口あり。
薬湯は2つあり、今日は薬宝湯と「もや」、いずれもジェット付き。
給水器があるのが嬉しいが浴室出たところのみなので、脱衣所自販機で水を買って2階へ。
扉で2部屋に分かれたサウナ、2セット奥、1セット手前で。いずれもそこまで高温と感じなかった。手前にストーンがあり若干湿度が高そうなので、手前の方が好みかもしれない。テレビを観なからじわーっとゆっくり蒸される。
水風呂に肩幅の2本の打たせ湯(水)があり、めちゃくちゃ気持ちよい。水温もキンキンではないので打たれながら長くクールダウン。
休憩は半外気浴の露天スペースで。そこにはラドン温泉の広めの岩風呂も。風が通り抜けて極楽。床が滑りやすいので要注意。
お風呂がバラエティ豊かでゆっくり浸かり予定より長居してしまった。
これでサウナ無料490円は安い。とてもよいお風呂でした。ロッカーの京都式カゴ遣いがなかなか慣れないが。
帰りは大宮からで、十三まで立ちっぱなしが辛かった。京都から帰るときはなるべく始発駅近くから乗るようにしているが、今日は時間がなくやむなし。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら