2023.03.22 登録

  • サウナ歴 2年 6ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 苦しさなく汗が出るサウナ。湿度はある方が好き。
  • プロフィール サウナデビュー:金沢市内 関西、東海の施設によく行きます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Laura AH

2025.07.06

5回目の訪問

サウナ飯

先月も同じような動きだったような気がしますが、16時の熱子さん目あてに昼入館。

昼食後、昼寝→風呂岩盤浴サウナを経て16時。
大東洋✕熱子さんは無敵です。最高です。

今回は、わが親子にとって非常に思い出深い曲も使われていて、一緒に受けた娘ともども、数年前に一瞬タイムスリップしたかのような感慨深いひとときだった。
バレエの発表会で母娘一緒に舞台に立って踊った曲でした。

館内比較的空いていて、快適に過ごせた。
アウフグース以外にファンタジーサウナ、フィンランドサウナ各1セット。
6の日でお楽しみ風呂はひのき玉。

退館後、中崎町とミナミをブラついて帰路につきました。

トンテキ定食

メニューの写真と見比べ、あれ!? 肉に載せ忘れたニンニクチップを持ってきてもらった。美味しい。

続きを読む
56

Laura AH

2025.07.06

4回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ3セット、ほぼ貸切。
内オートロウリュ2回。
天然温泉の源泉を冷やした水風呂はキンキンではないが爽快。乱高下する水風呂の温度表示、今回浸かっている間は17℃台、休憩中に28℃台になるのを目撃。
アディロン奥側は天井から送風があり、身体表面の水分がどんどん蒸発していくのが感じられる。

むせる問題が続いているとの投稿で警戒するも、クシャミしている人は皆無。自分は上がる頃に1回だけクシャミが出たがそれっきり。杞憂だった。

ハンモック休憩→一階フリードリンクコーナーでアクリ摂取の定番コースでリフレッシュ。

今回は職場の福利厚生の宿泊補助(夏季1人泊3千円)と永年勤続ポイントで無料宿泊。ツインルームは広くて快適。いつもは夜に入館すると先着順の選べる枕が出払ってしまっていたので、今回は荷物預け外出後、15時に一旦戻り無事好みの枕を確保。

スタッフさんは親切で◎。エレベーターと客室階廊下がエアコンなしなのがダメ。暑い。
夕刻にアルコールサービスもあるがその時間帯にホテルにいることが基本的になく恩恵なし。
梅田からバス1本、阿波座からもすぐで便利。

EIGHT TO FIVE

アメリカンブレックファースト

目の前で調理してくれるの嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
58

Laura AH

2025.07.05

2回目の訪問

サウナ飯

日之出湯

[ 大阪府 ]

最高でした~。

コーヒーサウナ実施の報せを受け、馳せ参じた。
阿倍野駅近くのクレープ屋で遅いおやつを摂取し、キューズモールで涼を取り、いつものように地下のヨーカドーで安いPBの水を買って…ん?売ってない。スーパーの存在価値は安いPBの飲料あってなんぼだぞ、と思っているので失望しつつ、東急ハンズを抜けて湯処あべの橋に吸い寄せられるのが常だが今日は外に漂う同館の香りを嗅ぐに留め、少し歩いて到着。

今日はオオタニサンの誕生日だとか。前回こちらに来たときは、サウナ室のテレビでオオタニサン結婚との速報が流れた。関心ないけど彼の情報は普通に生活しているだけで目と耳に入ってきますね。

肝心のコーヒーは結構な量が置かれているが、あまり香っていないので、顔を近づけて思いきり香りを吸い込んだ。

前回遭遇できなかったオートロウリュも発動。ランプが光って消えた後、締めが緩いシャワーから漏れる程度の水がポタポタ落ちた。

しかし富士山溶岩サウナ、温度計104℃と結構熱く数分でかなりの汗が出る。そしてその後の黄金タイルの備長炭冷水風呂が快感すぎる。休憩は脱衣所プラ椅子にてエアコンバリ効き内気浴。

貸切2セット後、露天水素風呂、伊香保の湯、ジェット、電気風呂、深湯からの冷水風呂で〆。熱湯は遠慮。空いていて快適だった。

手動レバーのナノファインバブルシャワーが3つあり。
湯水は軟水感高し。

サウナ無料(巻きバスタオルはレンタルなら100円)、ドライヤー無料、脱衣所エアコンバリ効き。フードドリンクメニューも少しあり。大阪のサウナのよい銭湯は高いので、このスペックで600円は破格。
めっちゃスッキリさっぱり。
帰りは動物園前駅まで歩きました。

100時間カレー あべのキューズモール店

スペシャルカレー

安き完全食 フードコート過去一の混み具合でした

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃
63

Laura AH

2025.07.03

2回目の訪問

サウナ飯

先に味仙に寄ってから入館。
ここの味仙はすごく久しぶりに入ったら、内装・レイアウトがガラッと変わっていて前より少し面積が狭くなった気がした。
着丼タイム(単位 分:秒)。
0:00 注文
0:30 青菜炒め着
1:00 炒飯着
1:45 麻婆茄子着
名物フライング調理疑惑のスピード提供。時間がない社会人には助かる。今回は早すぎてちょっと面食らった。

花しょうぶ平面駐車場、ちらほら空いており普通に停められた。
ドライサウナ2セット、塩サウナ1セット。
ドライサウナのセルフロウリュ用砂時計が無かった気がしました(視力悪くよく見えてないだけかも)。
風呂たくさんあってよき。
ナノラジウム展望風呂が一番好き。天気良いと名港トリトンも見えると書いてある。

岩盤浴無しでも使えるリクライナーがたくさんあり、風呂上がりの休憩も快適。
帰りに七夕の短冊を書いて吊るしてから退館。

青菜炒め他

続きを読む
61

Laura AH

2025.06.29

57回目の訪問

サウナ飯

本日WATアダルトメンバーは出張、ヤングでがんばってる様子を偵察に。
空いてました。

シアター
19時小川さん&JOYさん(kukka所属)よかった
20時箕谷さん よかった(本当に)
21時飯田さん河野さん ・・・次回に期待(笑)
3セットめ、黒川&佐野ペアのイメージが強い第九に挑戦、楽しさは満点、技は???。でもそれも予定調和で、2人のらしさ満載でした。

浴室サウナ
キリカブ アロマロウリュ2回(山添さん)
山添さん、アロマのチョイスがグッドです。
ウィスキングハウス 貸切寝サウナ1セット

今月は本業の時間外労働が多すぎてウェルビーにあまり出勤できず。帰宅後、録画したサンデースポーツ(河野さん佐野さん特集)を視聴。

耳より情報(?)
1. バリスタ河野特製コーヒー、美味しいです。ぜひお試しあれ。
2. 近くのサウナ付きカプセルホテル、年末まで女性利用再開らしいです。遠征の方、今池まで行かなくてもOK。

鉄板ナポリタン&河野コーヒー

続きを読む
61

Laura AH

2025.06.29

6回目の訪問

街なかで手ぶらでサクッと風呂を、と電車にて。
東別院からすぐ。シャトルバスに時間合わせるより早い。

休日スパ銭、民度は期待していない。とはいえロッカーキーをヘアゴム代わりにするの、スタッフさん注意してください。

源泉ぬる湯29℃が最高。美泡壺湯と炭酸泉(いずれも天然温泉)が温めの絶妙な湯加減。

露天の新サウナ、オートロウリュに合わせて3セット。30分の回は給水時間が短く風が無い様子。いい感じに発汗。
3セットする1時間強の間ずっと、備品マットを場所取り置きっぱなしの婆あり。変形・劣化するからやめてほしい。

水風呂は階下も天空サウナ横も冬場より設定低くしているようで13℃台の表示だが体感はもう少し高いような。

新サウナエリアは床がデッキ仕様につき、足音が響き、かけ水や椅子流しの水などを所構わず豪快にかける音も響くため、黙浴が守られていてもうるさい。そんなもの、と思えばサウナ水風呂休憩するには不足なし(但し混んでいなければ)。

帰りは栄行きシャトルバスを利用。
夏場は源泉ぬる湯目あてに行き先候補としての順位が上昇中。

続きを読む
65

Laura AH

2025.06.22

4回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの名古屋しゃけのこ、覚悟して参戦。
ここはイベント時のオペレーションが悪い印象だったが、今日もあと一歩!な対応はあったものの、改善の意欲は感じられた。

鮭ちゃんアラジン、グラディエーター、窪田さん洋楽、ショーの4本立て。楽しめました。ショーの小道具に書かれた文字が、スカイスパの予選のときも位置的に見えていなかったが、今回分かった。シンクロが間違いなく日本一。素晴らしい。グラディエーターは初聴きチャレンジではなく各得意曲にて。11月の空庭のときのような前口上も聞きたかった(笑)ラスト鮭鮭鮭でドローなら窪田さん大健闘です。
鮭ちゃん窪田さん、追っ鮭の皆さま、ありがとう!

浴室サウナはドライサウナも塩サウナもよい設定。
水風呂は炭酸とのことだが炭酸感は少ない。
これからの季節は不感湯があると嬉しい。謎コラボ替わり湯も健在。
屋内外とも各浴槽の説明暖簾やパネルが吊るされている。何気なく電気風呂の説明を観て爆笑。英訳が全編迷訳の大傑作。英語分かる方は笑いに行ってください。とりあえず肝心の「電気風呂」であることが書いていないのは直した方がよいかと思います。

家から車だと15分の道のり、地下鉄&市バスで行きは50分帰りは40分かかった。
ベネフィットで割引あり(到着時に思い出した。ラクスパは鶴見と神田もありました)。

ヒレステーキ御膳

オージービーフです

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
74

Laura AH

2025.06.21

56回目の訪問

サウナ飯

久しぶりのウェルビー出勤。
本業休日出勤の後、サ前飯してから入館。受付が藤原さん&飯田さん。
関東熱波師さんコンビもいらしてました。

20時、告知から変更で黒川さんも急遽残業アウフグース。佐野&黒川黄金コンビでのGreatest Showman。

終了後、いつもは次の回までに浴室サウナ2セットコースだが、今日は身体を休めるため休憩エリアにてエアコンバリ効き内気浴(©️SENNAさん)。

21時、その後に備えて体調を整えるためパスするつもりだったが、熱くしません、とのことだったのでやっぱり参加。河野さんのリラックスアウフグース。ピアノ曲もよいですね。

そしてメインイベント、女性キリカブサウナでの佐野さん&夏目さんの夏至リチュアル。
植物を総勢20種類ぐらい使ったフェイスパック、ボディスクラブ、ウィスク、ハーブティーのフルコースプログラム。まさにエステ。全身ツルツル艶々に。
毎度ながら無料というのが何とも太っ腹。

熱すぎることもなく身体の芯から温まり、水風呂から出たくない。シアターのアウフグースや通常のキリカブ・ウィスキングハウスでかなり発汗しても、水風呂にはそれほど長く入らないが、今日はいつまでも浸かっていたい気分になった。

昼間冷えすぎの部屋でずっと仕事だったが、これで必要な熱を取り戻し、うまく体内環境のバランスが取れたと信じたい。

おにぎりのありんこ 名古屋中日ビル店

チーズかつお(R)&豚汁(R)

札幌の行きつけの店

続きを読む
60

Laura AH

2025.06.20

9回目の訪問

サウナ飯

前回、現地で臨時休業を知り予定変更で疲れ果てたので事前に営業を確認してから出発。
連れはアーバンクア所望だったが、連日の残業で消耗しきっていて千早や鶴舞の交差点を通る運転をする気力がなく、気楽に走れる竜泉寺へ。

壺全部と泡の浴槽が故障休止中。水風呂バイブラもなし。
到着時洗い場満席近くの大賑わいではあるが、ロッカー中段が空いているし食堂も待ちゼロお好きな席へ〜、と竜泉寺にしてはマシでストレスなし。

花しょうぶと同じ初夏限定メニュー表あり(茶そばと鰹フェア)。

今日こそ塩サウナでドアを汚さずに泥パックやったるで!と事前に動きをシミュレーションして臨むも、前室にいつの間にか手洗い場が誕生しており、難なくクリア。なかなかやるじゃないか。この塩サウナ(アロマミストサウナ?)は足元もちゃんと熱くてとてもよい。

ドライサウナではミッションインポッシブルを観ていたらあっという間に時間が経つ。外気浴が暑くなく寒くなく絶妙な気温で永遠に眠れる。30分毎のオートロウリュは放送で知らせてくれるが、それに向かうかこのまま寝ているかの葛藤を経てオートロウリュへ。

湯上がり、畳の大広間でクラフトコーラを飲んで退館。
爆睡します。

生姜焼き・天ぷら御膳

ゆめぴりかの量が減った気がする

続きを読む
56

Laura AH

2025.06.13

6回目の訪問

サウナ飯

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

優待無料券の消費で久しぶりに訪問。輝石の湯側も久しぶり。この施設は優待があるため入館料を払ったことがなくコスパ不明なのだが、平日17時以降は1200円らしく、津島の湯楽の休日料金と同じか〜、と学習。タオル大小館内着付きで便利だがサウナマットはないので要持参。

しごおわ帰宅後に出発、大量の冬物を近所でクリーニングに出してから向かう。地元はナビよりオレが詳しいんだ!といつものようにルート無視してショートカットしようとして失敗。右折するつもりの交差点が右折禁止なのを失念していた。大回りするハメになり20分ロス。

到着すると入口からBBQしている人達が垣間見え、楽しそう。でも今日は他の方の投稿で知ったもんじゃ焼きを狙っていた。しかしレストラン入口のメニュー表をみると、明太なんちゃらとカレーチーズの2択のよう。プレーンぽいのを期待してたので中止。

夕食後、通常ならすぐ浴室直行だが、金曜なのもあってかちょっと休憩したい。なんならもうそのまま寝てしまいたい。
ということで館内着に着替えて2階へ。

2階はあまり立ち入ったことがなく不案内で、とりあえず目についた男女共用休憩スペースのリクライナーで仮眠。いま求めているのはやはり風呂サウナより睡眠、と悟る。

時間を決めて30分ほどで退出、フロアを散策するとプレミアムルーム(?)エリアの奥に女性専用休憩スペースを発見。そこでまたリクライナー休憩。

隣席でテレビを点けていたわが子のモニターをふと見ると、推しアーティストがメドレー披露してるではないか!慌てて自席のテレビを点けるもB-CASカードなし、らしき表示で映らない。席を移動して視聴開始。

実はスパ銭等のリクライナーでテレビを観るのはこれが初。いつもは基本寝ているためテレビを点けたことがなく、音声をどうやって聞くのか知らず、ずっと不思議だった。耳元から聞こえる仕組みなんですね。すごーい!

と、予期せぬ推し出演リアタイ視聴の歓喜と温浴施設の大発明?に対する学びを得たところで、深夜帯に突入しかけ、いい加減、風呂行くかと移動。

メインサウナ2(オートロウリュに合わせて)、セルフロウリュサウナ1、塩スチームサウナ1セット。
しっかり温まる感はスチームサウナが一番。他は湿度低め。メインサウナ、反対側より少しパワーダウンな感じ?セルフロウリュサウナは貸切。セルフロウリュ、ラドルではなくバケツごとでいい感じだったが我慢。30人余裕で入れるしスペースもあるので熱子さんにアウフグースしてほしーシリーズに追加。
アイスサウナはウェルビー3階ぐらいちゃんと冷える。

お風呂もたっくさん種類があり、ゆったり。
外気浴ベストシーズンも終焉間近。

青菜炒め+麻婆豆腐

やっぱり中華を選択だい

続きを読む
55

Laura AH

2025.06.12

1回目の訪問

サウナ飯

八千代湯

[ 愛知県 ]

以前から気になっていたこちら。
大阪の準ホーム銭湯ともご縁があるとのことだったが露天風呂で喫煙可、というのがムリ!と思っていた。だが最近は全館禁煙になったらしいと知り、訪れる機会を伺っていた。家からも近い。

その機会は突然に。
残業続きで疲れており、今日も残業。夕飯調理はしたくない。帰宅後外出するのも億劫だがファミリーに便利なのがスパ銭。食事と風呂がまとめて済む。イオンモールみたいなもの。

で、竜泉寺の湯に向かった。ん?通り過ぎた?なんで??
目を凝らすと駐車場入口に「臨時休業」の看板があり、施設敷地一帯真っ暗。ムダ足踏んだ〜。

なら、と最寄りの湯ごころゆるりへ。
施設前の第1P満車。同じ動きでやってきた人も多くいるのかも。第2Pへ、とあるが隣接しておらず1ブロック離れている。う~ん、そこまでして行きたい気持ちもないんよ。車で来てるのに歩きたくないわけ(怠惰さ全開)。

自分は家を出る前に少し小腹を満たしていたのでよかったが、子はそろそろ空腹も限界だろうと、とりあえず近くの王将を探してイン。

戦略練り直し、スパ銭はやめて銭湯にしよう、ということで急遽八千代湯へ。

浴室2階建てで、1階は洗い場と風呂、2階はサウナ水風呂露天風呂。ジェット、バイブラ、電気風呂、日替わり薬湯(月間カレンダーあり)などお風呂の種類多い。水風呂が2階なので温冷浴はしにくい。
シャワーは固定手動式、1つだけホースシャワーあり(ミスト等切り替え可のタイプだが水圧弱い)。

2階のサウナは熱め・テレビあり、水風呂冷ため、露天にアディロン3脚あり、ザ・サ活向きフロア。ビート板の数が少ないようで、休憩時にもキープしている人がいたりすると即品切れ。
熱→冷がはっきりしていて、外気浴での休憩が心地よい。

が、3セットめ、3脚横並びの端の椅子で休憩していたら、粗暴な人が反対側の端の椅子にバッシャ〜!と露天風呂の湯をかけ、2脚離れた私にも思いきりかかった。ってことは、真ん中で絶賛ととのい中の人はもっとかかってるよね!?といたたまれない気持ちになり、帰ることにした。

サウナと露天風呂の出入り口の扉が開閉時に凄い音がする(古くて建付けが悪いため?)ので、少し落ち着かない。
水風呂の階段のタイルが一部剥がれているのも要注意。

脱衣所が涼しくて◎。ドライヤーはサロニア2台無料。
サ活も風呂もしっかり楽しめる施設だった。

餃子の王将 春日井店

炒飯ジャストサイズ+餃子

ジャストサイズは小さすぎた

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃
59

Laura AH

2025.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

今日も夕方近所で所用をやっつけていたら予定の出発時刻を過ぎてしまい、西の方の施設のアウフグースイベントに間に合わなくなり、だったらと反対の東の方を開拓、と初訪問。

この辺りは若い頃の庭エリアだが、当時とは風景が一変している。目の前のマックスバリュもバカでかい。

エリア的に学生ドラクエのたまり場だろうと決めつけていたが、日曜夜はちびっこ天国だった。
少子化のご時世、微笑ましいが、彼らは予測不能な動きをするので、ぶつからんよう、踏んでしまわぬよう気をつける、という注意が必要になる。

ドライサウナはスパ銭王道な佇まいで、セルフロウリュも可。オートロウリュのタイミングが謎。バンカールーバー多数。テレビを観ながらしっかり発汗。
露天塩サウナも熱めでよいが湿度は低め。

酸素風呂や炭酸泉が色々あるが、露天の展望ラジウム風呂?が肌当たりよく長方形二段でスペース無駄なく座れて特によい。
休憩も色んな椅子がたくさんあり、気分で選べる。今晩も少し涼しくて外気浴が最高な夜だった。

そして、荷棚の持ち込みペットボトルには、持ち込み禁止の注意書きの札がもれなく取り付けられており好印象。
今日は自分のロッカーまで何度かスポーツ飲料を飲みに行ったが、持ち込み禁止の場合は浴室入口の脱衣所側とかに持参飲料置き場(できれば冷蔵庫)があると大変便利だなぁ、と何となく思った。
おふろの王様や湯〜とぴあ宝で、そんなん見た気がする。

わが家からだと湯吉郎、竜泉寺よりは遠いが天光の湯、みのりよりは近い。竹の山エリアは昔の庭なので親近感もあるし、たまに来てもいいなぁと思った。

カツオのたたきと茶そば

次は鈴鹿店と対決?の牛肉麻辣湯いってみたい(生卵抜きで)

続きを読む
63

Laura AH

2025.06.07

11回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

入館前に夕食をと、行ってみたかった近所の焼肉系チェーンに行くも行列(煙モクモクすごい店内で最後は待つ)でやめ、次候補の焼肉系定食屋でも数組待ちがあり、モタモタして21時頃到着。

気楽に車でチャッと乗りつけられて予約の要らない手軽な飲食店(で行きたいと思えるところ)のレパートリーがあまりなく、開拓したい。
スーパー銭湯も、絶対的にここが好き!というところが東海エリアにはまだない。が、現在総合マイランキング東海No.1なのがこちらかも。

3月以来の訪問。色々細かい改善に気づいた。
・脱衣所トイレが壁から全て綺麗にリフォーム
・脱衣所椅子が新しくなり数も増えた
・インフィニティの蛇口のところにも流し桶2個追加
・アディロン上方にミストらしきもの設置
・バレル座面に仕切り板追加で1人席✕8名に
・バレルのロウリュタイミング、スポットライトに加え鐘(リン)の音あり(目を閉じていても分かりやすくて◎)
・バレル用ビート板、木板や畳座布団タイプなど種類が増えた

素晴らしいです。

ではこの際、女湯側追加リクエストまた言っときます。
・露天の水風呂、深くしてください。
今の浅いの使えません。足浮いてきちゃうの。バレル後、毎回屋内の水風呂まで行くのめんどくさいです。
・荷物置き場、段増やしてください。
現在、足りてません。いつもいっぱいです。ついでに言うと、今の上段、洗い場のシャワーが普通にかかって置いてるもの濡れます。
・あれだけ豊富にビート板設置していてもサウナマット持たずにサウナ入る人がいつもいるので、何らか持って入るよう掲示をしっかり。さらに言えば身体拭いてからのサウナ入室、汗流してからの水風呂の注意書きも!

今日はバレル2、メイン1(ストロングAL)、ミスト1(よもぎ)。外気浴気持ちよかった。
屋内・露天とも源泉風呂に珍しく貸切で入れてラッキー。

来週末は日曜に男女入れ替え(&チャーシュー販売)、周年祭、アウフグースあり。行きたいけど混みそうだなあ。

続きを読む
73

Laura AH

2025.06.02

6回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

午後休で地元サウナイーグルLDに夜まで参加の予定で熱波師さんの応援タオル3名分3枚持って朝出勤。
昼、栄でランチ中に私の推しスカイスパセラピストのやまさきさんのXが流れてきた。
花火が見れる、やまさきさん出勤日、Sylphもある…
飯田さんのアウフグースの日なのは分かっていたが、そんなフルコンボの日なのか。うーん、やっぱりスカイスパ行きたい…

小一時間グダグダ逡巡してから予定変更を決断。
新幹線に飛び乗り横浜へ。ちょうど熱子さんと同時に入館。

飯田さん演目、タオル落としまくりでしたがシナリオよくなっていました。英語もOK。
感想を全部伝えたので、最終調整がんばれ!

やまさきさんアロマトリートメント。
熱子さんに関する面白い経験談など聞きながら疲れを取っていただきました。

ベイビューで横浜開港祭の花火を鑑賞。こんなに快適に花火を鑑賞したのは初めてだった。

Sylph演目、西日本予選よりよくなっていたと感じた。一番気になっていたところも改善されていてひと安心。

Sylphのスタートが遅れたので帰りの新幹線に間に合うか気が気でなかったが、終了後マッハ水風呂退館ダッシュで何とか予定ののぞみに乗れた。

途中、浴室サウナ1セットのみ。このサウナ、安定してよいセッティングで好きです。

職場では今日から夏季休暇取得可能だったので、今日は半休ですが夏休み1日目でした。よき夏のスタートを切れました。

月島もんじゃ くうや 名古屋

五目もんじゃ モッツァレラ・醤油漬け青唐トッピング

ウェルビー栄の近くにも姉妹店あり

続きを読む
63

Laura AH

2025.06.01

55回目の訪問

サウナ飯

日中外出から帰宅し疲れて昼寝し、夜から参加。
他施設イベントがあり、男性は夜は減ってるかなぁ、と期待したがシアターはほぼ埋まっていた。熱波師さんもお客様として来られてました。

久しぶりのDavidちゃん、曲がWATセトリではないので新鮮。迫力あって楽しい。けど、途中何度も換気以外でしばらく退室するのは、サウナ室を管理するアウフグースマスターとしてよいのか?と疑問も。
普段の毎時の無料WATアウフグースが世界レベルなんだと改めて悟った。遜色ない。この施設で有料でイベントやるなら相当の覚悟と準備で臨んでほしいといつも感じます。

次の山添さん、関西から来られているようですが、イベントデーのガチ受け師だらけの中、シアターデビュー。よかったです。なんならDavidよりアロマしっかり行き渡らせてました。

ラスト、ミノさん。留守をしっかり守ってます。
最近のミノちゃんあるある、毎セット実践していてツボった(笑)安定のGreatest Showmanセトリ。

浴室サウナは小屋キリカブ各1セット。キリカブ今日は採暖室やな〜、と粘ったらオートロウリュ来てサウナらしくなった。

イーグルLD前乗りの方もたくさんいらしてました。
ナゴヤは女子が泊まれるサウナはほぼ一択、自分がよさが分からん施設なので申し訳ない気持ちになります。
明日も楽しんでください。

ジンジャーポークと定食セット

3階メニューもっと増やしてね

続きを読む
68

Laura AH

2025.05.31

4回目の訪問

サウナ飯

朝から天王寺で国宝展を鑑賞したあとに入館。
(※国宝展は平日がよさそうです、ご参考まで。人多くて動線も錯綜、展示室が分散しているためチケットの日付を何度か要提示。時間指定券あっても入館までに小一時間かかりました。)
昼メシ後昼寝してから浴室へ。

熱子さん、今回はスケジュールの都合で1回のみ。
アロマがサウナ全体にしっかり行き渡り、3セット香りの変化を存分に楽しめました。
大東洋✕熱子さんはデトックスできた感を一番感じられる施設✕熱波師のペアリング。

アウフグース以外にテルマーレ、フィンランドサウナ、ファンタジーサウナを各1セット。
ここのシルキー風呂より見た目ミルク感あるところなかなかないですね。
最後はバイブラ風呂→ぬる水風呂で〆。

退館後、久しぶりに向かいのお気に入りケーキ屋にも立ち寄り。
ホワイティから御堂筋線に向かうと阪神百貨店が見えてしまったので、混んでるだろうとやめとくつもりだった阪神大ワイン祭にも翻意して立ち寄り。
50種類以上をグラスで試飲、めちゃくちゃ楽しかった🍷
阪急のバレンタイン博覧会の客層平均年齢を20〜30歳上げた感じの大盛況。まだしばらくやってるのでワイン好きの方はぜひ。

生姜焼き定食(本日の日替わり)

続きを読む
59

Laura AH

2025.05.29

5回目の訪問

サウナ飯

どんなもんかと増設エリアの視察に。

黙浴、小学生以下不可となっている。
21時オートロウリュ、サウナは7〜8割の埋まり具合。上段入れ替わりで何とか座れた。
定員20名程のようだが混んでると狭い。気分的に窮屈。
小声で会話する二人組や汗塗りたくる不快音立てる人あり。
熱さはそこまでではないが汗はかけてサウナ自体は悪くない。

結構拘って作ったサウナなのだと思うが、とにかくここにだけ人が集中すると、ウゲーって感じ。
休憩スペースも屋根ありは日差しや雨を凌げてよい反面、狭い空間に椅子や水風呂が詰め込まれている印象で、ほぼ満席なほど混雑していると圧迫感があり、逃げ出したくなってしまい退散した。

給水器、荷物置き、流し用の蛇口・手桶・シャワーあり。
しかし、飲み物持ち込み禁止と至る所に掲示があるが、持ち込む人チラホラ。掲示のすぐ横にもデン!と置いてある。そういうのが視界に入るのがイヤです。湯けむりの庄みたいにペットボトルに警告の貼り紙したらいいのに。

これは合わない、と感じたので下階に戻り、浴室のプラ椅子で休憩後、風呂と浴室サウナでゆっくりする。屋内は天井も高くて露天エリアよりもむしろ開放感があって落ち着く。
ここのミストサウナは入らない(雨に打たれるみたいなやつだから)。
最後にもう1回様子見とくか、と22時オートロウリュに合わせて再度新サウナに行ってみると、今度は多少空いていてマシだった。

新エリアの水風呂は階段を登って降りるタイプ、寝椅子の目の前にあり、ガン見されるレイアウトなのも、ちょっと苦手なやつ。
アディロンもなんかイマイチしっくりこない角度のタイプだった。足置きがないからか?

ドライヤーNobby+は軽くて風量強くて◎。

行き帰りの道中、ラーメン屋の歴史を刻めを通った。大阪(府大前)でも八事でも、あの店はいつも行列している。のを車中からチラ見して通り過ぎるのだが、そんなに美味いのだろうか?と毎回興味を引かれる。ラーメンは好みが人それぞれ、自分が行くことはないが、薦める人にまだ一度も会ったことがないのでちょっと不思議なのです。

禁断のしらすバター丼

混入のイカ・タコを60匹程除けました

続きを読む
70

Laura AH

2025.05.18

54回目の訪問

サウナ飯

今日はふらっと立ち寄り。急に決めたので完全手ぶら。

別施設イベント参加も検討したが、アクセスの悪さと施設内での移動距離の長さ(イベント会場〜脱衣所風呂が遠い、とはいえ知れてるけど気分的に億劫)、混雑とうるささを想像しただけで疲れてしまったので中止。

テレピアの鉄板焼店で家族の誕生日記念ランチ後、栄にいるならちょっと寄って帰るか、とテクテク歩いて入館。

15時ミノさんギリ間に合わず、15:30キリカブロウリュからスタート。
16時シアター佐野さん→小屋と3セットで〆。
毎セットしっかりよい汗かけてリフレッシュ。

日曜日中は大津通でたまに歩行者天国やっているようですね。
ランチで撮影してもらった記念写真をサカエチカで複製(親への進呈用)、スカイルをブラつくなどして帰宅。
昼に1食で2〜3週間分の食費を散財し、夜になっても空腹感皆無だが、子には何か食べさせないとあかん。
ラーメンなら、と行ってみたかった店を調べるも3軒とも日曜休み😭
結局地元ファミマで無事資さんうどんゲットして丸く収まった。
さらに、前日自分の中でプチモヤモヤしていた案件もついでに解決。

前日に新幹線で食べた朝食が、同じファミマで買ったPB商品のパンとクラフトボス、ヨーグルトだった。
クラフトボスの売り場にPBパンとクラフトボスを買うと100円引き、とあったので食後にレシートを確認すると値引きされてない。
POP掲出がキャンペーン期間外だったのか?ガッカリ。急いでてよく確認しなかったからしょうがない、と思っていた。

が、今日も同じPOPや店内ポスターがあったのでよく読むと、パンは2つ買わないとダメだった。私は1つしか買わなかったから適用外だったのだ。

とスッキリして家路についた。

資さんうどん(ファミマ)

また買っちゃった

続きを読む
66

Laura AH

2025.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

目と鼻の先の都湯からハシゴ。

檜風呂側。
3階に浴室、露天風呂とサウナ水風呂はさらにその上階。

内湯浴槽2つとも広くてゆったり。湯温は若干ぬるめ。
宿らしく、旅の疲れが取れる〜、という感じ。
総檜風呂の奥の窓が一部開けてあり、半露天ぽい趣き。

サウナはテレビあり、1段の向かいに2段。結構熱めでジリジリ来る。水風呂16℃ぐらいでマイルド。
個別マットはないので持参推奨。
休憩は露天スペース奥の軒下のデッキエリアに小さい腰掛け2つ。
天然温泉ではないようだが、京都の水はもともとまろやかだからミネラルウォーターみたいなものか、と独り合点。
天然ミネラルウォーターといえば神戸クアハウス、再開待ち遠しいなぁ、などと思考を巡らせながら露天風呂も満喫。

2セットであがり、2階で夕食後退館。
どこも大混雑の京都市内で、ほっとひと息つけるオアシスのような場所でした。

能勢ジンジャーハイ

かろうじて撮った唯一の写真(飲み干し直前ですみません)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
62

Laura AH

2025.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

都湯-島原-

[ 京都府 ]

ついに訪問。
結論、また行く。近所に欲しい。あったら毎日通う。

コンパクトな造りながら設備が整っており清潔感◎。オオタさんを抜きにしても御所宝湯が移転してきた感あり(私は膳所本店は未踏のため)。

サウナは通常3名程度の定員、扉小さい。
110℃でしっかり熱い。1, 2セットめはすぐ滝汗。3セットめはしばらくしてから発汗。足はできれば上げたほうが暖まるかも。

そして名物地下水かけ流しオーバーフロー水風呂✕2。

サウナ出てすぐの小さい方、かけ水で少し水位が下がったところから溢れ始めるまで浸かりながらじっくり観察したら、溢れ始めと同時にそれまでなかった水流がエンドレスに生まれ、おおー!と感動。川に入っているかのよう。
奥の岩水風呂はバイブラ付。

水質水温、快感すぎて出られない。のが危険。
意を決して出ないと無限に浸かってしまうので注意。
久しぶりにガッツリあまみだらけに。
休憩用プラ椅子3つあり。

ジェット湯の冷水管キンキン◎、電気風呂揉兵衛マッサージでモネ展2時間歩き→マルシン飯店行列40分待ちで疲れた肩や腰も回復。あつ湯も深くて嬉しい。温冷浴も止まらない。
これでサウナ無料550円は破格。

番台オオタさん、サカナさんともお話でき、お店のあれこれを教えていただきすっかりファンに。膳所にも行きたくなった。行こうと思えば30分でハシゴできます。

京都なので行李あり。
PayPay可、ビート板あり。(どなたか情報修正を)ハットかけ、荷棚もあり。
御所宝湯同様、フェニックス社のシャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け(ラインは違う)。
水分補給は持参かフロントで購入を。
固定シャワーだが手動。このタイプは私、締めポリス欠かしません。今日も3カ所ほどピタっと止水してまわり自己満足。

まだそれほど混むことはないそうです。
京都では貴重な鉄道駅近の新名所誕生、嬉しい限り。

マルシン飯店

いろいろ

レバニラ炒めの美味しさが一番印象的でした。 餃子に酢胡椒、初体験。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
72