2023.05.01

1回目の訪問

東十条駅から徒歩5分程で着く、
街中にひっそりと佇む銭湯サウナ。

街の雰囲気は落ち着いているものの、
老若男女問わず近くの東十条商店街を闊歩し、午後は至る所で井戸端会議が繰り広げられる。そんな街にあるのがこのやなぎ湯だ。

サウナ込みで1000円と銭湯サウナとしては一般的な価格で、フェイスタオルとバスタオル付き。ロッカーは100円入れるタイプなので、手間は掛かるが昔ながらのロッカーという感じで嫌いじゃない。更衣室には無料のドライヤーと大量用の化粧水。銭湯なのにここまで充実していているのは良心的だ。

日中は近所の高齢者ばかり。高齢者の方はサウナというより、お風呂にゆっくり浸かっている。いつ見ても気持ち良さそうだ。

サウナは昭和スタイルのカラカラサウナ。
20分に1回のオートロウリュは爆裂に熱く、サウナ室から逃亡する方も多く見受けられる。私は3段目でタイマー1周分籠り、ロウリュを耐え忍びます。これが中々にキツイ。やっとの思いでサウナ室を出ると目の前には16℃の水風呂。冷たすぎず、ぬる過ぎず、心地いい。ライオンの口から溢れ出る水を眺めながら、ここで整いかけてしまいそうだ。

半外気浴ではあるが、外には椅子が5脚。日中は空いているが、夜はサラリーマン、若い方が押し掛ける為、争奪戦が繰り広げられる。浴室内にも整いスペースはあるので、ご安心を。

帰る際に下駄箱鍵と5回で1回サウナ無料券を受付から頂ける。帰る際の足取りは間違いなく、軽やかで絶対にまた来ようと思える銭湯サウナ。私は、やなぎ湯が大好きです。

0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!