pdichlorobnzn

2024.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

昨日のサ活を見ていたら新年早々空いているというので、ドコモのバイクシェアを借りて渋谷に行く。しかしながら持ち前の方向音痴ぶりを発揮して、マップに従い進むも気づくと渋谷のスクランブル交差点。大混雑の中を顰蹙あびつつすり抜けて行く。その後も何度も迷いながら14:30にやっとたどり着く。

中に入ると思っていた以上にコンパクトな作り。そしておしゃれ。でも人はそれほど多くない。

脱衣所は狭いがさっそく浴場へ。今日は男性はWOOD。洗い場はなくシャワーのみ。でもサウナは5種類もある。
3階は3種類。どれもセルフローリュができる。3段のメインサウナ、4人用のケロサウナ、そして気に入ったのはTEETA。部屋に入ると数段階段を上がる小上がり状になっている。囲炉裏や掘りごたつのように真ん中に大きなikiストーブが鎮座しその周りを囲むように座る。上からストーブを眺めるような格好なっていて、静寂の中、時折りローリュを行いつつ上がってくる熱波を感じる。
2階には2種類。仕切りで1人席に区切られたヴィヒタサウナがいい。やや低めの温度で、天井から吊り下げられたヴィヒタの香りを薄暗い部屋の中でひとりじっくり楽しむ。我が家のお風呂にもヴィヒタがほしい。
水風呂は各階1つずつ。3階の水風呂はかなり深め。桶シャワーもあり、池袋のレスタと違い温かいお湯で、あちらより機構もスムーズでしっかり頭から水がかかる。2階の水風呂は珍しい寝湯スタイル。全身を脱力しつつ入っているとフワフワ感と多幸感がやってくる。素晴らしい。
休憩スペースは、3階は階段状の腰掛けのみ。空いていたので寝転んでみたが、これは最高。ただ寝転べない場合はむしろ背もたれが低い・垂直状なのでととのい具合はイマイチか。2階は背もたれがある石製の椅子。背もたれはやや傾きがついているものの、当たり前に硬いし、座面も背もたれも平板・直線なので、悪くはないが今一つ。

1周回るだけで5セット。16時を過ぎて人がかなり増えてくる。TETTAをおかわりして計6セット。

かるまるやサウナ東京等と同じく、種類が多く隅々までこだわりが感じられるサウナ。他とは違いエンタメ要素は抑え気味で、とことん自分に向き合う意識高い系。
にもかかわらずサウナ室での会話はちょっと残念。黙浴推奨ではないのかもしれないが雰囲気・コンセプトには合わない気がする。
全般的に温度は低めでセルフローリュで調整する意図感じ。気弱な人には向かないかも。
あとは願わくばアディロンダックチェアが欲しい。大事なことなのでもう一度。アディロンダックチェアが欲しい。
それを差し引いても何度も通いたくなる噂どおり最高のサウナでした。

焼きネギラーメン+オロポ

食事も意識高い精進料理。昆布だしに具はネギ・メンマ・トマトのみ。チャーシューは入っていません。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!