スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
休日の谷間ということで、有休をとって朝から筑波山登山。そしてその帰りにおおたかの森へ。
15:30に入り浴場を一周。混んでる。ととのい椅子はいっぱいあるが、それも全部埋まっているし、medi saunaの前には大行列。若者が多い。でもこの前のサウナ東京と違いタトゥーはいない。黙浴の注意書きはあるが、友達と一緒に来たら話さないわけないよね。それは良いとしても、だらだら話しながらずっと場所を占拠するのはね。。。
でも来たからには満喫するしかない。
まずはドラゴンサウナ。ちょうど16:00のオートローリュ×5台。最近、ローリュに耐えられないことが多いので少し抑えめに2段目に座り熱波に耐える。慌てて出ていく人も多い。
そこからシングルの水風呂へ。いい。最近少し慣れてきたのか、30秒くらいはいけたかも。さらに向かいの17℃の水風呂へ。ぬるい。柔らかい。
がしかし、椅子が空いていない。久しぶりのととのい難民。仕方ないので浅めの温泉で休憩する。意外と悪くないけど。
ちょっと気分が萎えたのでサウナに入る気になれずお風呂を巡る。一番良かったのが炭酸の壺湯。壺から足を出して少し浮いた感じにすると、外気の冷たさとお湯の温かさがプラスマイナスゼロになって永遠に入っていられそう。
その後にソルトサウナへ。塩を体に塗りたくり、のんびりする。塩で肌が熱くなる。これも良い。
気分が乗ってきたので、medi saunaに並んでみる。10分ほど待って中に入るとアロマのいい香り。温度と湿度もちょうどいい感じ。座った場所の目の前にセルフローリュの柄杓がある。砂時計が空になる。やるしかない。柄杓で3杯、サウナストーンに回すようにゆっくりかける。熱い蒸気が部屋に行き渡る。medi saunaはほんと良かった。
medi saunaの脇にある深水風呂もまた良い。頭の汗をしっかり流して潜る。そして背泳ぎみたいにプカプカ浮いてみる。
日が暮れるにつれ少しずつ混雑も解消。今日は11月にしては異例の暖かさ。絶好の外気浴日和。ととのう。完全にととのう。グルングルン。
日が暮れると急に強風と寒さが。ベットで外気浴してたら寒さに震える。水風呂入りすぎたか。
その後もお風呂に入ったりサウナに入ったり。時間を気にせずのんびり。スーパー銭湯はやっぱりいいな。
この前行ったサウナ東京にも負けない流行りのサウナで、若者が多いものの、中には親子連れもいてほのぼの。サウナブームが終わっても長く愛される銭湯になってほしい。
ドラゴンサウナ×3、medi sauna×2、ソルトサウナ×1。ちょっとやりすぎたか。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら