汗蒸幕のゆ
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
汗蒸幕の入り口に、「コロナウイルスは70度以上で死ぬみたい」的なことが書いてありました。
気になって、サウナ大国フィンランドについて調べてみたら、3月24日時点で罹患者700人、死者1人・・
551万人が暮らすこの国は、面積が日本よりちょっと小さいくらい。人口は北海道と同じくらい・・ってことは日本ほど密集していないのかしら。
ちなですけど人口で比較すると北海道は3月16日時点で罹患者152人、死者6人。
面積で比較すると日本は1億2680万人で罹患者1524人、死者52人(クルーズ船含まず)
環境が違うんだから人口や面積だけで単純に比較はできませんが、圧倒的に志望率が少ない気がします。
コロナにサウナが効果的とかじゃないにしろ、そもそもの免疫力が高いのかもしれませんね。ストレス低く満足度が高いようですし。
とは言いつつもやっぱり怖い三つの密とやらです。
密閉→感染症対策のため大型換気扇フル稼働中。いつもは湯気でもやっとしている浴室内が、涼しいくらい湿気がないです。
密接→幸い私は友人がおりませんので誰かと連なって喋ったりしないのでクリア。
密集→これだけ気をつけましょう。人が少ない時間帯は経験則でいうとお昼前後。ここを狙います。
あれ?ちょっとまって今なんか私的な虚しい情報が流れなかった?
ロッキーサウナは私含め2〜3人。寝るところは0〜1人。汗蒸幕は5〜6人。露天は0人。ととのい椅子0〜1人。各浴槽に0〜2人くらい。うん。これくらいの感じ、ちょうどいいです。
自粛していたので久しぶりのサウナ(1週間ぶりでひさしぶりとは)。連日飲み過ぎていたからでしょうか、特に変わったことをしたわけでもないのにこんなに汗出て大丈夫かしら?ってくらい発汗し、頭がスッキリ!!
最後は一番はじっこのぬるめの白いお湯でうっとり・・
今日も最高のサウナ&ひとっぷろでした。
・・ちなみにフィンランドの首都ヘルシンキ市都市圏で150万人。仙台都市圏が160万人で比較しやすいようです。えー。首都でこれくらいのんびりした感じなんだ。移住しよっかな。
ヘビメタ編み物選手権っていう世界的に有名な大会もあるし。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら