ととのいタイコ

2023.01.22

1回目の訪問

宝満山から下山後、汗を流しに都久志の湯へ♨️

館内に入ると地元感満載。
竈門神社が近いからか風呂場までの廊下は鬼滅の刃のポスターがたくさん。

脱衣所のコインロッカーは10円投入システム。
そういえば、受付でおっちゃんがロッカー代10円いるよ〜って言ってような気がする。
10円ない人は受付で両替しておきましょう。


シャワーの出だしが冷たいのでご注意。
必ず手で温度確認してからシャワーを浴びましょう。

洗い場は広いが、内湯はせまめ。
温度は熱すぎないのでゆっくり浸かれます。

外の露天風呂は広く開放感があってよかったです。
(空っぽの浴槽があったので元々は2つの露天風呂があったのかな??)

体があったまってきたところで、外に併設されているサウナへ🧖‍♀️
4人でいっぱいくらいの広さ。
テレビはないのでただ時が過ぎるのを待ちます。

水風呂はサウナ室を出てすぐのところにあります。
外なのと1月なのと雨だったのもあってとにかく寒すぎる。
びびって最初は足しか浸かれませんでした。

ですが、地元サウナーらしき人達が、そんな天候でも構わず頭から水をバシャバシャかぶるので2セット目からしっかり水風呂に入ろうと決めていざ挑戦。

いざ決心して入ってみると🥶←こんな顔になって歯がガタガタ言うくらい冷たかったけど、水風呂から上がった後の高揚感は最高でした。


ビビってばかりいないで、とりあえず挑戦してみることも大事なんだと、サウナビギナーなりに勉強になりました。

0
0

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!