サウナ:13分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
本日のハシゴ。太宰府駅から施設近くまで行くバスの時間が空いたので太宰府名物の梅ヶ枝餅を食べ歩きしながら待ちました。バス乗り場が駅前のターミナルと思ったら反対車線側で危うく乗り遅れるところでした。バスはコミュニティバスのようでコンパクト。100円と安い。バスに乗っていると降りるバス停の括弧書きに竈門神社と書かれていてバスも混み合っているしで調べてみると「鬼滅の刃」関連で人気のスポットみたいです。バス停を降りてすぐでしたので寄ってみました。桜が綺麗でした。さて肝心の目的地はバス停を降りて徒歩で10分弱のところにあります。16時頃にIN。施設内は近くの竈門神社に便乗してなのか「鬼滅の刃」関連の張り紙が沢山ありました。受付でロッカー30円がいると言われて両替してもらったのですが靴箱で10円、ロッカー20円の返却無しのロッカーでした。ロッカーや浴場内ではジャズが流れています。お風呂は内湯と露天風呂。露天風呂の休憩スペースの屋根壊れていたり景観の草木の手入れがされていなくて荒れ放題と中々の味がある感じになっていました。サウナは露天側にあります。2段のテレビ無し。かなりのマイルドサウナ。小窓があって露天の景色を眺められます。客がほとんどいなくてぼっちが続いていましたが最後の方は増えてきました。サウナの呼吸で長めに入っていました。水風呂はサウナを出てすぐの露天側。ととのい椅子は外気浴でプラ椅子2つとベンチ。帰る時は受付が混み合っていました。家族風呂が人気のようです。全集中のととのいです。











宝満山、竈門神社の登山後に訪問。
今日は登山を電車で向かったので車なし。
竈門神社から徒歩だと15分くらい?
梅が綺麗なポイントも通過します。
途中、ものすごく獣臭ポイントがあり、周囲を見渡すとイノシシ捕獲用の罠が。
実にワイルドな場所にある。
地元の方は車の方が安心か。というか車でくるか。
肝心の施設の内容は。
900円入浴料
300円タオル
300円レンタルバスタオル
20円脱衣場ロッカー
10円靴ロッカー
こんな感じだったと思う。
山の中にあり、クラシック系の施設。
内風呂一つ、露天が一つ、サウナ室の構成。
シャワーの出が非常に良い、そして暑すぎる(笑)
温泉はぬるいというアンバランスだが、
お店の方のキャラクターの温かみと相まって
それが味に感じる。
お風呂は宝満山の湧き水くみあげとのこと。
キュッとする感じの水質。
何より水風呂がやばい冷たい。
朝イチだったからか?余計に冷たい。
ストーブはガス式の遠赤外線タイプ。
温度計はないが、ぬるめで長くいられるタイプ。
時計は外の時計が見えるようになっている。
自然の森の中でのんびり。
外気浴で聴こえるのは鳥の声。
こういうコンセプト、ありだなぁ。。。
バスの時間がなかったらもう少しのんびりしたかったな!
これからも登山者に癒しの提供を宜しくお願い致します。

ここは土日は平日より100円高くなるが、平日は16時からの営業でタイミングが合わないので、11時から営業している土曜日に、900円を支払って入場。
靴ロッカーに10円、更衣室ロッカーに20円かかって戻って来ないので、合計930円と、細い山道を登った先にある施設にしてはなかなかのお値段になるが、他のお客さんは2〜3名で少なく、空いているのは有り難い。
全体にコンパクトながら、内湯も露天風呂もほど良い広さで、露天にあるサ室も、5〜6人席✕2段ある中に1〜2名と空いており、温度はたぶん82℃前後の低めながらも、テレビもなく静かなので、長めにじっくり蒸され、出てすぐの水風呂へ。
水風呂は1人用サイズで、混んでいれば気を使うところだが、空いているのでゆっくり浸かって、体感17℃の心地良い冷たさを堪能し、露天風呂の脇に2脚あるガーデンチェアで休憩。
お湯は人工温泉とのことだが、十分気持ち良い肌触りで、サウナも4セットをのんびり満喫し、スッキリして帰宅。
26日のお風呂の日に行くと、次回半額になる券をくれるようなので、いつかそれ狙いで来るのもありかも!?


男
-
82℃
-
17℃
久し振りのサウナチャーンス!😭
そんなに時間もないし…
広くない施設でサクッとサウナしたい
かつ、行った事ないところがいいなぁ、と
雪のちらつく中、夫と車を走らせる。
ここと、篠栗の若杉の湯
いつもごっちゃになるんだけど何故、、😂
ここも家族湯は何度か利用した記憶ありますが
(たしか滑り台があるんだよね)
大浴場は初✨
受付の優しいおじさんから、
今日は露天がなかなか温度が上がらないけど、
中(内湯)とサウナは大丈夫よ
と教えてもらう。
そうやって事前に言って貰えると嬉しい。
かしわおにぎり美味しそう。。
脱衣所、暖房入ってなくて体感温度1℃☃️
寒い寒い…と凍えながら中へ。
ふと、気がつくと脱衣所から内湯まで
心地良いジャズのBGM。すてき。
サウナは82℃ほどを指しており、まあまあの温度のはずだけど
15分入ってもうっすら汗がにじむ程度。
サ室には音楽聴こえず、無音
誰もいない。快適。
とうとう最後までお風呂もサウナも貸し切り状態。
誰もいないので
夢のゴロンやってみた。
外のちらちら雪景色が見えて最高。
水風呂、外だから極寒すぎて
久しぶりに入るの躊躇ったw
白いベンチに張った氷を内湯のお湯かけて溶かしてから
座ったら、日差しがポカポカしてきて
なかなかに良い外気浴ができた。
ジャズを聴きながら、いま何処にいるんだっけ?
と小トリップできるのが良いですね。
近所にあればなぁ〜
竈門神社(鬼滅の刃の聖地?!)参拝の帰りに見た看板に惹かれテクテク9分。丁度開店の時間だったようで、お湯の温度がまだ低いけど…と案内された。とても風情があり、ちらりの見える山々を眺め「九州キター」とホッとする。浴室はとても清潔で、JAZZが程よい音量で浴室のためか音が響き心地よい。外湯はまだ温度が低く、サウナを覗くと、ここも温度が低いので内湯のJAZZを堪能し水風呂へとすうかい。多分、ここはサウナも良い汗が出そうな感じ。広くはないがとても落ち着くと思う。お湯(湧き水なのかな?)柔らかく、心も解された。近くならリピートしてしまうと思うほど、最後に良かった。
浴用タオル300円、靴ロッカー10円、着替えロッカー20円。



二日ぶりの朝歩き🚶 雲のない満天の星空🌌
きれいなマジックアワー🤩
自宅でPC💻作業やっつけて午後からの用事の前にサウナイキタイ
太宰府市にある都久志の湯♨️へ
初めてお邪魔します😌
平日は夕方からの営業で来ることがなかった
三連休で向かう道中は大渋滞🚗🚙🚌🚕🛻🚚🚙🚐🐂🐏🐕🐩🐖🦍🦖
諦めてよそに行こうかなぁと思ったけど😅
昔からあったのは知ってたのでそれなりに年季が入ってる
下足や脱衣ロッカーは新しくしたんだねぇ
清めて露天のサウナ🧖🏾へ
しっかり二重扉ストレート2段の座面
オリンピアの遠赤外線ヒーター
熱源の方向が座面と平行のため直接の熱は感じない分まろやか
温度計🌡️も見当たらないがイキタイによれば85度らしい じっくり10分蒸されて汗だく
出て左に水風呂💧
宝満山の湧水を循環してるらしい 20度かな
チラーなしで季節により水温は変わるんだろう
ととの椅子でくた〜ってなる
2セット目に向かうときに気付いたぁ
排気口からゴーッ 手をかざすとあったかい
サウナからの排気だ
サ室の中から確認するとヒーターの斜め上のへっこんだとこの奥に排気口があるみたい
それでマイルドなんだねぇ この排気口が対面にあったらもっと室温が上がるんだろなぁ🤔
ほぼソロで楽しむ4セットを終えて身体洗ってたらゾロゾロとお客さんが増えてきた
結果いいタイミングだったんだね😊



男
-
85℃
-
23℃
7/21(日)
🌄日本三景の日🏞
去年も書いた気がしますが,松島(宮城),天橋立(京都),宮島(広島)が日本三景ですね🤟🤓
💍神前結婚式の日👩❤️👨
ホテルではあったけど,神前結婚式でした☺️もう25年以上前だけど😅
👩❤️👨ウェディングビデオの日📼
今となってはVHSのデッキが無くて見られない😭💦(CDに焼いてもらった気も🤔)
今ならDVDなど動画データになってるんですかね😊
🌄🌿.•*¨*•.💍🌿•*¨*•. 👩❤️👨 🌿•*¨*•.🏞🌿
今日も記念日サ活はクリア出来そうもないので新規開拓です✌️😊 (👈🏻どういうこと?笑)
聞いただけではいつも行ってる「筑紫(ちくし)の湯」と間違えてしまう「都久志(つくし)の湯」にGoです🚗³₃
実は昨日行こうとしてたのだけど,ミント号の古いナビどおりに行ったらたどり着けず,リベンジでもあります😆💦
鬼滅の刃の聖地とされている宝満山竈門神社の近くにありますが,神社から道が細くなり,初めて来る方は不安になってしまうくらいの山の奥にあります🥺(とは言っても700mくらいですよ😊)
券売機は無く,休日料金900円を受付に,靴ロッカー10円に脱衣ロッカー20円,リターン無しです💦
施設内はJAZZが流れてます•*¨*•.¸¸♬︎
洗い場広めでカラン8?,内湯と露天風呂1つずつ,サウナ,水風呂は露天にあり,プラ椅子2つに長椅子2つ😊
洗体後,露天に移ると親子2人が水風呂に👀✨
露天風呂に少し浸かった後,2重扉のサ室に入ろうとした時に上がって行きました☺️
サ室は2段で3枚ずつ黄色のマットが敷いてあり,上段に先客2名様🤘
遠赤で温度計は無く,90℃は無いくらいだけど,タッキー&アッセー問題無し👍
12分計も無いですが,外の小さな時計で時間は確認できますよ👀✨
水風呂はサ室の扉の真正面でギリ2人?
中が2段になってて,浅い方が広く,寝転んでも身体は水面より出なかったので,5セットのうち3セットは寝転んで入りました😌
水温実測23℃,カルキ臭は感じず刺激もないので地下水かもですね😁
サ室温度低め,水風呂温度高めなので,3シーソーに2シーソーの少しブーストさせる作戦で,2回の休憩は長椅子で寝転びました😚
ダメかなぁと思いつつも,時折心地よい風にあたり,ちょいご機嫌ちゃん👼✨
2回目の休憩に入る頃に家族連れ含めて人が増えて来たのでお終いに🫱
夏が始まったばかりだけど,少し涼しくなってきた頃が良いかもですね🤗
🌄🌿.•*¨*•.💍🌿•*¨*•. 👩❤️👨 🌿•*¨*•.🏞🌿







男
-
80℃
-
23℃
- 2018.10.20 12:48 ぷりか
- 2019.05.17 00:29 ぷりか
- 2019.07.15 04:05 沢霧千歳
- 2019.09.24 11:21 水風呂
- 2019.12.20 08:17 沢霧千歳
- 2020.05.30 08:08 沢霧千歳
- 2020.10.06 07:49 ころころ
- 2020.10.06 07:51 ころころ
- 2020.10.06 13:27 ころころ
- 2021.01.03 00:07 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.07.23 17:42 サ山サトル
- 2021.07.23 17:43 サ山サトル
- 2024.04.28 10:47 Ryohey!!
- 2024.04.28 18:08 Ryohey!!