温度 84 度
収容人数: 8 人
温度計あり、12分計なし、時計あり。2段。露天エリアにあり、風除室あり。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 3席 ベンチ: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
券売機はありませんので、フロントで料金を払います。 山中の温泉なので街灯がありません、徒歩で訪問の場合は帰宅時間に注意してください。 道も狭いので、車は一方通行です。道のところどころに看板あります。 食事処はイベント期間(年末年始・お盆・ゴールデンウィーク・シルバーウィークなど)のみ営業。マッサージチェア(女湯、有料)あり。 脱衣所に飲料販売がなく浴室で飲水がないため事前に購入をおすすめします。
日曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
『竈門神社近く山中マイルドな宝満水でととのう』
ドラマサ道2021オンエアー発表が嬉しくて新規開拓!
行ってきましたよ、都久志の湯!
学問の神様で有名な太宰府天満宮。
最寄駅からコミュニティバスに乗り、鬼滅の刃ブームで聖地となった竈門神社で下車。
せっかくなので寄り道して良縁成就の神様にお参りし、良いサウナーとのご縁があるようにと祈る。
ご利益の恩恵を受けたことはないが、一応恋愛も…
さて、お参りの後は看板を頼りに山道を10分ちょっと歩いて到着!
山荘温泉といった感じで建物内は家族風呂や大浴場がそれぞれ分かれている。
洗い場で身体を清め、内湯をスルーして露天風呂へ。
山奥で周りを森に囲まれているため、すぐ側に木々の緑が広がる。
露天風呂の温度はぬるめのため、ゆっくり自然に癒されながら温まる。
6月で紫陽花の紫がまた良いアクセントとなっていた。
温泉をゆっくり楽しんだら露天完結となっているサウナへ!
まず2重ドアで熱を逃がさない仕組みが嬉しい。
10人入れる2段座面の構造で、左側にオリンピア製の遠赤外線ストーブがある。
ストーブの方向が右側入口側を向いており、壁で直に熱が当たらないようになっているが、熱圧も感じられる。
温度は80°Cとマイルド設定ながら湿度はやや高めのため、汗はしっかりかける。
テレビやBGMはないが、大きな窓から外の時計と露天に広がる緑の木々を眺めながらゆっくり12分入る。
それでも熱さが物足りないならセット間に湯通しを挟めば満足いくサウニングが送れるだろう。
サ室を出たら露天屋根下の水風呂!
天然水ハンターとして気になっていたウリの宝満水。
浸かるとまろやかで良い水質!
体感20°Cと低くはないが、サウナがマイルド設定だから相性は悪くない。
2分近くサウナ同様、木々の緑を眺めて癒されながらゆっくり身体を冷やす。
水風呂を出たらそのまま外気浴!
屋根下にベンチやととのいイスがあるため、雨の心配はご無用。
ととのいイスに腰掛けて目を閉じれば、山中の美味しい自然の空気が優しい自然風によって運ばれる。
山奥という静かな環境下で遠くから鳥の囀りが聞こえてきて、心地良い時が過ぎる。
温泉もサウナも水風呂も全てがマイルドだからこそ…
ゆっくりと自然に癒されながら、ととのった〜!
本日のサ飲料は館内でオールフリー樽詰!
サウナ上がりの水分を我慢し、キンキンに冷えたグラスでゴクゴクと飲み干せば、ノンアルコールでもビールの喉越しで爽快!
竈門神社のお参りで良縁のパワーを得てから、宝満山の自然にゆっくり癒されながら心地良い時間でした♪






サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:3~5分 × 4
合計:4セット
一言:仕事が定時に終わりました、なんか探訪気分で大宰府へ。前から気になっていた都久志(つくし)の湯に行ってきました。職場からナビを設定するも途中で道が切れてる(ナビってもらえない)・・・一抹の不安を抱えながら車を走らせること90分。確かに最後は住宅地の中を入ったり山の方に行くので道は狭いし、看板頼みで「ほんとにこっちでいいのかな」「やっぱり明るいうちに来ればよかったかな(初めてのところに)」と。途中二股に分かれるところがあり「左へ」の看板(あとでわかるんですが)。やっと到着しました。駐車場は広いのでご安心を。
入ったら誰もいなくて、オロオロしてたらフロントに女性が出てきてくれました。JAFカード提示で100円引きとのこと。600→500円になりました。駐車場に「お帰りは一方通行」と書いてあったのでお尋ねしたら、帰りは二股の右側に出てきて、元の道と合流するとのこと、安心しました。
靴箱は脱衣所入口にあります。誰もいませんでした。脱衣所は畳敷きで気持ちがよい。ドライヤー2台は無料、3台は5分100円のがありました。ササっと脱いで浴室へ。洗い場は9つ。広いです、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープそろってます。内湯は1つ。前方後円墳のような形で奥がジャグジー風呂なのですが、この圧がすごい!体が保持できないくらいの水圧で笑っちゃいました。
肝心のサ室は一つ。露天エリア出たらすぐあります。横に水風呂、ととのいイス、動線ものすごくいいです。風除室あり、熱も逃げません。79~82℃で推移。TVも音楽もないので、みなさんレビューされているように、熱源のパチパチ焼ける音だけですごく集中できます。湿度は低いので、5分くらいして発汗してきました。座面は広めなので、ポージングは自由にできます。水風呂はコンパクト。自前の温度計で21℃でしたが、露天エリアにあるからか、体感はもう少し低く感じます。内湯にととのいイスがないので、久々外気浴。星が見えて気持ちよかったです。そうこうしてたら浴室はお客さんが数名来られてました。確かにここ穴場かも。1回来たからもう道でビビることもないでしょう(笑)サウナあがりはビタミン補給。

女
-
80℃
-
21℃
サウナ:6分 × 2
8分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:久々に新規開拓するために自宅からも近いということで都久志の湯に行ってみた。子供の頃連れて行ってもらってたが当時の記憶がほとんどなく場所がかなり山奥で驚いた。入ってすぐに受付があり休日料金の700円を払っていざ参らん。脱衣所から溢れ出るノスタルジックな雰囲気。メインはこれからというのにすでにととのいそうな素敵な施設だ。体を洗うスペースはとても広く隣の人との距離も気にならない。体を清めていよいよ内風呂に入る。外からの日差しがほどよく入ってきて自然と落ち着く。あまり長風呂するとサウナでととのいにくいので露天風呂へ移動する。木々から溢れる木漏れ日を浴びながら入る夕方の風呂は最高だ。このままサウナに入らず帰っても十分リフレッシュになる。しかし、ここはサウナーとしての性だろう。目の前にサウナがあれば入りたくなってきた。そして、いよいよメインのサウナへ。露天にサウナがある施設は初めてだ。中に入ると二重扉になっていてサウナ室が寒くならないよう工夫してある。1セット目は熱源から遠い1段目に着座。サウナ室の窓から見える宝満の山々がとても美しい。邪念を感じさせない素晴らしい景色だ。あっという間に6分経ち水風呂へ向かう。汗を流すため体に水をかけるととても冷たい。正直、外の水風呂の温度には期待していなかった。しかし、なんと最高な温度なんだ。全身浸かると体に水が染みて心地よい。水風呂を済ませてととのいスペースへ座ると私のととのいのバロメーターでもある血圧上昇を非常に感じやはり外気浴が最高だと実感させられた。2セット目も同じように終わり最終3セット目。熱源に近い上段に座ったため座った瞬間から汗が流れ出る。この汗は幸せの汗だ。8分があっという間に感じた。ととのいスペースで正直寝そうになるくらい非常に良いととのいだった。サウナそのものも最高なのだが施設内の自販機には我々愛飲のオロポの元のオロナミンCとポカリスウェットが販売されてある。これで自作のオロポがサウナ上がりに飲めるのだ。新型コロナの営業か食事処は閉まっていたが次回訪れる際は都久志の湯のサウナ飯も堪能させていただこう。本当にいいサウナだった。
基本情報
施設名 | 都久志の湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 福岡県 太宰府市 内山1128 |
アクセス | 車:「西鉄 太宰府駅」より約5分 バス:「西鉄 太宰府駅」よりコミュニティバスまほろば号「かまど神社前」バス停から徒歩約15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
TEL | 092-918-1177 |
HP | http://www.tsukushinoyu.com/ |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 |
月曜日 16:00〜24:00
火曜日 16:00〜24:00 水曜日 定休日 木曜日 16:00〜24:00 金曜日 16:00〜24:00 土曜日 11:00〜24:00 日曜日 11:00〜24:00 |
料金 |
平日…600円
土日祝…700円 シューズロッカー10円(リターンなし) 脱衣所ロッカー10円(リターンなし) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




