麓水

2021.08.04

1回目の訪問

今日は担当しているお施主さんの上棟で
昼過ぎから見学で現場入りしました。

暑すぎる…
大工さんの1人は下半身がつってしまい、
ふらふら倒れかけてしまいました。
もはや水分補給だけではどうにもできない
危ない暑さです…。

無事現場が終わり、
白くまかき氷を口にした時は
涙が出るほど幸せでした🐻‍❄️

そんな時「冷たい水風呂に入りたいぞ」と
心の声が。

京都市内かぁ遠いな、と思うより先に
すでに京都方面に向かって走り出していました。

大学生に部屋を貸す代わりに
風呂掃除をしてもらっていると
TVで見た事のある銭湯。

こじんまりしていて、
浴室内装は白を基調に朱色、鶯色と
神社みたいな雰囲気です。

ほんのり香る薬湯の香りがいい感じ。
比叡山の薬草なんですね。
ゆっくりつかって体を労ります。

さてサウナへ。
ドライ以上スチーム未満という体感。

床や壁はタイルで、
座面と背もたれには木が貼られています。
一段の対面型のベンチです。

何で床が濡れているんだろう?と思うと、
サ室から出る時に、自身が着座していた座面に
お湯を撒くのがルールっぽいです。

撒かれた瞬間、
105℃を前後する室内にいい感じの湿気が
また漂ってきます。

これでもかと蒸された後には
お待ちかねの「めっちゃ冷たい水風呂」へ。
(「めっちゃ冷たいで」と掲示あり)

全てが一瞬で「冷」に変換されます。
足先からどんどん痛くなってくる。
気持ちいい!

休憩は露天にコロンと置かれた洗い場椅子で。
人の出入りも多いので、
ゆったり休憩という訳にはいきませんが、
しっかりととのいました。

この暑い気候の最中、
ここまで冷たい水を提供してくれて嬉しいです。
一瞬で今日の辛い暑さを忘れられるサ活でした。

麓水さんの山城温泉のサ活写真

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 10℃
0
79

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!