ふじやま温泉
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
朝一で、2021年の仕事納めをし、河口湖の端っこを軽く走った後に、ふじやま温泉へ。
以前サウナに目覚める前に一度着たことがあったが、それ以来の訪問。
開館ちょい過ぎにIN。
お客さんはまだ少なめ。
体を清めて、内湯でからだをあたためてから、0分と30分にオートロウリュがあるので、それに合わせて、いざサ室へ。
タナカカツキ氏の壁画を見つつ、1セット目。
蒸されているとストーブに色とりどりのスポットがあたり、「ジュワ―ッ」とロウリュが。じんわり熱波が下りてきていい気持ち。
水風呂も富士山のバナジウム水で15℃と低め。1分つかって外気浴5分。
まだ日が高くなかったので、日影があってちょっと寒かった。
外気浴スペースの端っこにテントサウナが、まだストーブの温度が上がっていないようだったので、後回しにして2セット目へ。
サウナ15分(オートロウリュ) 水浴び 外気浴5分
3セット目はテントサウナへ。「使用中」のカードをボードに貼って、10分タイマーをピッ。ボトルに入っているロウリュ水とラドルをもって、テントサウナへIN。
温度がさほど高くなかったので、早速セルフロウリュをラドル2杯。「ジュワ―
という音とともに、一気に温度が上昇。空間が狭いのでなかなか強烈。でも気持ちいい。
ボトルの水が限られているので腕時計を見ながら、タイミングを見計らってセルフロウリュしながら、タオルであおいだり、立ち上がってテントの上空の熱波を楽しんだりして、ばっちり蒸しあがった。
この後、4セット目、5セット目サウナ。6セット目、7セット目テントサウナと楽しんで、お風呂もゆっくり浸かって、結局4時間ほどの滞在。
平日だからか、常連さんよりも学生風の若者が大勢いた。多少おしゃべりが聞こえたが、それほどマナーも悪くなく、気持ちよく整えた。
また機会があったら、おじゃましよう。
今日もスッキリありがとうございました。😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら