ハイボール太郎

2023.02.14

1回目の訪問

えんとつがあって常連さんの溜まり場と化している大衆浴場サウナ。

サウナ梯子二軒目はこちらの大黒湯へ!
一軒目の梅湯から歩いてきました。

京都がいいのは沢山浴場あるから、一軒目から二軒目に歩いてる時に、冬だと外気浴がわりになる!笑

そんなこんなで入店。
番台があってお姉様がいらっしゃる。
入ると開口一番、
おいでやすー。と。

もうこれだけで嬉しいですね。

そしていざ浴室へ。
連れが適当なところ座ったら、
そこ、今から友達来るからごめんけど他行って!
ってw

常連さんの溜まり場のようです。

さっと身体洗って浴槽へ。
一つ45°の激アツのお湯あります。
当然入れません笑

そんなこんなでさ室へ。
さ室は5人が精一杯。4人がギリかな。

ストーブの隣に座ってたら全身和彫のお父さんが
そこ、いつも俺座ってるからちょっとどいて!
的なことを多分言ったんだと思う。

当然アウェーなのでひとまず横へ。
そしたら普通ビビるけど結構気さくに話しかけてくる。

お父さんすげーなーって話をずっと。
もう黙浴という言葉はここにはありません笑
でもすごいいい人でした。
365日きてるわ!いうてました。

110°表示だけど95°ぐらい。
割と熱め。
特に一軒目梅湯行ったから結構暑く感じる。

水風呂は20°ぐらいとキンキンではないけど気持ち良い。

外気浴スペースととのいスペースはなし。

ということで10min×3セットいただきました。

脱衣所行くと、円を作ってみんなで話してました。浴場の店主も入ってる笑
お前いくら持ってたら金持ちなんや?
一億?一億なんて今時誰でも持ってるやろ?
みたいな会話をみんなでされてました。

昔ながらの温泉を味わうには良いですね。

ハイボール太郎さんの大黒湯のサ活写真
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!