栄湯
銭湯 - 東京都 新宿区
銭湯 - 東京都 新宿区
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5,8,10分 = 3
合計:3セット
さて今夜の水曜サ活は、栄湯をいただきます。
洒落た佇まいだが中もいい感じに銭湯ぽくない雰囲気ですね。
ちょうど会社帰りで若者(見た目、私より若そう)、おじさんたちがやってきますね、もちろん常連のおじいちゃんたちもちゃんといます。
高温、広め中高温(ジェット2つ)、水風呂、サウナ(半露天)で構成。「釈迦サウナ」と「孔子の湯」(半露天)なるものは男女入れ替わるんですね。
脱衣場、浴場は白ベースで照明がいい具合なんです!特に、各カランの上部照明がイエローで優しいっ・・・やさしい、抜群に居心地良くしている感じ。
そうそう、本日、釈迦サウナを堪能!
サウナ:
95度、5分砂時計のみ、テレビ&BGMなし、サウナタオル敷いてあるがマットなし
本日、4人のみほぼほぼ貸切!木壁、2段のこじまりスペースにサウナストーブの音が静かに響き聞き入ってしまい妙に心地良い。それに天井いっぱいにお釈迦さまが描かれており瞑想なんてわけでないが思わず昨日の審判の出来を振り返ってしまい反省してしまったです。
ここサウナカギあり。大きなプラ板なのでどう使うのって!!サウナ扉は取っ手がなく穴が・・・・そう引っかけてね・・・・おおっ!て心で叫んでしまった。
水風呂:
20度、2人、蛇口から循環あり
最近、温湯で汗を流すこともあり温度表示以上に冷たく感じるるる。なんとなく昨日の井戸水とは違うかなあ?なんて・・・本当に違いを感じるかは経験を積まないとね!
休憩:
浴場内は風呂ふちに座るか洗体用イスで休むしかなく、足伸ばすスペースがなくゆっくりは・・・。あっ脱衣場にチェアがあったたたよ!本日、空いていたのでサウナタオル敷いて休憩させていただいちゃいました。
休憩中、ふと目を落とすと・・・・板張りの羽目板がこれっていいね!少し幅広・長めで節が多く風合いが良く妙に居心地良くしている要因なんだ、きっとね、たぶんたぶん。
ここ受付でサウナタオルなるものもらいます、実はこれがサウナマット代わりらしいです(混んでいなかったのでバスタオルとして使ってしまいました)。
本日、コーヒー牛乳を喉を潤し完了でございです。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら