10月10日は銭湯の日。東京銭湯では毎年、ラベンダーの湯を沸かしてくれ、キャラクターのタオルを先着で配布するのですが、当日は金曜日(平日)で仕事のため、先着には確実に間に合わないため諦めていました。
ところが、こちらの銭湯は金曜日が定休日。本日土曜日に「銭湯の日イベント実施」をすると聞きつけ、15時のオープンに合わせ訪問。あいにくの雨の中、5分前に到着すると、常連と思しき先輩方が4、5名並んでおられました。
15時ちょうどにシャッターが開き、入店。
お!靴箱の横に、傘用のロッカーもある。このタイプ、初めて見ました。(写真参照)
入浴料に加え、サウナ料金400円を支払い。バスタオル付き。番台では、イオンウォーター(大、小)も販売してる。サウナーに優しい。大(900ml)を購入。
お目当ての、銭湯の日のタオルも無事にゲット!
まずは体を清め、湯通し。ふつうのお風呂と、熱めのお風呂あり。
サウナは、遠赤外線のコンフォートサウナ。テレビ・BGM無し。温度低めで、長い時間入っていられる。6人ぐらいで満員かな?オープン直後に入ったので、タイミングによっては入れないことも。そもそも、入場制限…してるのかな?
栄湯は哲学堂公園のそばにあることから、サ室の天井にはお釈迦様がいらっしゃる。ありがたいオーラを感じながら蒸される。
室温78℃、水風呂は27℃と、どちらもビギナーにも優しい設定。この温度の水風呂だけでは体が冷えず、シャワーでキンキンに冷やす。
ひとつだけ残念だったのは、ととのいスペースがないこと。常連さんは、一度体を拭いて、脱衣所の椅子で休憩していたが、自分のリズムには合わず…。浴槽のへり?に腰掛け短時間休憩したりしてみたが、他のお客さんの邪魔になってはいけないため、どうもリズムがつかめない。
サウナ:6分×2、8分×2
水風呂:2分 × 4
休憩:ほぼなし
合計:4セット
風呂上がりは、イヨシコーラにて水分補給。新宿区・下落合発祥とは知らなかった。



男
-
78℃
-
27℃
女
-
82℃
-
28℃
男
-
78℃
-
27℃
男
-
80℃
-
25℃
さ、
今井健太郎銭湯空間16のひとつ、哲学堂銭湯、
そこに祀られている四聖、
釈迦、孔子、カント、ソクラテス、
4色の光、浴室の照明演出、
自分を振り返るとことができる空間をイメージ、
オフホワイトのタイルでデザイン、
一見して白一色に見える壁のタイル、
実はさまざまな形状と質感により構成、
人の個性や人生の多様性を表現、
なるほど、
ちょっと大袈裟にも、
カントと釈迦、ソクラテスと孔子、
今日はカント、
釈迦サウナは2段と1段、
バスタオルを敷いてから、
GSV2本、80℃表示、
天井に釈迦半跏思惟図、Gravity Free、
好きか嫌いかはともかく、
水風呂は20℃表示、もっと温いかも、
お風呂は軟水、高温と中温、
浴室アメニティはウインドヒル、
さ、




女
-
82℃
-
28℃
男
-
82℃
-
29℃
- 2018.10.20 20:08 哀愁的東京
- 2018.12.25 21:55 Yoshiko
- 2019.01.20 14:36 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.13 08:49 くろうさぎ
- 2020.01.25 22:10 週末サウナー
- 2020.04.04 15:50 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.04.15 20:24 ハルカタンスキー
- 2020.06.06 00:21 しゅゅゅう
- 2020.08.11 23:13 ミッキー山下
- 2021.02.13 20:16 ♨
- 2021.04.27 14:24 ここっ
- 2021.08.22 19:19 地下天国
- 2022.04.29 09:05 ちぇる
- 2022.07.18 03:23 ASIR
- 2022.12.10 22:23 さんです②
- 2023.04.09 20:17 やまぴこ🗻
- 2024.09.04 08:47 Tシャツくんサウスポー
- 2024.10.14 16:03 usa
- 2025.06.07 22:53 iwanovu