両国湯屋江戸遊
温浴施設 - 東京都 墨田区
温浴施設 - 東京都 墨田区
~感覚の話~
※あくまでも主観です(立派な施設でした)
両国、江戸遊。
下調べ段階ではかなりの期待値。
両国という地の物珍しさも相まって、中々プレミアムな体験になりそう。
ーの、はずだった。
決して悪い施設ではない。
清潔感のある和風にこだわった内装。
巨大な暖簾を模した建物の佇まいからして趣がある。
しかし何と言えばいいのか、細かい違和感を拾ってしまい、手放しでととのうことができなかった。
好みの問題もあるし、気にならない人は気にならないくらいの、違和感。
あくまでも主観なので悪く言うつもりは毛頭ない。
が、私にとって欲しいものがなく、要らないものがあった。それだけのことである。
絶妙に過不足のある空間だった...
悪評になってしまうのも気が引けるが、備忘の意味も含めて思い付くままに挙げてみる。
・浴室内の空気が循環していない感じ
・浴槽の段差が高い
・各浴槽(水風呂含む)に温度表示がない
・寝湯の温度が高い
・フィンランドサウナと謳っているいるがBGMが和風
・サウナ室の時間で色が変わる妙な照明
・サウナ室座面の間引き方がよくわからない(最上段が少ない)
・サウナ室内の妙な湿度(息苦しい感じ)
・露天スペースでも風が入らない(天窓があるが外が見えるでもない)
・露天薬湯に謎の仕切り(仕切られたスペースは循環していないのでゴミが浮いている...)
・ガッシングシャワーは冷たいでもなく、水量も少ない
・コワーキングスペースがあるのはいいが、絶妙に座りにくい
※食事は豊富で美味しかった
ー何度も言うが、気にならない人には気にならない程度の、マイナスとも断言し難い上記の感想を抱いてしまい、早々に切り上げることになってしまった。
気に入ったサウナに行きすぎなのか?
安寧を求めることは是か非か?
自分とは逆に、江戸遊こそ至高と感じる人も居るはずである。
サウナの、さらに言えば人間の感覚というものの面白さを味わうことができた。
そういう意味ではいい体験であったと言える。
再訪は、しないかな...
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら