Koira

2024.02.14

1回目の訪問

熊本サ旅二日目はこちらへ(宿泊は湯らっくす)

ヤ〇ザの事務所のような外観の入口階段を上り店内に入ると、本当に500円玉が吊るされている。財布の中に500円玉がなかったので、千円札を箱に入れて500円玉をもらうのが何か楽しい(笑)

部活の部室のようなロッカーに荷物を入れ、タオルをお借りして浴室に入ると、開店直後ということもあってか先客は二人。

身を清めてからサ室に入り、「こんにちは~」とあいさつをすると、「こんにちは~。上段空いてるから座りなさいよ」と常連さんが促してくれました。

「どこから来たの?」から始まるサ室内トーク。ローカルルールについていくつか質問しましたが、サウナマットはサウナ終了まで、自分がいた場所に置いたままでもOKらしいです(空いている時だけかも知れませんが)

熱々でオートロウリュも何もありませんが、不思議と湿気を感じるサ室でしっかりと蒸されると、楽しみにしていた水風呂へ。汗流さなくてもいいとは聞いていましたが、そこはいつもの癖で(笑)かけ水をしてからドボン。「しきじに迫る、あるいは超える」とも言われている水風呂。しきじは未体験ですが、ここの水風呂の水質の良さは分かる! 蛇口から流れる水が飲めるのも嬉しい。

合計4セットを楽しみましたが、最後のセットは完全貸し切り状態。水風呂へのダイブとかベンチに仰向けとか、普段なかなかできないことを楽しみました(笑)

古い施設ですが、ちゃんと手がかけられているというか、清潔感があるんですよね。熊本はすべての水道水が阿蘇の地下水というとんでもない土地なのですが、その水質の良さをダイレクトで楽しむのは、ここが一番ではないかと思いました。

サ飯は施設から歩いて5分位のところにあるB(ブルー)スリランカさんで、ダブルのステーキカレーをいただきました。見た目がめちゃくちゃお洒落で、味も最高! 会計の際に、お店のお姉さんから「今日、バレンタインデーですから」とチョコをいただきました。妙に嬉しかったです(笑)

Koiraさんの田迎サウナのサ活写真
Koiraさんの田迎サウナのサ活写真
Koiraさんの田迎サウナのサ活写真
Koiraさんの田迎サウナのサ活写真
Koiraさんの田迎サウナのサ活写真
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!