Hiroさんが紹介してくれたIce Bath Club。
我らがバンコクにもIce Bathを謳う施設はあるが、シンガポール資本の香港店とは。しかもなかなかサウナー寄り施設らしい。
に、六安居でサウメイ茶と雪花啤酒摂取して腹タプンタプンで白昼堂々イン!
水着(無料貸出)着用で男女混浴☺️
ドライサウナは80くらい。
自慢のIce Bath3基は4℃、6〜8℃、10℃の設定。
らしいが、最終測定でも7.7、11.0、11.7くらいだったので、開店して時間経過すればもっと冷えてくるのかな。
むしろ水風呂3基の志を讃えたく、「香港の新岐阜サウナ」の称号を授けます。て、いらないか。
DTYも4基あるし。
LKメトロの好きなサウナを定義すると、一つは
「夢中でセット数を重ねる「ゾーンに入る」施設」
で、ココはそんな感じです。昨日の酒も、今朝のサウメイ茶と雪花ビールも、全て汗で流してくれそうな、そんな施設。
ネックはお値段。
350HKDは7000円弱。いつもの銀泉芬蘭浴318HKDはホテル代わりだからねぇ。
・目つむって、エイヤっでカード払い
・ココだけは1HKD =10円と自己暗示。3500円なら何とか。3500円分どっか行ったが、日本で漫然と過ごしていても3500くらい溶けることはあるだろう。パチンコとか無駄な飲み会とか。
で、Hiroさんがホーム使いしたいというのも大納得。LKメトロも必ずや再訪したい。
フレンドリーな店員さんとパチリして、蓮香樓・尖沙咀店で飲茶シメして投降。
早速ありがとうございます!心も身体も調えましたでしょうか?!ちゃんと水風呂の温度も見ていただいて助かります(笑) 来港の際は是非お越しください☺️☺️👌
Hiroさん、ありがトントゥです。お陰でガッツリ蒸されてガッツリ冷やされました。ココはいいですね。宿泊利用では現状銀泉芬蘭浴一択ですが、日中使いにイイ!スマホのコードレス充電もできるし。堅尼地域は初めて来ましたがなかなか栄えていてビックリ!
K town栄えてますよね!HKU生が通いやすいような学生に優しいお店も割と多くある反面、日系品集めたスーパーや、海側に行くとウエスタンな場所も📍夕焼け小焼けも綺麗だし、QOLは高そうなんです!難点としては、公司in九龍側の民には遠すぎます笑
九龍側からでも中環の乗り換えが比較的スムーズなので、そんな遠く感じませんでした。便利そうな街ですね。
3冷の差がよくわかりませんでしたが、次回に期待。ネックは値段ですが、どこのローカルサウナでも300以上するのでやむなしです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら