ハナビスト

2019.12.29

1回目の訪問

サウナーを 生んで育てて しきじかな

友人とウェルビー今池に行った帰り道、せっかくだからとしきじへ。

2018年末の初回から数えて3回目。
サウナ歴はしきじからスタートして、1年余りが経つが、改めてその良さを実感した。

14:00頃に着くと、7−8人待ち。
レンタカーで都内からくる若者が多くブームを感じるが、そのうち落ち着くのだろうか。
入れ替えも多く20分ほどで入館。今までにない混雑で水風呂も芋洗い状態。
受付のおばさんも「11:00からずっとこんなだよ〜」と疲れた様子。

薬草サウナ 3回
フィンランドサウナ 2回

15:00頃の水風呂入れ替えに重なり、待たされることに。
誰もいない時に足をバタバタさせて、皮膚でしきじの水をより感じる技を発明した。

薬草サウナは定期的に蒸気が自動投入されるが、その間は熱すぎて入っていられない。
ほとんどの人が出て行くが、知らない人は熱すぎて笑ってしまう。つまり笑って出る人はしきじ初心者だろう。しかし投入タイムが終わった後は最高に気持ちいい。タイミングが重要。

初めてしきじでサ飯をいただく。
焼肉定食という名前だったが、ほぼ生姜焼き。豚肉。「嘘ではない」と友人。
クオリティは普通かな。入湯前のさわやかが正解。

17:00頃に出ると、まだ行列は続いていた。

0
0

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!