2020.01.04 登録
[ 東京都 ]
たまたま立ち寄ったら、最終日でした。
館内着の肌触りが好きでした。
サウナ自体は個室で好きなタイミングでセルフロウリュしながら寝転がってプライベート空間が楽しめる、素敵な形態だったと思います。
お疲れ様でした。
[ 埼玉県 ]
正月サウナ始めは地元で。
けっこう混んでいて、アウフグース時には満室に。
◾️良かったところ
・サウナの雰囲気が良い。ストーブを囲むスタイルで、奥にもう1基のサブストーブも。アロマの香りも良し。
・店員さんのロウリュ。丁寧な説明もあり。
・全体的にオシャレな雰囲気。
◾️気になったところ
・水着、脱いだり履いたりめんどい。内風呂の水風呂は30度くらいなので、外水風呂は必須。つまり水着必須。
・外水風呂、五右衛門風呂スタイルが2基。簡易的すぎ。身体の大きな人が入った後は、しばらく残念な感じに。
・シャワーの水圧、他の人が使うと水圧が下がるなど、不便。
・何より心配なのが、コンクリート打ちっぱなしの室内。特に内風呂上の天井は常に湿気が充満し、所々黒ずんでおり、黒カビと思われる。黒カビを含んだ水滴がポタポタ垂れてくるのは健康上問題ないのだろうか?
無塗装なので劣化も早まるだろうし、この建物の所有者は、よく許可したなぁと。
[ 東京都 ]
今日は実家帰宅前にサウナセンターに宿泊しようと思い立ち、朝イチで電話。
年末なので厳しいと思っていたら、運良く最後の1枠に滑り込みセーフ。
21:00前に到着し、早速サウナへ。
アウフグースは5人ほど。最上段の方々は熱すぎたようで、2週目のロウリュで皆逃げるように退出。
テレビではレコ大。今年の大賞はミセスグリーンアップルでした。過去の映像を見ながら、自分も歳をとったなぁと実感。
サウナは相変わらずちょうど良い温度と湿度。
1点だけ注文が有るとすれば、マットがビチョビチョなので、もう少し小まめに交換お願いします。
利用者の方も、身体しっかり拭きましょう。
水風呂上のテレビでは、日本の冬の美しい映像が。
雪の結晶や合掌造り、風紋などに目を奪われた。
有機EL&4K映像だとさらに良さそうなので、いつかグレードアップお願いします!
明日は朝ウナ&ハムエッグ定食を楽しみにして寝ます。
本当はソーセージエッグが好きだけど。
カプセルめちゃくちゃ綺麗で快適すぎます。
ありがとうございます。
おやすみなさい。
[ 東京都 ]
高温サウナ、中温サウナ、セルフロウリュサウナなど4種類あり、色々楽しめる。整いスポットが不足気味なのと、水風呂からの導線が悪い。屋内整いスペースは無風なのもマイナス。
アウフグースの担当は真面目に盛り上げてくれて、タオル捌きも良く好印象。
全体的に良いのだが、休日4400円は高すぎ。福利厚生で少し割引可能。
[ 静岡県 ]
2号店 おねがいします しきじさん
月曜日に休みを取れたので、日曜夜から新幹線とバスを乗り継ぎ、約2年振りのしきじへ。
22:00前に到着。並ばずに入れた。
中はそこそこ混んでおり、ととのい椅子がほぼ埋まる程度。サ室に入るのに待つほどでは無い。
久しぶりの薬草サウナを堪能。
帰ってきた感じ。
初回はスチームが強く入りづらかったが、2回目以降は程よい塩梅に。
11:30から休憩し、早朝5:00から朝ウナ。
先客は3名ほど。6時くらいになると10人ほどになった。
薬草サウナは6:00頃からスチームが途切れなくなり、入っていられなくなった。
常連さんと共に換気をしながら入ると、浴室全体が蒸気で真っ白に。
友達と初めて来たという若者が、薬草サウナヤバいっすね!と話しかけてきた。相変わらずのサウナブームを感じる。
4年前の自分の投稿で、そのうち落ち着くのか?と疑問に思っていたが、その人気が衰える様子はない。
以前から疑問に思っていたのだが、しきじはなぜ2号店ができないのだろう?
このサウナブームが始まる前は、程よい混み具合で常連さんも多かった気がするが、現在の人気ではピーク時芋洗いになり、全く楽しめない。
本来の魅力を楽しむには平日深夜から早朝を狙うしかなくなっており、自分も回数も減ってしまった。
水は豊富にあるのだろうし、これだけ繁盛していれば資金もあるだろう。
2号店、もしくは店舗拡張をしていただき、混雑を緩和して欲しいと切に願う。
みなさん、そう思いませんか?
同意する人は良いね、コメントお願いします!
[ 東京都 ]
完璧な サウナに足りないものは何?
土曜日、近所のハロウィンイベントに子供を連れて行き、そのまま夕方まで公園で遊ばせた後、17:30で妻とバトンタッチ。以前から気になっていたサウナ東京へ。
評価が高いので期待して行った。
サウナの素晴らしさは他の人が説明している通りなので詳細は省く。
サウナやととのいスポットの全てにおいて、空調、照明、音楽など最高の状態を演出するのは流石としか言えない。
ただ今回、こんなにも最高なサウナのはずなのに、何故か違和感を感じてしまう自分がいた。何かが足りない気がするのだ。
これは、以前かるまるでも似たような感覚を覚えた。
多くのサウナーが求める最高の環境を演出しようとするあまり、逆に個性が無いように感じてしまったのかもしれない。
サウナだったらしきじの薬草サウナの方が好きだし、水風呂もしきじのいつまでも入っていられる柔らかい水が良い。
サ飯も、こってりラーメンを激推ししているのだが、サウナーの典型に狙いを定めたビジネスの臭い。サウナセンターのソーセージエッグ定食とか、草加健康センターの酸辣湯麺のような、普通のメニューなのにオリジナリティがあるような、そんな味を感じられない。
お前ら、こうやって整いたいんだろ?
と言われている気がして、自分の中の天邪鬼が出てきているのかも。
共感してくれる人いるかなぁ、、
[ 東京都 ]
日曜日、今日は子守もなくフリーなので、久しぶりにサウナセンターへ。
まずは昨日訪問して気に入った、新橋の立ち食い寿司、根室花まるで軽くつまむ。
にしんが美味い。中トロもしっかり本鮪を使用しており、満足度高し。ただやはり回転寿司と比べると倍くらいするので、小腹を満たすに留める。
サザコーヒーでコーヒーを飲んでから、鶯谷へ。サウナセンター到着は15:00過ぎ。
この時間だと8時間コースしかなく、2時間しか利用しない予定だったので割高になってしまったが、ここまできたら仕方ない。
混んでると言われたが、それほどでもなかった。サ室の入りは5割ほど。ただ16:00のロウリュにはほぼ満室になった。
いつもはソーセージエッグ定食を食べるが、今日は試しにウインナー定食。
これはこれで美味いが、やはり卵が欲しくなる。
ここは4ヶ月ごとにレディースデーを行っているので、妻のためにレディースデーの倍率を聞いてみたところ、約20倍だろうとのこと。女性のサウナ人気の高さが伺える。
もう少し頻度を高めても良いのでは?
先日宿泊もしたが、カプセル部分が新しく非常に清潔感が高かった。機会があれば、是非宿泊をおすすめする。
[ 東京都 ]
熱しずく 背中に受ける しきじかな
転職の為、午前中に最後の引き継ぎを終え、午後はご褒美サウナ。
大好きなしきじの薬草サウナに近いと聞いてこちらへ。
15:00くらいにも関わらず、まぁまぁの入り具合。さっそく薬草サウナに入ってみると、予想外にも誰も居らず貸し切り。
さっそく、天井からの熱い雫の爆撃を受ける。座るところの上だけ、タオルで拭いた。じっと座っていると段々と熱さが増してくるようだ。何回か入って気づいたが、部屋が狭いため出入りで温度が下がりやすい。熱すぎる時は扉で調節が良いだろう。
肝心のしきじ感はと言うと、再現率6割と言ったところ。薬草の香りは近いものがある。雫が気になってイマイチ集中できない。慣れれば問題ないと思う。これはこれで、プレジ名物として受け入れるのが正解。
仮眠スペースは平らなマットもあり、寝やすい。休憩スペースも豊富。夕飯は送別会の為、サ飯は無し。
店名のせいか、客の半分くらいは社長に見えた。
良店!
[ 東京都 ]
新春の 雨でととのう 外気浴
休みが取れたので、昼間から普段は混んでいて中々行けなかった北欧へ。
サ室はしっかり温度高く、水風呂はしっかり冷たい。外気浴は露天で空を見ながら楽しめる。なるほど、人気の理由はわかる。
トゴールの湯など浴槽が低く広く石造りになっており、名前の通りヨーロッパ感を演出するのも良い。
午前中は雨に打たれてととのった。1月の寒空で、裸で雨に打たれる経験も中々悪くない。
サ飯は評判の北欧カレー。確かに旨いが、ハードルを上げすぎていたようだ。
神保町系の欧風カレーだが、これと言って特徴が無いので記憶に残らない。
夕方以降は混むので、いつか泊まりで利用したい。
[ 東京都 ]
サウナーの ツボを残さず トルネード
会社が休みになったので、昼過ぎから話題のかるまるへ。噂に違わぬ素晴らしい施設だった。
◼︎ケロサウナ
暗めの静かで落ち着いた空間。アロマの香りも○。セルフロウリュで湿度もばっちり。最高。人数は13人までとやや狭い為、人気が落ち着くまでは入りづらいのが難点。
混雑率
12:30頃 4割
16:00頃 8-9割
夜は順番待ちだろう。
◼︎岩サウナ
明るく広い。5人x5段。
テレビが付いてて、一般的なサウナに近い。わざわざここで入らなくても良いかな。
◼︎蒸サウナ
立ったまま入る非常に狭いサウナ。
定員4人だが、圧迫感を考えると3人くらいが限界じゃないか?出来れば一人で入りたい。蒸されてる感がすごい。
今回は15:00の岩サウナのアウフグース時に敢えて入ってみたところ、数分貸し切りできた。
◼︎薪サウナ
まだ準備中。
◼︎水風呂他
自分なりの整い道を探すのが楽しい。
サンダートルネードから徐々に水温上げて最後に炭酸泉に数分入っていると、これまでにない快感に襲われた。
◼︎サ飯
唐揚げ定食。うまい。ニンニク醤油のタレが病みつきになる。
[ 埼玉県 ]
チンピリの 洗礼受ける 我が子かな
実家帰りに子連れで、昼過ぎ到着。
まずはトマトサンラータン。前回は激辛にして失敗したので、今回は普通。それでもラー油が入るとまぁまぁ辛い。
1回目は嫁のターン。こちらは子供を連れて軽く洗うだけ。チンピリ薬湯で子供が痛がってしまった。
子供を嫁に任せ、自分のターン。3段目に座ったが、熱すぎて5分で1段目へ移動。
水風呂→外気浴。前回は夜のため佐々木さんが扇いでくれたが、今回は無し。
もう1セット入って、草津の湯で〆。
草津の湯は前回より匂いが薄まった気がする。
年始で混んでいたが、入れないほどではなかった。
[ 静岡県 ]
サウナーを 生んで育てて しきじかな
友人とウェルビー今池に行った帰り道、せっかくだからとしきじへ。
2018年末の初回から数えて3回目。
サウナ歴はしきじからスタートして、1年余りが経つが、改めてその良さを実感した。
14:00頃に着くと、7−8人待ち。
レンタカーで都内からくる若者が多くブームを感じるが、そのうち落ち着くのだろうか。
入れ替えも多く20分ほどで入館。今までにない混雑で水風呂も芋洗い状態。
受付のおばさんも「11:00からずっとこんなだよ〜」と疲れた様子。
薬草サウナ 3回
フィンランドサウナ 2回
15:00頃の水風呂入れ替えに重なり、待たされることに。
誰もいない時に足をバタバタさせて、皮膚でしきじの水をより感じる技を発明した。
薬草サウナは定期的に蒸気が自動投入されるが、その間は熱すぎて入っていられない。
ほとんどの人が出て行くが、知らない人は熱すぎて笑ってしまう。つまり笑って出る人はしきじ初心者だろう。しかし投入タイムが終わった後は最高に気持ちいい。タイミングが重要。
初めてしきじでサ飯をいただく。
焼肉定食という名前だったが、ほぼ生姜焼き。豚肉。「嘘ではない」と友人。
クオリティは普通かな。入湯前のさわやかが正解。
17:00頃に出ると、まだ行列は続いていた。
[ 神奈川県 ]
プロサウナー 数%の スーパー銭湯
行ってみたいと思っていたものの、子連れでは行けないこちらのお店。
一人時間ができたので、初訪問。
フィンランドサウナ、ストロベリーの香りとか謎の香料やめてほしい。テレビも。
フィンランドのサウナに香料とテレビついてるのか?
黒湯の水風呂、バイブラがきつい。個人的には温度の羽衣が編まれる静かな水風呂が好き。
塩サウナは雰囲気悪くないけど、ぬるすぎて汗がでない。
夕飯は済ませていたので、あんみつを食す。
美味しくない。
もう来なくていいかな。
[ 東京都 ]
住人は 全員美女に 違いない
一足先に会社を休んで、マルシンスパ初訪問。
キャパが少ないので入れるか不安だったが、なんとか3人で入れた。
ikiストーブのサ室はジャズが流れ、窓からの光も心地よい。
少しぬるいかな、というところで友人がセルフロウリュ。
混んでいればいるほど他人に気を遣ってしまうのでロウリュのタイミングは難しい。
また、ロウリュ後のアウフグースまで行わないと、上段に熱気が溜まってしまう。
サ室が狭いので、ロウリュは2杯までが良いだろう。
水風呂は深く気持ちいいが、少し温度が高いようで、ととのわなかった。
昼間から丸見えの外気浴は心地よい。向かいのマンションの住人は嫌だろうけど。
サ飯はソバ飯。悪くない。
軟骨唐揚げがうまかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。