【閉店】Spa&Hotel JNファミリー
温浴施設 - 神奈川県 相模原市
温浴施設 - 神奈川県 相模原市
ロウリュサ室のノイジー・マイノリティ問題?
(あれ?今日かなりドライだな..?)
と、ロウリュバケツへ。
室内を見回し、軽く会釈し、柄杓を手に取ると、
「さっきかけたよ!」
と大きな声。びっくりしつつ、謝罪し座る。
(うーん、、おそらく直前にかけてくれたのだろう。
それにしてもなんでこんな「叱責するような」言われ方しないといけなのか。正直気分悪いな、、)
そこへ別の方が入室。
柄杓に手をかけようとした瞬間、同じ声で
「おい!やめろ!かけるなよ!」
今度ははっきり誰が言ったのかわかった。
正直かなり怖い風体の方。映画「セッション」のフレッチャー氏そのもののような。
続けざまに、「ったくよー..」 とぶつぶつ文句を言っている。
凍りつくサウナ室。
彼はとにかくロウリュが嫌らしく、誰であれ、ロウリュを叱っているようだった。
このサ室は彼のオーケストラだ。
汗を流していると、先のフレッチャー氏はわざわざ声をかけてきた。
「声かけねーと駄目だろうがよ..あ?」
怖すぎる。気づかないフリで遠くへ避難。
以前からこの「セルフロウリュ」における
「周りに一声を」という「マナー表記」について疑問を感じてる。
セルフロウリュサービスはただ「どうぞご自由にロウリュしてください」と書いてほしい。
そうでないなら、バケツを置かないでほしい。
いちいち確認してる人を見ないし、
私がせめてもの会釈を徹底しているのは、
そもそも声掛けは無粋で不可能だと感じているから。
だから今日はいよいよ恐れていた事が起きたと感じた。
新・旧サウナーで理想的湿度に大きな乖離があるのはわかる。
ただ、施設側がロウリュストーブと、セルフロウリュサービスを提供している場合、大前提としてロウリュを喜ばしとして皆来ているはずだし、それが嫌ならそいう昭和ストロング提供店へ行けば良いはずではないだろうか?
「ロウリュしても良いでしょうか?」
コロナ禍、ただでさえサ室で会話を気をつけたい昨今、大声で、漠然と室内全体に声をかけろというのか?
一体誰が代表者として「いいですよ」と返事するのか?
全員が「いいですよ」と言うまで繰り返し質問しつづけるのか?
反対が居たら多数決でもとれというのか?
バカみたいな話だ。
現状はたった1人声のでかい人が正義のまま?
行き場のない気持ち。ぐるぐる考えてしまい、ひとり鈴木先生状態。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら