仁左衛門

2023.02.19

1回目の訪問

昨年10月に高円寺にOPENしてから気になっていたこちらをついに訪問。
施設はとても清潔で、内装もオシャレ。コワーキングスペースは今は無料の休憩ラウンジとして使われていた。(ドラマのサ道がプロジェクターで流れてた。)
エレベーターなしの雑居ビルの4階まで階段で上がり、受付で2時間コースとでポンチョで2400円を支払い、大小タオル、サウナマット、ポンチョが入ったビニールバックを受け取り、いざサウナへ。更衣室は非常にコンパクトながら、洗面、ドライヤー、アメニティも最低限揃っており、デトックスウォーターも無料で飲めるので、手ぶらでOK。
浴槽はなく、シャワー、水風呂、休憩スペース(4階と、5階の屋上スペース)とサウナに特化した作りで潔し。

#サウナ
清潔、受付で渡されたサウナマットとサ室の入口に置いてある足マットを持ち込むスタイル。
室内を対角線に3段タイプ。最上段は頭上と天井の距離が非常に狭く、降りるときに頭をぶつけそうになる。というか一度ぶつけたがサウナハットのおかげで痛くなかった。少し恥ずかしかったがそこはご愛嬌ということで。
温度は98度。湿度50%で心地よいセッティング。ストーブの上には十分な量のサウナストーンがあり、セルフロウリュウが可能。ロウリュウ後は上段は十分な暑さ。
以前はロウリュウをやりたい気持ちが強かったが、最近は他の人が施した蒸気をじっくりと味わいたいと思うようになった。グウタラ化が止まらない。

#水風呂
サウナを出てすぐ横にゆったり2人、詰めれば3名入れる大きさ。温度計はないが十分な冷たさ。
1分持たずに足が痛くなる。棚に荷物を置いてシャワーブースで汗を流してから入るスタイルだが、足マットやサウナマット、タオル、ポンチョ、サウナハットと手荷物が多くて、慣れるまでマゴマゴしてしまった。

#休憩スペース
水風呂の向かいに屋内休憩スペースもあるが、メインは屋上の休憩スペース。
ポンチョを着て受付前を通り、階段を上がると開放的なスペースに寝椅子やインフィニティチェア
が10脚ほど。テーブル席もあり、携帯も自由に使えるようですが、サウナの時はもっぱらデジタルデトックス。高円寺の青空をただただぼーっと見上げる至福の一時。

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
サウナハット率:2割

一言:サウナ、水風呂、休憩スペース、全て良いのだが、休憩スペースが別フロアという動線の悪さとポンチョを着る一手間が残念。
ポンチョ代含めて2400円、同じ金額なら時間制限なしでリフレッシュスペースも充実している庭の湯に行くかな〜

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!