2022.11.23 登録
[ 東京都 ]
昨夜までは、朝からロスコまで走って一日ゆっくりなどと考えていたのだが、朝食を食べてグダグダしてたら睡魔に襲われて起きたら昼。。。
3月のハーフマラソンに備えていい加減走らないと本当にヤバそうなので、それなりに走りたい気持ちもあり、ランニングがてら銭湯をいくつかハシゴしようと、プラン変更。
どうせならと、今更ながら(ほんと今更ながら)東京銭湯お遍路をスタート。
ということで、記念すべき一つ目の印は、インパクトを求めてタジマジックに。
受付でサウナマットと次回サウナ無料券と30円分の金券を渡される。サウナ代100円なのに採算取れるのか心配になる。
残念ながらタジマジックとの面会かなわず、受付のお兄さんにきいたところ、事前予約必要でスケジュールが合えばとのことでした。
#サウナ
定員4名、1段目の座面に中々な隙間あり。
カラカラな90度。時折、サウナ待ち発生。
#水風呂
天然地下水の水風呂は体感19度でやさしい肌あたり。
手前の段差に足を乗せて、ず〜と入ってられる心地良さ。蛇口の水🚰で水分補給。
手前の水シャワーが15度位でキンキン!なのも良い。
#休憩スペース
脱衣所のベンチにマットを敷いて扇風機の風を受けで休憩。
風呂場の非常扉にもたれかかると微かに感じる隙間風が心地良い。
それにしてもこちらはお風呂が充実している。
熱湯からぬるま湯まで段階的に並んでいて、全てバイブラボコボコ。特にぬるま湯は縁の段差が2段階になってて、半身浴と、胸まで、首までと3通りの入り方ができる。富士山のタイル画も風情あり。この感じ、好きだなぁ。
本日はボンタン湯。ボンタンは小学生の頭くらいの大きさだけどほのかな香りで見た目と香りのギャップがすごい。
駅からちょっと遠いけど、ぜひまた来たいと思う銭湯でした♨️
男
[ 茨城県 ]
昨年末にオープンして話題のこちらに訪問。
隣の道の駅常総がしこたま混んでた。
極細けんぴを並んで無事ゲットして、2階の食堂でいなほ定食を食べ、満を持してこちらへ。
一階はシンプルなスーパー銭湯、2階が別料金土日LINE会員価格¥1400のサウナ専門フロア。
1階2階とも回遊導線が特徴の平面計画。2階は回遊導線やりすぎてちょっとフロアマップないと不安になるレベル。2階は水着の上にポンチョ着用。
#サウナ
8つのサウナ(うち一つ森むすびは貸切サウナ)
中央の演むすびは、かなりの大箱。劇場型で、ショーアウフグースを意識したレイアウト。
ステージを意識した段差はないほうが、アウフギーサーは安心な気がする。
本日は運良くバイセン大塚さんのエモーショナルなアウフを14時から体験。
演むすびの両サイドの個室サウナの窓を開けて一緒にアウフグースを受けられるのが面白い。(普段はセルフロウリュができる個室サウナ)。
冒頭ザフィアチァイムの音色が心地良く、非日常の世界へ🔔その後も情緒豊かな風を受ける。リラックス系でもじっくり汗ばむ。
黒い内装の焔むすびが温度的に最も高く、ロウリュ後の熱もしっかりしててよかった。
その他のサウナは全体的に温度低めで、セルフロウリュでちょうどいいくらい。
一階のサウナはカラカラでもう少し熱さが欲しいところだが、オートロウリュに遭遇せず。次回に期待。
#水風呂
2階:15度台の水風呂、深めの水風呂は段差に腰掛けてゆっくり水風呂を味わうこともできるつくり。
一階:ワンウェイで中央には首まで疲れる深さと滞留できるスペースもあり回転率良さそう。水風呂の形状の最適解の一つかと。
#休憩スペース
1階:アデイロンオットマンつき多数。
アカプルコチェアは足湯しながら整えるヤバい設定!
2階:見晴らしの良いバルコニーに寝椅子やラフマの♾️チェア多数。ラフマは他の類似品と比べてより水平になる。個人的にラフマの♾️チェアを置く施設は間違いないと思う、ラフマの法則。夕陽を見ながら整える。
室内にも整いスペースあり、レモンとジンジャーのデトックスウォーターとアゴだし汁が飲み放題の休憩スペースあり。クッション席などもあるが、施設的に寝落ちする雰囲気ではない気がする。
カップルや男女グループで過ごすと楽しそう。都心からは少し遠いけど、一度訪れる価値のある施設でした。
[ 東京都 ]
25/02/09訪問
そこそこの金額から中々脚が向かなかったこちら、
近所で用事が有り、ようやくの初訪。
結果、バリエーションもあり色々と取り組まれており、お値段以上の施設でした!
#サウナ
どれも中々に良い。ボナサウナが1番好み。
•遠赤外線ドライサウナ:94度、対面17名。TV有。
•ボナサウナ:85度7分毎オートロウリュ。TV有。ジュワッと音がするといい熱が回ってくる。
•ミストサウナ:塩、説明書に15分くらいと書いてあったが、個人的にかなり熱くて8分で退室🥵
#水風呂
17度、浅いが広くて5人は余裕で入れる。
#休憩スペース
内風呂に整い椅子×4?
非常扉前が、微かな隙間風を感じられて○
露天風呂に外気浴ゾーン有り。
寝椅子×3、アディロン×4、藤編み椅子×2、ロッキング寝椅子×1。
この日は少し外気が寒くて、すぐに冷えてしまった。
でも冷えた後に入る露天のつるつる温泉のまた気持ち良いこと。水面に反射した日差しが天井に素敵なゆらゆらを奏でる。ぼーっと見上げながら思わず長湯。
なんて平和な日曜日のさがりだろう
岩盤浴のオートロウリュウも中々しっかり。
さらには16:00の回のアウフグースイベントは時間的に受けるつもりなかったけど、階段に並ぶ人の多さにこれは受けないといけないなと思い参加。
1回3セットで回を増すごとに熱さが増して、バスタオルをかぶってで熱波を防御する人が増えてオセロみたいで面白かった。
おかわり4セット目は中々の熱さで、耳が焼けそうになったが、普段たからゆブロワーで焼かれた身体はなんのその。でも岩盤浴でこれだけの熱さが体験できるのはいいね👍
食事処も充実しており、岩盤浴ゾーンと休憩処には漫画もあって一日中ゆっくりできる施設。
想像以上でした。
機会があればまた訪れたいです☺️
男
[ 東京都 ]
花金、練馬駅を降りて気がつくと大門通りを辰巳湯に向かっていた。無意識に体が癒しを欲している、、
道中、最近オープンした八百屋バルの新店舗を通り過ぎて22時にイン。(新店舗盛況でした。今度風呂上がりにサ飲みにでも行ってみようかな。)
iwanovu さん曰く玉座のジェット湯に座り、一週間の疲労をほぐす。この足にあたるジェットの強さが絶妙に気持ち良い。
絹の湯で一休みしてから、いつもはサウナに向かうのだが、今日の日替わり湯「赤ワインの香り湯」の色がワインを煮詰めた時の色くらい濃くて、思わず湯通し。香りもしっかり。今日は露天の整い③⑤を繰り返す。
途中でiwanovu さんがいらしてご挨拶😊
5セット目の後の〆の露天風呂でサウナや福しんの話に花が咲き、気がつけば日付が変わってた。
こんな日はやっぱりサウしん。
良い週末になりそうです。
[ 東京都 ]
3ヶ月ぶりの訪問。
104度のサウナは前回よりも湿度高く感じる。本日は珈琲アロマのロウリュ。相変わらずのストロングスタイルで激熱。
3段目マジでやばいね。気管が火傷しそうなレベル。
換気口が天井から50cm位下がったところに一つしかないから、上部に蒸気が籠る。ロウリュする度に蒸気の圧力で扉が一瞬開くってすごいよね。
スタッフの方がお湯を床に撒くのに初めて遭遇。
なるほど、どうりで適度な湿度があるわけだ。
更に人気が出たようで、サ室は常時満席。
スペース的にはアウフグースもできそう。これでアウフグース解禁になったら、更にが人気出そう。
[ 東京都 ]
週末ゆっくり回復に努めたのに、月曜日からどっと疲れが。。。
こんな時は仕事帰りに辰巳湯でリカバリー。
サウナは終始8割程度と盛況。安定の心地よさ。
露天で整いながら、露天の注ぎ口の奏でる音に耳をすませば、オアシス御殿場のプールの音とシンクロする。
さて辰巳湯の神聖なる露天風呂の五段階活用法を、備忘録までここに記しておく。
【休憩編】
①ベンチ
②露天前の縁に腰掛け
③露天横の縁に腰掛け&足湯スタイル
④露天奥の縁に乗り上げ、柱に背を預ける
⑤秘密の隙間で風呂椅子を添えて
【入浴編】
①普通に浸かる
②段差に腰掛け半身浴
③縁に頭を乗せて全身浴
④奥の段差に横向きに乗り上げ半身浴
⑤奥の段差に乗り上げ&縁に頭を乗せて寝湯
なんと素晴らしき露天風呂かな
男
[ 静岡県 ]
【25.01.28訪問】
行ってきましたよ、スパリゾートオアシス御殿場。
湯遊ワンダーランドのロケ地でもあるこちら、近くに訪れる機会があり宿泊で訪問。
#サウナ
ドライサウナは98度、5分で大量発汗。しっかりと温まることができるセッティング。
L字2段、座面後奥行きが広くてゆったり。
ミストサウナはメンテナンス中で入れず。
#水風呂
16度アヒルの水温計が可愛い。
屋内プールは25度位で水風呂後の不感遊泳がすごい。
青いアーチから落ちる滝音が辰巳湯とシンクロ。
#休憩スペース
露天に寝椅子1、♾️2、椅子2
屋内に寝椅子2、椅子少々
水風呂からの導線が少し遠い。
美味しい水で調理する食事処ランキング1位の彩味庵、まさかの営業中止で味わえず。
コミックスペースは24時まで。
サイレントゾーンもリクライニングシートがフルフラット可能で、快適に過ごせました。
翌朝の赤富士🌅🗻が素晴らしかった。
色々メンテナンスで試せなかったが、風呂もサウナもバリエーションがあり、楽しませてくれる良い施設。近くに来る時はまた訪問したい。
男
男
[ 東京都 ]
シゴオワで22:00にイン。
一言で表現するなら、優しさと強さが共存している体の芯に訴えてくるサウナ。
まさに優しさと切なさと心強さの篠原○子的な神サウナ。
マグマ式サウナは室温65度湿度60%の大好きなセッティング。湿度が高く居心地がいいのにしっかり熱く大量発汗のセッティングはヒルトップを超えたかも。
#サウナ
10分おきのオートロウリュも、そこそこ肌に来るけど、決して逃げ出したくなるほどの痛さはない。
寝サウナもできて、いくらでもいられる感じ。
#水風呂
19度、優しいサウナにベストマッチな優しい水風呂
#休憩スペース
脱衣所と浴室の間の整い室にはラフマのデッキチェアが10脚程。薄暗い照明と@アロマのアロマデフューザーから放出される素敵な香りも相まって、瞬く間に向こうの世界に。
浴室にも整い椅子3脚あり。
サウナ東京といい生姜サウナといい、赤坂はサウナ優良店がたくさんあって良き街です🙆
男
男
[ 東京都 ]
オープン以来、ず〜っとイキタイに登録してたこちら、原宿で用事がありその前に少し時間があったのでサクッと1時間コースでようやくの訪問。
昨年訪れたサ友の感想は中々の辛口、サウナシュラン2024No.1の実力はいかに⁈
受付でLINEで会員登録をして注意事項説明を受けて、QRコードを読み取りスタート!
脱衣所は広々、ロッカーの前がベンチのように座れるようになっていて◎、靴下とか履きやすい。タオルは使い放題。
入って直ぐのシャワーブースでささっと洗体、シャンプー類は一通り揃ってる。
水風呂の向かいにも扉付きのシャワーブースが3つ。こちらの前の床は滑りやすくて若干注意が必要かも。
風呂は42度の熱湯と32度の不感湯の2種類。
熱湯に浸かって見上げるとトップライトから差し込む光が気持ち良い。
左室 ナ室 右室 3つのサ室の前にはサウナハットとビート板を引っ掛けるフックあり。
#サウナ
まずはサ室から。
98度L字2段、薄暗い空間に青い間接照明とミラー貼り。30分間隔でオートロウリュにはありつけず。
個人的にサイケなBGMが落ち着かず、時間もないので5分でナ室に移動。
ナ室はHarviaのストーブを中央に左右にハノ字2段、丸テーブルが付いている。
会話OKで2人組がデリケートな話をしていた。
92度でセルフロウリュ後はそこそこ熱くなる。
ウ室は入り口入って数段登った先に座椅子のような席が7席。奥の3席は仕切りで区切られており没入できる。85度。30分置きのオートロウリュに遭遇。適度な熱さでじっくりと蒸される。赤い間接照明の揺らぎがいい仕事してます。8分後、時間も無いのでストーブ前スタンディング2分で心拍調整。扉の開け閉めの熱逃げが課題か。
#水風呂
定員3名程度の12度の普通の水風呂と、水深163cm11.6度の一方通行の水風呂あり。出口側の階段は大回りの方が登りやすい。折角なので温度に差をつけると良いかな〜
#休憩スペース
窓際にインフィニティが20脚程で難民なし。
ラフマの折りたたみチェア2脚あり。インフィニティは残念ながらラフマではなかった。
一部外気に面したスペースは会話厳禁で集中できる。
立地柄カーテンが降りていて外が見えないのが残念。
国立競技場見ながら整えたら最高なんだけど、丸見えだから仕方ないよね。
給水機はダカラやデカビタ、デトックスウォーターなどが飲み放題。ノンアルコールビールのタップもあり、思わず飲んでしまった。
この辺は流石のラインナップ。
施設はよくデザインされているが、肝心のサウナが少し温めなのが少し残念。コスパ的には△。No.1で期待しすぎたかな⁈次回ゆっくり入って見極めたい。
男
[ 東京都 ]
週末シゴオワ🐲🐍♨️9時過ぎイン。
気がつけば初湯ぶり。
本日のBGMがどストライクすぎた。
2セット目そろそろ出ようとしたら、GRAPEVINE がかかって懐かしさに更に3分粘る。甘酸っぱい余韻に浸りながらの脱衣所休憩。その後もくるりが追い打ちをかける。涙出そう🥲流石です、店主の息子さん。
3セット目は足湯スタイルで、今年一のディープリラックスが訪れる🎇
4セット目、コーナーベスポジから洗い場をぼーっと見てたら、iwanovuさんが入ってきて、思わず手を振る。
気付いてくれて返してくれた☺️
その後1セットご一緒して、直近のサ活報告など楽しい時間を過ごして、最後は露天風呂で注ぎ口が奏でるヒーリングミュージックに絆されながらとろける🫠
金曜夜の辰巳湯はまさに至福。
男
【250112訪問】
台北旅行の二日目の夜、イキタイ数群を抜いて多いこちらに初訪。
台北駅から徒歩5分、サウイキ投稿で見たサウナのネオンに心が踊る。
受付で靴を渡す際に靴磨きは不要と伝えて、ロッカーキーを受け取り脱衣所に進むと昭和のカプセルサウナ感が漂う。浴室に入るとそこは海外とは思えぬ安心感。
タオルは使い放題、ボディタオルをピックアップしてまずはカランで洗体。
色がものすごく濃い薬湯ジェットバスで湯通し。
細めの水枕パイプの位置が絶妙で、首をしっかりと冷やしてくれる。
#サウナ
中が水蒸気で見えないくらいのミストサウナが一つと、ドライサウナが二つ。コの字2段のサウナの中央に間仕切ってL型2段の2室に分けたような作りで、間仕切り壁の扉でそれぞれのサウナを往来可能。
サ室の前には濡れたタオルを持ち込まないようにとの注意書きと自由に使えるタオルが積んである。
サウナマットが引いてないので、マット代わりとハット代わりに2枚持ち込んで、まずは90度のドライサウナへ。
かなりのカラカラ、皆静かにTVを見てる。
現地の人はスタンディングで汗をかく人が2人もいた。
流行ってるのかな?サウナハットは皆無。
113度の高温サウナはかなりのカラカラアチアチ🔥
ケツ用タオルは2枚必須。足の下にもタオル必要。
上段5分が限界。
ミストサウナは、前が見えないくらいの強力スチーム。湿度かなり高めで結構な熱さ。
#水風呂
10人は入れる大きさの水風呂、グルシン6度で急速冷凍。
奥の水風呂は深めの20度でプールのよう。実際に泳ぐ人やウォーキングしている人もチラホラ。
水流半端ないジェットシャワーブースが2つあるが使う人はあまりいない。汗を流さず水風呂に入る人多数。
#休憩スペース
特に整いイスはなく、浴槽の淵に座って休憩。
サウナ前に給水機あり。紙コップホルダーもありありがたい。持ち込みのペットボトルを冷やす氷バケツもあり、日本かと思う。
現地人は椅子での休憩文化がないようで、水風呂の後はサウナに戻るか湯船に浸かって休憩。
浴室の奥に湯上がり用の更衣室があり、そこでタオルやドライヤー、館内着が揃っている。
その先には食堂があり、ぐるっと回ると脱衣所につながっている。1way動線が素晴らしい。食堂から下のフロアに降りると大量のリクライニングチェアが並ぶ休憩スペースとマッサージルーム。
食堂で休憩しているとスペシャルマッサージのお誘いがあるが、一度断れば大丈夫。
食堂にはドリンクバーあり。料理も美味しそうだったが夕食後で満腹&明日も朝から早いのでドリンクのみで退室。受付でキーを返却して700台湾$支払い。
高温サウナからのグルシン、想像以上の良施設!
男
[ 東京都 ]
9連休の最終日、〆にたからゆさんへ。
19時前到着。サウナ待ちで10分待ちでイン。
今年はイレギュラーで、男湯は1月2月がオートロウリュ
(以降は偶数月がオートロウリュ)。寒暖差が大きい方が好きな私としてはありがたい。
トロトロの軟水と良さげなシャンプー類で洗体して、まずは外湯の万田酵素風呂で湯通し。
湯船脇の丸椅子で休憩している人が、塀に背中を預けて湯船の縁に足を乗せて体育座りしており、向き合うのは色々丸見えで気まずいので、入口側を向いて湯船に浸かる。この向きだと外湯の定員が3名→2名に減ってしまう。
丸椅子を背もたれ付きの椅子にして、湯船に平行に置くと座り心地も上がるし、湯船にも3人浸かれるし、諸々解決して良いな〜と思った。
しっかり3セット。今日はBGMがチルい。
炭酸泉にゆっくり浸かって終了。
帰りにMGにご挨拶して帰りました。
今年も度々お世話になります。
[ 東京都 ]
久々にホームの庭の湯へ。
駆けつけ一杯で、15時のアウフグースに参加。
もう1セット蒸されて、風呂ゾーンへ。
露天風呂で少し温まり、五右衛門風呂が空かなかったので、フィンランドサウナへ。
フィンランドサウナも相変わらず湿度高めで良いセッティング。
水風呂は14度。
外気が寒いので、休憩は室内の寝椅子がちょうど良い。
計3セットを終えてお風呂タイム。
五右衛門風呂に浸かりながら、庭園を眺める時間がたまらなく好き。
〆に炭酸泉でゆっくり温まる。
風呂上がりはオロポを一気飲みして、リクライニングで正月特番を見ながらまったり。
心身ともにリラックスできた。また今年もお世話になります。
男
[ 東京都 ]
2025年サウナ初めは心のホーム、辰巳湯の朝湯。(2024年も何気に1番利用してたし、もうホームサウナでいいような気もする。)に9:00にイン。
ちょうど豊島園の紳士が帰るところで、帰りがけに新年のご挨拶ができてよかった。
常連さんがもっといるかなと思ったけど、意外と少ない。朝イチでサクッと帰られたのか、それともいつもの時間に来るのかな?なんて思いながらいつもよりも入念に洗体。いつも通りにジェット〜シルク風呂で湯通しして2025初サウナへ。
年始1発目のBGMはB‘z。紅白初出場、良かったね。縁起が良い。
1セット目からお気に入りの上段コーナー!いやぁ縁起が良い。
終始サ室には三、四人と空いており、じっくり自分と向き合いながら2025年についてなどなど考えながら、じっくり5セット。
最後は本日の薬湯の開運黄金の巳湯。なんとも縁起の良い黄金色のお湯に浸かってほっこり。
縁起物ということで、ついに🐉🐍♨️Tシャツを買ってしまった。
辰巳湯さん、今年もたくさんお世話になります。
男
[ 埼玉県 ]
年越しの酒の肴を角上魚類で調達した帰りに妻と訪問。
帰省した埼玉県の方々が皆訪れているのではと思うほどの大盛況。サウナ、水風呂ダイブ共にキャパが大きいのでそこまで待ちはなし。
前回訪問から約2ヶ月、色々と改善されていた。
○:露天スペースの整い椅子が増えており、休憩難民の心配がなくなったのが大きい。サ室の中の説明POPも増えたような気がする。
×:BGMの音量が大きすぎてうるさい。整いの妨げになる。
1セット目:ハーバルサウナ→水風呂ダイブ→寝椅子
2セット目:タワーサウナ→グルシン→水風呂ダイブ→寝椅子
2セットとも寝椅子でしっかり整いました。
サウイキレポートによると、今回で年間サ活104回目。
今年もたくさんの癒しと整いと出会いをありがとうございました。来年もサウナとの良き向き合い方を求めて色々なサウナを訪れたいと思います。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。