ぎょうざ

2022.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

御殿場で途中下車して、ゴールデンウィークの穴場へ

幼馴染と仲良く帰省。車は混んでるだろう、でも寄り道もしたいよね!と御殿場線経由で。

駅からはタクシーで600円台、帰りは歩いて1キロ。都内で銭湯巡りしてれば歩くこと増えてこんなもんよね。

館内に入ると
スパアルプスやロスコなどのカプセル付きサウナ施設に似てます。カウンター越しとか、男女別フロアだけど、ご飯は同じところに来れるとか…

タオルとバスタオルが使いたい放題(といっても大人だからほどほどに)はありがたい!

お風呂は菖蒲湯(薬湯)、炭酸湯、ジャグジー、マッサージに露天には備長炭湯。そして真ん中にプール。サウナ室隣にはよく冷えた水風呂。
お風呂が沢山あるの嬉しい✨

湯活してからサウナ室へ。
サウナで壁に寄りかかるときはバスタオルつけてね!と書いてあることもあり、皆さんタオルをしっかり使って清潔。

湿度は低めのカラカラ系、温度はほどほど。
サウナストーン上の小鍋にアロマがはいってるのでしょうか??

11:00台の入店で、サウナ室は1、2人。最大でも5人。昼前とはいえゴールデンウィークでこれは快適です。

隣の水風呂はキンキン🧊静岡の東側で生まれ育ったので、東側の水が一番好き。学校の水道水も今思うと高級水だったんじゃないか。蛇口からがぶ飲みしてたけど。

今日は富士山は雲隠れ。露天のトトノイベンチからは見えず。
出入りから背を向けられますし、何せ空いていて、ここ数週間で抜群の外気浴になりました。ぁぁぁ、気持ちいい。

途中でスチームサウナに行ったりしながらダラダラ5セット。

とにかく空いてて、サウナと水風呂→トトノイベンチが良くて満喫しました。
プールで元気に遊んでたお子さんが居なくなると、シーーーン(人はほどほどにいるんですが、皆さん黙々としずか)としてました。

サウナ上がりは食事所で軽く食事を。食事所も13:30頃行ったら空いていてゆっくり過ごせました。
こちらのメニューは吉田うどんや、富士宮焼きそば、西伊豆の塩鰹などご当地メニューから、定番ものなど豊富ですごい!

こんな近くにこんないい所あったなんて✨

とり塩うどん、トマトの漬物、ウーロン茶

軽めにサッパリ系

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
73

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!