風呂の日かつ水曜サ活で初訪問テルマー湯!

入ってまずめっちゃキレイ!!!

入館料もそこそこな値段するから人もごった返してなくとても快適。

テルマー湯来る前にハンバーグをお腹いっぱい食べてしまったため、入浴前に休憩。

まずは館内着を受け取り、そのままロッカーで着替えてバックをぶら下げリクライナーへ。

3階のリクライナーはとっても綺麗。メインは恐らくB2階の方なんだろうけど、3階のは空いてるし綺麗で言うことなし◎

2時間ほど爆睡して浴室へ。
まず入って空きスペースがすげぇ。もしここがしきじだったらととのいイス20脚は置くだろうなというくらい🤪

アカスリベッドをもってきてととのいベッドにして置ければめっちゃ嬉しいなぁなんて要望。

カランで清めようとしたら、選んだ場所が、シャワー押してから2秒で止まるというガン萎え事案。
隣に移ったら普通の長さだったからそこだけおかしいんかな。
2秒は腹立った😡

炭酸泉が広いのは凄く嬉しい。こんなに広い炭酸泉は初めてかもしれない。

寝ころび湯はかなり深め。個人的には法典の湯みたいな、チョロチョロ湯の寝ころび湯が好き。

肝心のサ室は、97℃程度で湿度がしっかりタイプ。サウナハットは私だけ、ちょっぴり残念。
3セットをこなして19時のロウリュ。
浴室にめっちゃ人いたから先に~と5分前位から入ったら、3セットあるロウリュの2回目でしんどくなり、3回目をかける直前に退室。ちなみにロウリュの際もサウナハットユーザーは私だけ。満員のため詰めてしまったのだが、ストーブ目の前の3段目の場所取りも良くなかったかもと反省しながらも、少々動線的に悪い(というかスペースが広すぎる)水風呂へ。

掛水をして入るテルマー湯の水風呂は、唐辛子水風呂ということで、唐辛子と一緒に冷やされる。匂いもしなけりゃ、ヒリヒリもしないため、唐辛子効果がイマイチわからん。

最後に天然温泉(をタンクローリーで持ってきたもの)の神代の湯へ。
無色透明の中伊豆の温泉らしい。
運び湯とはいえ、SKCのようにかけ流しでないため、なんとなく残念。

完全な泉質は、柔らかいお湯で肌にしっとり吸い付くような感じで良さそう。

最後に連れと合流して、サ飯を喰らい帰宅。
今日のサ飯は天一。私天一初めてだったんだけど、なかなか(・∀・)イイ!!

写真はお昼のハンバーグ。
西新宿のbonboriさん。
ジューシーで雰囲気もよくとっても美味しかった🍴💕
充実の1日だった。

たいしょー@ハラダイコドンドン🐻さんの新宿天然温泉 テルマー湯のサ活写真

  • サウナ温度 47℃,97℃
  • 水風呂温度 15℃
2
55

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

天一(・∀・)イイ!!
今日はお疲れ様でした。ファビュラスな1日を過ごせて良かったデス🌈
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!