ニシカワ

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

近いのにも関わらず性に合わないだろうと入らず嫌いしていた話題のこの場所へ。価格は贅沢だが、それ相応のものを提供してくれるサウナーにとってのテーマパーク的施設でした。大阪では唯一無二。
サウナーなら誰もがワクワクしてしまう程のサウナの数とアイデアがありました。

まずは黙浴の森サウナへ。普通なら川サウナとか入ってから3セット目に入るんだろうけど個人的に1セット目は1番熱いサウナに入りたい。しかし、その熱さを舐めていた笑。まず、森サウナの黙浴ゾーンに入った時点でサウナ室から出てきた人が暑すぎると騒いでる、サウナ室に入ると隣人がうめき声みたいなものを出していて何が黙浴やねんって思ったけど段々気持ちがわかってくる。
感じたことのない程の高温高湿。5分おき?にされるオートロウリュは若干肌が痛くなるほど熱い。
個人的に同じ大阪の延羽のロウリュアウフグースを永遠に浴びてるような感じがした。並のサウナでは満足できなくやった身体に通う前に感じていた浮遊感、多幸感を力技で思い出させてくれた。

2セット目は川サウナでのロウリュアウフグースで。
多分ここもそれなりに熱いんだろうけど1セット目で完全に身体がバグったのか全然辛くない。最後まで耐えたらスタッフさんがおかわりくれた。サウナ室内の水風呂から潜って外へ。サウナ室内の水風呂はニュージャパンで見たけど潜って出るっていうアイデア新しい。こういうところもテーマパークっぽい。
半外気エリアで休憩。外気大好き人間としては外気がないことが心配やったんやけどもうそんなこと関係ないくらいの質の高さ。サーキュレーターと窓からの風で気持ちいい。

3セット目はまさかの森サウナおかわり、わざわざ川サウナの隣のシングルの水風呂へ。7 度台の水風呂なかなかないよね。久しぶりに整った〜。

3セットで肌が赤斑点だらけで怖い。(皆さんのレビューでよく見るあまみっていうやつっていうのあとで初めて知った。)

自分は1日3セットで体力的にも限界で、茶室、はなれ、庭、水面はちょっと体験するのみ。
他の方見てたら全部入った人とかおるし、一日にサウナ何セットも入る方おるけどほんまにすごいなーと思う。

水面は黙浴で、寝れる上に天井に水面のきらめきが見れるのは粋やなあ。茶室はお茶と畳?独特な匂いがする。人によっては嫌いな匂いだろうけど個人的に癖になる。
はなれは一番オーソドックスなセルフロウリュサウナって感じでめちゃくちゃ良さそう。

2時間で出る心づもりやったけど3セットしたらなかなか厳しいなあ。全然3700円払う価値はあります。
価格的に通う場所ではないし、ボリューム的にも贅沢する日にまた来たい。
しばらくは、やっすい銭湯かな、、、。悲し

フルーツオレ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!