2023.02.16

2回目の訪問

実は二回目の訪問だが、一回目は野菜マシマシのラーメンを食べた後の訪問だったため、あまり感想という感想がなかったのだ。
今回は朝から行き昼食前にサ活したため、しっかりと楽しめた。

入館料は750円とよくあるスーパー銭湯くらいの値段で、「サ活」として考えた場合はものすごくコスパがいい。

施設自体は、ところどころ年季を感じる部分はあるものの、キレイに清掃されていて不快な感じはない。
館内はどこにいても香草などの香りがして心地よい。

サウナは90℃前後。
各時の30分にオートロウリュがある。
ここのオートロウリュには季節によって違うハーブなどが使われているそうだ。
詳しいことはよくわからないが、ロウリュの際はとてもいい香りと蒸気が漂い、なんだか体にいいような気がする。
何よりも素晴らしいのは座席と、そこに敷かれているタオルマット。
座面が結構広く、胡坐をかいても窮屈にならない。
タオルマットもワッフル生地でやわらかく肌触りのいいマット。
結構設備のよいサウナだ。
水風呂は15℃前後の標準的な水温。
水風呂の後はととのえスペースで外気浴。
かなり深く腰掛けられる白い椅子が浴室の窓際に並んでいる。
外にもいくつか同じような椅子がある。
ただ、色が白のため、少し汚れが目立つ。
3回、サウナ→水風呂→外気浴、の流れを繰り返したところ、3回目の外気浴で爆睡してしまった。
気付いたら30分経っていた。
窓際で天気のいい日だったから、あたたかくてそのまま眠ってしまったのだ。
だが、心地よかった。
これも、一つの「ととのい」なのかもしれない・・・

その後、しばらく湯につかり、休憩スペースの暖炉の前で関牛乳のコーヒー牛乳をいただく。
最高に気持ちがよい。
前回来たときは、この暖炉の前の椅子で眠ってしまっていた。
もしかしたらここには人を眠らせる力があるのかもしれない。
疲れて体がととのいを求めているとき、ここに来るのがいいと思った。
大垣サウナや新岐阜サウナのような刺激はないが、ゆったりまったりと時間を楽しむことができる、そんなサ活だった。
115℃の高温サウナもいい。シングルの水風呂も好きだ。
しかし、90℃のサウナで温まり、15℃の水風呂でゆっくり熱を冷まし、太陽の光を浴びながら外気浴するのもいいかもしれない。

ぜひ、こちらの恵みの湯には一度行ってみてほしい。

誠さんの各務原 恵みの湯のサ活写真
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!