ルートイングランティア秋田SPA RESORT(スーパー健康ランド 華の湯)
ホテル・旅館 - 秋田県 秋田市
ホテル・旅館 - 秋田県 秋田市
巻の八十三 あなたは何巻?
サウナ内でもマスクをして
感染対策したい。
そう思う事もたまにはあるが現実にはそこまではしない。仕方がないのでタオルで顔を覆う事もある。
花金(死語→今で言う“プレミアムフライデー”)の夜にお邪魔した。
久しぶりのホームである。
華の湯流儀で洗体→圧注浴→洗髪→檜の湯→洗顔→露天→髭剃り→檜の湯で茹で上げた。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日はタワーサウナ。
扉をあけ、小階段を上がると部屋全体を見渡せる。最近、見かけるようになったのがタオルで顔を覆っている人、ここに限らず各所で様々なスタイルの方を見かけたので備忘録的に書いてみた。
まずは…
1️⃣ 濡れ頭巾方式(横型)
言わずもがな、濡れタオルを頭からかぶり側頭部にかけて耳を隠し視界を狭くして横からの情報をシャットアウト。
2️⃣ 濡れ頭巾方式(縦型)
言わずもがな、濡れタオルで顔を覆い湿度をキープしつつ目からの情報をシャットアウトし、鼻と口を覆って感染対策。
3️⃣ 濡れ頭巾方式(横型クロス)
頭からかぶったタオルを垂らさずに顔の正面でクロスさせて、顔を覆い上を向いている。簡単に髪と耳と顔を熱から守れるが、“熱さ”は感じづらい
4️⃣ コソ泥巻
頭からかぶり鼻の下で結ぶ。髪と耳を熱さから守れるが感染対策には…なってるか?昔ながらのスタイル。
5️⃣ 忍者巻
どうやって巻いてるのかわからないが、濡れタオルの摩擦を利用してうまく顔を隠し、目だけを出している。忍びの者🥷
6️⃣スケキヨ巻(レジェンドサウナーが命名)
女性に多いらしいのだが、髪や顔を乾燥から守る為に頭をグルグル巻にし、さらにもう一枚のタオルで顔もグルグル巻にし目だけを出す。犬神家の一族に出てくるアノ人物。
様々なスタイルや巻き方があるが、やはりサウナハットが良さそうだ。今度ハット買おうかな。
本日の“ととのい飯”は華の湯2Fにある「海鮮ダイニング まぐろや」にて“カキフライ定食をいただいた。ご馳走様でした。
こんにちは!最近新しいサウナハットを手に入れました。フライトキャップ風のサウナハットなんですが、零戦にでも乗るんかって言われそうです。フェルト生地でのぼせずにサ活できますのでおすすめです!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら