けいば

2022.11.05

1回目の訪問

22時半訪問

券売機で、入浴券(500円)、サウナ券(200円)、手ぶらセット(130円)を購入。計1000円内なのは、嬉しい。手ぶらセットは、シャンプー・ボディソープ・大小タオルが付く。シャンプーとボディソープはボトルに入っている珍しいタイプ。

浴室に入ると、15人ほどいた。年齢層は幅広く、中には体にお絵かきの入った方もおり、地域に根付いた銭湯といった印象。
シャワーは、ヘッドが固定され、角度を調整するタイプのもの。レバーに若干さびつきやぬめりがあるのが気になるが、そこは目をつむろう。
風呂は、大浴場・檜風呂・電気風呂・ジェット風呂・露天風呂と種類が多い。温度も丁度良く、多少長風呂をしても快適である。

風呂を楽しんだ後、受付で渡されたサウナキーでサウナに入る。サウナマットが敷かれており、その上にビート板を敷いてもよいようだが、不使用。また、ドアに「サウナ用タオルを腰に巻いて下さい」と書いていたが、受付でも渡されてないし、特に見当たらないので、良いのかな??
席はコの字型の二段。温度計は94℃をさしており、一段目でもまあ暑い。12分計と砂時計がある。また小さく、角度によっては見えないが、テレビもあった。
サウナを出て、屋外にある水風呂に入る。水温計は18℃をさしていた。あまり冷たいのが苦手な自分にとっては調度良い。水風呂のそばには、外気浴スペースがあり、長椅子1台、ベンチが3台ある。空いてない場合は、露天風呂の方にもベンチが2、3台あるのでそちらを使える。
外気浴が終わり、給水機は脱衣所等にもないので、ロッカーまで水を取りに行く。再び温泉に浸かり、もう1セットし、完了。

全体的にやんちゃな方が多い印象で落ち着かない部分もあるが、風呂やサウナ自体はよかった。また、サウナが1500円/月で入り放題なので、近所にある人は嬉しいと思う。
受付のそばには小さい食堂があり、軽食やオロポが売っているらしいが、この時間は営業していなかった、、残念。

また機会があれば、イキタイ。

0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!