辰巳湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
1/29水②辰巳湯
14:30に常盤湯を出て、次の施設はと…地図検索。近いやん。メインの通りに出て、来た道を戻りほぼまっすぐ。ローソンの角を左に入ってすぐ。方向音痴メンのわいでもスムーズに行けた!だけで良施設認定‼︎
14:45in
入口の券売機で入浴料550、サウナ(レンタルタオル付き)500と事前にちょっとだけチェックしていた 紙コップ10を購入。
受付のお姉さんに靴ロッカーキーと発券したチケ3枚を渡して、サウナ室キーを受け取る。カウンター脇にある紙コップを一つとフェイス&バスタオル1組を持って脱衣所へ。
脱衣ロッカーはコンパクトでしたわ。
洗い場は浴室壁面のオープン。カランはお湯と水それぞれボタン式とシャワー。シャワーはやや温め設定。水もキンキンではないのでサウナ後の掛水にちょうど良さげ。
軽く身体流したらサウナ室入口脇にあるマットを持っていざ。
サウナ×5 (3段目,1,2,1,1)
室内は1段に2人幅の4段+最上段に椅子2脚でコンパクト。穏やか湿度なので、初手3段目でまったり蒸されますか。
…てストーブ周りの照明が…プシャーッというdéjà vu。うん、この感じ2時間前に味わったわね。ピリ☆チンもまた然り。以降はARに備えて基本1段目鎮座。
サウナ室をでてすぐマットを掛け湯でながし、マット置きに戻したらカランの水を桶で何杯かかぶる。「露天風呂」と書かれた隠し扉のようなサイズのドアを開けると水風呂が!深めのでいいわね!その隣は企画湯のようだけど、「 」が書いて無かったのでノーマルかしらね。
さらにその先にQKスペースがある。なんならその部屋にもコミックもある。隠し扉の奥の秘密基地に来たみたいでわくわくすっぞ。
3スウェット目後、さすがに水分補給したいZ.で、紙コップの出番。受付カウンター近くにあるQ水器に紙コップセットして水のボタンを押す。水、出る。ぐびぐび。水が1番うめぇや!
たまんねーな!
16:20out
2025のmy裏テーマは「新規開拓」。
会ったことない人、行ったことない、見たとこない、聴いたことない、やったこと無い、に一つでも多く触れたいと思っていたところ、好スタートがきれました。きっかけくれた推しメンに感謝。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら