そるな

2023.09.28

2回目の訪問

忙しい隙を縫って東京出張。

14時から打ち合わせを入れているので、朝から乗り込み
1サウナ。

狙いは北欧。昼は北欧カレー食って打ち合わせに行くというプラン。
しかし、調べてみるとお昼時は清掃でやってない。
他の狙いはサウナ東京、羽田に着くので羽田空港にあるホテル併設の
お風呂も良いと聞いた、黄金湯も気になる。

が、どこもかしこも午前中に清掃してて入れない時間がある。

というわけで10時ごろから入れるところということで、SAUNASに。
前回はLAMPIだったけど、この日はWOODSということで前回と違うほうに
入れるというのも選択した理由。

◆HARMAA
 そこそこ大きいサ室に、タワー型のストーブ。なかなか大きくて良い。
 が、セルフロウリュウではない。残念。オートロウリュウだけど、
 石の多さの割に水かける量はそんなに多くない気がする。
 最初に入ったサウナだからなのか、そんなに湿度が高くなかったのか、
 思ったより汗は出ない。まぁ普通という感じ。

◆VIHTA
 まず香りがすごい。アロマオイルで香る白樺の香とは全然違って
 もはや乾燥している白樺がくっついているので、もっと香ばしいというか
 枯れ葉的というかそんな感じ。
 こちらもオートロウリュウ。じっくりサウナするにはいい感じ。

◆TUULI
 座席配置に対して、ストーブの位置が横にあり少し意味不明。
 セルフロウリュウ可。湿度も広さも景色も良く気持ち良い。

◆KELO
 こじんまりサウナ。セルフロウリュウ可で気持ち良い。
 LAMPI側にもあったけど相変わらず◎

◆TEETÄ
 こじんまりサウナ。KEROよりもストーブが大きく温度、湿度ともに
 私の好きな感じ。個人的にはWOODS側ではこれが一番良かった。
 水の傍に座ってた方がとにかく水かけてくれなかったので、少し
 不満ではあったがサウナとしては気持ち良い。

深い水風呂、バケツシャワー、ごろ寝外気浴と気持ち良い。

不満があるとすると「ロッカーが小さい!!」ってことくらいですかね。

尚、LAMPI/WOODS両方入ったけど、自分としてはLAMPIのほうが良かった
ですかね。

0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!