サウナ東京 (Sauna Tokyo)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
◼︎ 蒸喜乱舞 ◼︎
・サウナ東京のメインサウナ。
・2段でコの字形に着座し最大40人以上が着座可能。
・DMXでサウンド、照明、オートロウリュを自動制御。
・サウンドは6つのスピーカーとウーハーを採用し、アウフグースショーも開催。
・CO2濃度自動検知換気システムを採用し、自動的にサウナ室内の換気を実施。
・フレッシュエアーを取り込むことで快適な空間を実現。
◼︎ 手酌蒸気◼︎
・フィンランドのラップランド地方から取り寄せた木の宝石「ケロ」の木材を贅沢に使用したサウナ。
・ケロ材特有の芳醇な香りを楽しめます。
・お湯を使用したセルフロウリュが可能。
・2段で10人くらい着座可能。
・入口付近は扉の開閉で全然温まらず残念。
奥の席が空いたらズレて座っていくスタイルだ。
◼︎ 瞑想◼︎
・やや低温のボナサウナ(ストーブ格納式)。
・高湿のため体感温度が高く、ゆっくりとした時間を楽しめる。
・一人の世界をゆっくり楽しめるような設計。
一人ひとりの仕切られていて落ち着ける空間。
・小鳥の囀りが聞こえてきてまるで森の中。
◼︎ 昭和遠赤 ◼︎
・高温の遠赤外線ストーブを使用。
・昭和のカラカラ系高温サウナを彷彿とさせるサウナ。
・テレビ有り。お喋りOK。
角度的に1番奥の方の席じゃないとテレビが見れない。
・まるで昭和時代の先頭に来たような気分になれるサウナ。
・日本で独自に進化した遠赤ガスストーブの暖かさを味わえる。
◼︎ 戸棚蒸風呂◼︎
・江戸時代に流行した戸棚風呂を現代風にアレンジ。
・戸棚風呂とは浴槽に膝が浸かる程度に湯を入れ、下半身を浸し、上半身は湯気で蒸す仕組みの日本古来の入浴方法。
浅めのお湯に浸かりながらスチームサウナを楽しむことができる。
◼︎水風呂◼︎
-冷-
15度前後の水風呂でウバメガシ上土佐備長炭を使用。
備長炭の中からカリウム、ナトリウムなどのミネラル分が溶け出し良質のミネラル水。
水の分子を小さくし、やわらかい水質を楽しめます。
-涼-
22度設定の水風呂でバイブラの泡が心地よい水風呂。
やや高めの温度設定のため、初心者の方でも安心して入浴することが可能。
-凍-
設定温度8度のシングル。
しっかり身体をクールダウンしたい方にも満足いただける温度設定。
8-1-8
それぞれのサウナ1セットずつ(4セット)
どれもコンセプトがそれぞれ違って楽しかったです!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら