るる

2024.04.30

1回目の訪問

奥多摩でのキャンプの帰り。家族と共に。

数年前からやはりキャンプの際に何度も来たことのある丹波山村の温泉施設。場所柄バイカーも多い。
補助金がかなり出ているのか、「田舎だけれどなんか立派な公共施設」という感じ。

ここの温泉は、入ると肌がぬめる(のめのめ(ぬめぬめ)する)ことから、ぬめっこい、のめこい湯というネーミングの通り、
入ってみると、瞬時にビックリするほど皮膚がトロトロツルツルになるのだ!
初めて来た時はびっくらこいたもんだが、今日も安定ののめのめヌメヌメ。素晴らしい👍

さてサウナ。家族に「頼むから10分入らせて」と懇願😂
いいのよ、実際、家族と来てるのに1回サウナ入れるだけでありがたい。

平日、オープン直後、貸切。
場所柄お年寄りも多いはずなので、サウナ100℃越えだったり水風呂シングルだったりはしません!!!
サウナと聞けば民度が、温度が、水風呂の温度が、と煩く騒ぐ人もいるけれど、ここは山梨県の地元密着の施設。
地元の人たちに標準合わせてます。
嫌なら他に行けばよろしい。それだけです。

ゆったりと88℃。タバスキーのシルエットと「TABAYAMA」と型抜きされている1人用サウナマット可愛い。またこのサウナマットが、厚みがケチ臭くなくて良い🙆🙆🙆

自分の流れた汗はフキフキして使用済みサウナマットはサウナ室入り口のカゴへ放り込み、
意外とちゃんと存在している水風呂付近シャワー🚿で汗を流し、
信じられないくらい可愛らしいサイズ🥰(大人1人が体育座りしてようやく浸かれる)の水風呂へIN!

水風呂は心拍数なかなか下がらないくらいの26℃だけど、それがいいの。だって、地元のお年寄りさんたち多いんだから。
普段から来てくれる人たちに基準を合わせるのは当然のこと。正しいです。
私たちは年に一度くらいしか来ないんですから。
それでいいんです。

外気浴できないかと思いきや、
案外、露天風呂に寝そべりチェアあるのよね。
多分、スタッフの中にサウナーいるね。
2つある露天風呂のうち1つは「ととのい風呂(温泉ではない)」と銘打っての29℃設定。
サウナの後にご利用下さい、ですってよ!
さてはスタッフにだれかサウナーいるな!?笑

いい水、いい環境、なんならサウナも、と
主張はせずとも、大声で言わずとも、
最大限楽しんでもらおうという、スタッフさんの気持ちが見え隠れ。

ありがたい。嬉しい。
楽しめました。嬉しかったです。また来ます。
スタッフさまたちもそれまでお元気で!

るるさんののめこい湯のサ活写真
るるさんののめこい湯のサ活写真

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 26℃
2
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.05.09 09:59
1
アイコン可愛いですね♪
2024.05.09 11:56
0
あたご あたごさんに5ギフトントゥ

中央線ぽかぽかサーカスで描いていただきました!褒めていただけて嬉しいです☺️
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!