渋谷SAUNAS
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
14時20分 入館
1セット目:MUSTA10分→MATALA1分→内気浴10分
2セット目:SAUND10分→SYVÄ1分→外気浴10分
3セット目:KELO10分→SYVÄ1分→内気浴10分
4セット目:MUSTA10分→MATALA1分→内気浴10分
5セット目:BED10分→MATAL1分→内気浴10分
話題の渋谷SAUNAS、行ってきました。
タナカカツキ先生が作りあげたサウナ施設。
今日は奇数日なので、LÄMPI(東側)へ。
LÄMPIはサウナ4種類、水風呂2種類。
MUSTA
フィンランド語で「黒」という意味のMUSTA。
照明暗めの空間で落ち着いた雰囲気。
Theフィンランドサウナ的な感じ。
サ室は広めで12.3人は入れます。
セルフロウリュウも可能。
90℃と熱さもなかなか良い。
BED
ベッドのように寝転んで入るサウナ。
サウナというより、温度高めの岩盤浴的なイメージ。
定員3人と少なめ。
85℃と落ち着いた温度ですが、オートロウリュウ後はかなり熱くなります。
寝転ぶと足元が若干高くなる構造だからなのか、足に今までに無いあまみが出ました。
KELO
ケロの素材感強めのサ室。
座るところが高く、台を使って登ります。
定員は4人。
84℃と低めですが、セルフロウリュウができます。
しっかり、じっくり温められる感覚。
SAUND
新感覚、サウンドシステムを搭載したサウナ。
ロウリュウの音も反響するようになっているんだとか。
天井も湾曲を描いて、音が反響するような作り。
ディープな重低音な音楽が流れており、思わず目を瞑って瞑想してました。
水風呂はMATALAとSYVÄの2種類。
いずれも16℃と良い温度。
MATALA
フィンランド語で「浅い」という意味。
寝そべりながら入る水風呂です。
間切りがあるので個々の空間を保ちながら入れます。
SYVÄ
フィンランド語で「深い」という意味。
160cmもの深さがあり、立ちながら入ります。
内気浴、外気浴両方あります。
暖かい日は外気浴が最高に気持ちいいと思います。
今日は寒かったので、1度だけ外気浴、あとは内気浴でととのいました。
夜に予定があったので、食事はまた今度。
サウナのテーマパークと言わんばかりのクオリティと質。
タナカカツキ先生の遊び心とサウナに対する熱意が伝わるサウナでした。
次は偶数日に行って、WOODSに!!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら