おとんとぅ

2022.11.15

1回目の訪問

あびばのんの


月に一度は新規開拓をしてみようと、
空港へちょっと寄り道してから、さがら子生れへ。


建物はドーナツをひと口かじったような形。
採光窓も多く、和モダンな感じでなかなかオシャレ。


評判どおり、ここは温泉がいい。
ぬるぬる触感のお湯で、10分ほどで身体ぽっかぽか。
内湯よりも露天の方が熱湯という謎仕様。


ちょっと休憩して本日の替わり湯へ。
紅葉の湯って書いてあるけど緑色。
どこかでかいだことのある匂い。
バスクリンだこれ。
紅葉なのに緑色だし、バスクリンだこれ。


サウナ室に入ると、木の香り
…と思いきや、しばらくすると潮の香りを感じる。
源泉が塩化ナトリウム泉だからだろう。
温度はマイルドで、ほどよい湿度。


最近、サ室内では3・6呼吸法というものを実践するようになった。
書籍「サウナのトリセツ」で紹介されていた方法で、
鼻から3秒吸って、口から細く6秒息を吐く。

ゆっくりと呼吸をすることで、乱れがちなサ室内での呼吸が安定する。
呼吸に意識が向くので、熱さや時間に気を取られることも減る。

そんなんで何が変わるの!と半信半疑でやってみたら、
とてもよかった。オススメです。


水風呂は半円の形で、ちょっと狭い。
季節によって温度が変わるらしいが、今日は16℃くらい?
冬場はもっと冷たくなるらしい。


ととのい椅子の数も十分。
ぽかぽかと日差しが気持ちよい。
内湯と露天を隔てる大きな窓に青空が映り、
窓の向こうの照明や、採光窓からの光、
いろんな光がガラスに入り乱れる。

ああ、時よ。いっそ、このまま止まってしまえ。


2セット目のサウナ室を出ると、
いつの間にか激混み。

ここの常連さんは、みんなとっても仲がよろしいようで。
あちらこちらで思いのままに談笑しておられます。
サウナ室もすっかり社交の場です。
うん、楽しそう(白目)


3セット目は軽めに済ませ、外気浴もそこそこに終了。
次は夜に行ってみよう。

おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
おとんとぅさんのさがら子生れ温泉会館のサ活写真
3
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.11.16 13:47
1
おとんとぅさん、こんにちは😊呼吸法の紹介、ありがとうございます!サ室内テレビも興味ない番組だと退屈してたので、早速試してみます♪早く時間が経ってくれるといいな~🎶スーパーカブ、おとんとぅさんのですか?
2022.11.16 13:47
1
おとんとぅ おとんとぅさんに37ギフトントゥ

2022.11.16 18:58
1
みーむさんのコメントに返信

みーむさん、ありがトントゥ!呼吸に意識を向けることで、テレビの音も気にならなくなりました。1セット約10秒なので、時間感覚もつかみやすいです。カブは私のじゃないです。この色かわいいですよね!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!