新岐阜サウナ
カプセルホテル - 岐阜県 岐阜市
カプセルホテル - 岐阜県 岐阜市
岐阜には各務原の仕事で何度か来てたけど、それ以来だから10年ぶりか。
岐阜駅の周りは建物はあるけど人が少なくて10年前も同じような感じだった気がする。
駅から名鉄の駅の先まで15分くらい歩いて高い建物が少なくなったあたりに新岐阜サウナ発見。リノベ案件か建物自体はファサードの一部以外はくたびれた感じ。
エントランスには甲冑が飾ってあり、家紋をモチーフにしたロゴと関係があるのかな?
37番の下足ロッカーに入れられたから、嫌な思いはしないはず。
受付でサウナ室に持ち込めるタンブラー入ったオロポを注文して館内着に着替えて2階の浴室エリアへ。
浴室は中央にバイブラの白湯と大きなの水風呂でその周りに洗い場のカランと2種類の水風呂、サウナ室が5つ。サウナ室がいくつかあると聞いていたのでもっと広い浴室を想像してましたがコンパクトな作りでした。
サウナ室は大きなサウナ1つ、個室3つ、スチームサウナ1つの計5つ。
サウナ室の前に氷があるサウナは間違いない。1セット目はアウフグースの直後だったので湿度がたっぷりのベストコンディションでした。
遠赤外線ストーブとタワー型のストーンヒーターのガスと電気のハイブリッド。ベンチは4段あったけど温度差は15℃程度でした。ハイブリッドの効果かな?
3つの個室サウナは部屋の形状は一緒で温度設定が違うだけかな?
セルフロウリュのできるヒーターは安全性と変なところに水をかけないように金網で囲われてて投入口に水をかけるとヒーター上のエンジェルドリッパーからロウリュできる仕組み。初めてみたかも。
スチームは設定が悪かったのか、温度が低く、スチームも弱くて、満足度が低くてすぐに出て来ました。
水風呂は3種類で7℃→15℃→27℃の順で冷冷冷の交代浴槽で最後の27℃はもはや休憩にカウントすべきかと思うくらい副交感神経が優位になって気持ちよかったです。
休憩の椅子は浴室の中の他に脱衣室の奥にもベンチやリクライニングチェアがあって、アウフグース後のスタッフが仰いでくれたりしてました。
飯の後でもう1セット入ってから4階で仮眠取れたのが至福だった。やっぱりサウナ→水風呂→休憩だけではなくて睡眠までがセットですね。
時間制じゃないお陰でゆっくりできました。次の予定がなければまだまだ居たかった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら