S・H

2024.11.19

1回目の訪問

“最強に近い銭湯サウナ”

サ活148回目。
119施設目。
一人サウナ111回目。

仕事のやる気を出すために仕事→サウナ仕事と間にご褒美を挟むことにした。ここにした理由はクソ寒いから内気浴が良かったこと、かなり近かったのにずっと行けていなかったこと、イキタイ上位だったことなど。ただし内気浴ではなく半外気浴で結局寒かった。

総評。
かなりコンパクトな浴室だと思ったが、二重扉付きの高さのあるサ室にひっそりと見えない位置にある水風呂、かなり広めの半外気浴室と一見してわからない部分に空間を割いていた。そのどれもサ活関連で非常にサウナに力を入れていることがわかる。清潔感もあり、照明などの雰囲気にも拘りを感じる。
混雑はあったが18:00くらいまでは整い待ちは無さそう。
池尻大橋駅からかなり近く比較的良好。
客層は思ったより良かった。ドラクエもいたが休憩スペースやサ室では喋ってなかった。
気になった点は半外気浴スペースの整い椅子を洗い流すためのカランの水の勢いが強すぎて満タンまで水を入れられない&カラン近くに座る人に水が確定で跳ねる点くらい。

評価。

サ室 ★★★★☆
水風呂★★★☆☆+
休憩 ★★★★☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★★☆-

サ室。
95度で湿度高めの1番好きな人が多いであろう高バランスセッティング。すごく広いわけではないが高さはあるタイプのサ室で、奥の席の2段目はギリ爪先が届くくらいの高さで改良湯に近い。20分に1回のオートロウリュがあり、私は今日くらいの気温の日は1セット約20分のためほぼ毎回食らうことができた。ロウリュはミスト系ですぐにドカンとは来ないが結構長めに注がれるためしっかり熱くなる。オートロウリュ後数分にわたって水滴が滴下されて湿度がキープされ続ける。
水風呂。
12度台後半〜13度でかなり冷たいはずだが水質なのか軟水なのか表示温度よりは柔らかく感じる。体感的には湯乃泉の冷たい時くらい。

休憩。
広めの半外気浴スペースで空調が効いている。夏は冷房とかも付いてるのか?扇風機の風がしっかり来て外気温のためほぼ外気浴。だが屋根もあり落ち着いた照明&自然光取り込みで落ち着いた空間。マナーも良く集中したい人は大好きだろうと思われる。
クソ寒かったため体を拭いてバスタオルをかけるという技を開発した。マジで効果的でおすすめ。

整い。
しっかりと整えた。なんなら飛べそうだった。

コスパ
銭湯サウナとしてはやや高めでかつ備え付けのシャンプー、ボディーソープなどが無い。一般的な銭湯よりは少しコスパは劣る。

引き続き近隣開拓を進めるが、終わったら真っ先に行きたいのが富士見湯とココ。さっさと終わらせてまた来ます。

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12.7℃
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!