ばらかし

2023.06.05

1回目の訪問

日曜日。明日月曜日の仕事が脳裏をよぎり始める14:00頃。我慢出来ずにバスに乗り込む。目的地は池尻大橋の文化浴泉。
 さぁ着いた。町銭湯とは思えないモダンを感じる面構え。これは期待できそうである。
 5分ほど待ったが無事に浴室にイン。
洗い場で体を清めて早速1セット目にとりかかろうとサ室に入る。ん、、何やら奥から音が聞こえて来る。ジャズや!!テンションが高まるなか、2段目に座る。室内は暗めでとても心が静まる。温度は90度で心地よい暑さ。入って8分経ち油断したところ、来ました、オートロウリュタイム。熱気がこれでもかと押し寄せてくる。あちぃ!もう無理やと何度も諦めかけたがなんとかロウリュが終わるまで耐えて、サ室をでた。
 シャワーを浴び13°の水風呂にドボン。バイブラにより足先までキンキンに冷えやがる。この時点でもうとろけそうである。 

 1分程で水風呂を後にして休憩室へ。
この銭湯、サウナーのためだけに休憩室を丸々一つ作っているこだわり様。室内は暗く間接照明が微かに足先を照らす。まるで深海にいるような気分である。このままずっとここに居たい。しっかりと3セットを決め、最後は代名詞であるNano湯に入りフィニッシュ。やはり俺は町銭が好きだ。マタイキタイ。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!