Atsushi

2023.02.16

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:薙10分 × 2、荒10分×2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

2月にひっそりとプレオープンしてからずっと気になっていたものの、タイミングがなかなか合わず今日ようやく初訪問♨️

オープン時間に合わせて3階に行くと、雑居ビルの中にある施設とは思えないほどの高級旅館を感じさせる和風な造りに少し驚いた!👀
入館までの流れは少し複雑だけど、スタッフの方が丁寧に説明してくれたので助かった💦
1000円以上の食事で30分、2000円で60分の延長料金が無料になるとの事だったので、2時間コース1400円にてチェックイン。

サウナ室はAIでオートロウリュ管理の「薙」と、セルフロウリュ可の「荒」の2種類で、どちらもストーブはHARVIA製。

「薙」はL字の20名ほど入れる広さ。
75℃表示ながらも複数のセンサーで温度や湿度を監視しながら噴射のタイミングや噴射量をAIが判断してロウリュするので、常に絶対湿度を保っているだけあって、温度以上に体感はかなり熱く、しかも息苦しさはないので快適に過ごす事が出来た😌
令和の最新システムは凄いな!

「荒」は90℃表示で3段9名定員の造りで、コンパクトながらも桧の良い香りと溶岩石の輻射熱でかなりの好セッティング。
ロウリュした時の3段目はかなりの凶暴で、清水みさとさんの言葉を借りるならば、背中の後ろを蒸気が竜のように駆け上ってくるような衝撃の熱さだった⚡️

水風呂は15.5℃表示も、水流があって体感はもっと低く感じて気持ち良い😌
えごた湯のようなブルーライト演出も、視覚的に冷たさを助長するようで良い感じ😌

ととのいスペースは外気浴はないものの、窓際に和風アディロンダックチェアが横並びに11脚。
扇風機とクーラーの風で丁度良い涼しさ🤤
身体を拭かずに来る人が多数なので、床が結構びちゃびちゃになっていた💧

2つのサウナはどちらも自分的にかなりの高印象だったが、色々と改善点も見受けられた。

☆ロッカーの狭さ
1列に3段の造りは流石に狭くて、そもそも140番までのロッカー数は浴室内のキャパと明らかにマッチしていないのでは?

☆サウナハット掛けやドリンク類を含めた荷物置き場の設置

☆サウナ室の床板の建て付け&様々な箇所の水捌けの悪さ

本オープンに向けて少しずつ改善されていく事に期待!😌
帰り際にスタッフの方と少しお話させて頂いたが、お試し期間はあと2、3週間という事で、
気になる本オープン後の料金については濁されてしまったが、現在の倍の価格設定予想👀

まだの方は今月中に是非❗️

歩いた距離 2.5km

AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真
AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真
AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真
AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真
AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真
AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真
AtsushiさんのSPA:BLIC 赤坂湯屋のサ活写真

とじないカツ丼&生ビール🍺

なるほど!この大きさは確かにとじられないですね😅

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
326

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!