大谷田温泉 明神の湯
温浴施設 - 東京都 足立区
温浴施設 - 東京都 足立区
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
お花茶屋の兄貴の家に用事があって、その帰りに&サウナを観てから気になっていた明神の湯さんに妻と2人で初訪問。♨️
混雑具合が読めなかったので不安だったが11時頃に到着すると駐車場はまだ余裕があり入館も意外とスムーズで一安心☺️
14時までの入館で土日でも900円とお得。
ちゃっかり下駄箱37番も頂きました😊
浴室内は想像よりはコンパクトだったけど、和テイスト満載で雰囲気はとても良い。
親会社が共立メンテだけあってそれぞれの湯船にはドーミーイン特有の謎柱も立っている。
数は少ないがサウナハット掛けもあるのは嬉しい配慮。😌
🔥サウナ 90℃
マットで間引きされているが3段で20名弱は入れる広さがあり、さらに入口近くのビート板を持って入るシステム。
午前中からほぼ満席状態で.ここの人気の凄さが伺える。👀
格納式のボナサウナなので頭と足の温度差があまりなく良い感じ。
3段目は背中からの輻射熱もあり、温度以上の熱さを感じる事が出来るので、汗の出方も半端なかった💦
💧水風呂 16℃
5名程度はいけそうな広さがあるが、あつ湯との温冷交代浴をしている年配の方もいて、最大で7名が浸かってるのを見るほど大人気😅
体感は17〜18℃位だったが、場所によっては冷たく感じる所もあり。
水風呂前には掛け湯と掛け水があり、ゆいる同様どちらか選べるのも嬉しい。
🧖♂️休憩
露天には寝椅子が2脚、ととのい椅子も多数あるのは流石ドーミーイン系。👀
それでも1セット目はととのい難民になってしまい、人肌湯に避難して過ごす程の混雑度😅
2セット目以降はなんとか椅子を確保💦
浴室を後にする頃にはサウナ待ちの列が出来るほど混雑度が増していったが、他の似たような施設と明らかに違ってびっくりしたのが、黙浴をはじめマナーの良さ!👀
掛け湯や思いやりバトンなど自分が見た限り皆んながしっかりとやっていてノンストレス😌
度々の注意喚起のアナウンスはちと煩いけど、その効果もあって皆んなが気持ち良く過ごせるのならアナウンスも有りなのかもと感じた。👀
家からは少し遠いが、今度は平日にゆっくりと訪れてみたい。
ありがとうございました☺️
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら